BLOG
合格ブログ

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

こんにちは、受験生を応援する教育メディア、予備校オンラインドットコムです。

 

受験生の悩みを解決して、勉強に役立つ情報を発信しています。

 

記事の終わりに、成績がアップする英語の勉強法を紹介しています。参考にしてください。

 

今回のお悩みはこちら。

高校2年生は受験勉強するの?

受験勉強を始めるには?

高校2年生は基礎固め

 

高校2年生の夏休みから受験勉強するのって大変ですよね?

 

今回紹介する「高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書」を読めば、高校2年生の夏休みから受験勉強する理由と参考書がわかります。

 

なぜなら、高校2年生にいつもアドバイスしていた内容だからです。

 

記事では、高校2年生から受験勉強する理由とおすすめ参考書について、具体的に紹介。

 

この記事を読み終わると、高校2年生の夏休みから紹介した参考書を使って受験勉強を始めたくなるかもしれません?

 

最後に高校2年生に読んでもらいたい記事をまとめていますので、参考にしてください。

 

※この記事には一部PRが含まれます。

 

読み終わるとわかること

高校2年生から受験勉強を始める理由

受験勉強を始める準備

高校2年生は基礎固め

高校2年生のおすすめ参考書

 

あわせて読みたい
参考記事:大学に合格したいなら!高校2年生の夏休みに受験勉強をスタートさせる理由
参考記事:高校生の親ができること|高校生との接し方・勉強のサポート方法

 

高校2年生におすすめ大手予備校

現役合格実績No.1!東進ハイスクール・東進衛星予備校
※全国から選りすぐりの予備校界最強【実力講師陣】

駿台では100年以上積み上げてきたノウハウ!駿台予備校
※個別指導でどんな志望校でも合格を目指せます!

 

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるメリット

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

高校2年生から受験勉強を始めるメリットについてまとめてみました。

 

以下のポイントについて説明しています。

高校2年生の勉強時間

推薦入試について知る

勉強の習慣化と勉強法

高校2年生の勉強時間

高校2年生から受験勉強をはじめたらいい理由について、勉強時間の面から説明いたします。

 

ちなみに大学合格に必要な勉強時間って知っていますか?

 

大学によって勉強時間は大きく異なりますが、難関の国公立大学で約3,500時間、超難関の私立大学では、3,000時間が必要。

 

この勉強時間を受験までの残り日数で割ると、1日に必要な勉強時間がわかります。

 

例えば、難関の国立大学の受験勉強を高校1年生の夏休みから始めた場合は、1日6時間弱の勉強時間が必要なのです。

 

高校2年生の冬、ちょうど1年前からはじめた場合は、1日に必要な勉強時間は、約10時間。

 

同じ時間勉強するとしても、本番まで1年半ある場合と、あと1年の場合と比べると、1日あたりの時間は違ってくるのです。

 

1日の勉強時間だけを比べても、大変なのがわかりますよね?

 

受験勉強を早く始めれば始めるほど、1日の勉強量が少なくなって、受験勉強が効率的にできるのです。

 

以上の理由から、高校2年生の夏休みから受験勉強を始めると、無理なく負担も少なくできることがわかりますよね?

 

早く始めると1日の勉強時間を短くできるのがメリットです。

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

参考記事:高校卒業後の進路の悩み!【高校生の進路選択】悩みを5分で解決!

高校2年生:勉強の習慣化と勉強法

高校2年生から受験勉強を始める理由として、勉強の習慣化と自分にあった勉強法を見つけられる。

 

高校の授業や受験勉強は中学の勉強と比較すると授業進度が速く、内容も難しくなっています。

 

そのため、高校2年生から勉強を習慣化することを心がけていると、自分にあった勉強法を確立できるでしょう。

 

勉強を習慣化することでのメリットは、勉強は習慣化させて日々コツコツと、地道に進めていくのが一番といわれます。

 

まずは、勉強時間を確実に積み重ねられることです。

 

勉強は繰り返し積み重ねて行うことで成果が得られます。

 

勉強が習慣化すれば、毎日少しずつでも必ず勉強に取り組めるようになり、確実に成績アップにつながるでしょう。

 

また、学んだことを復習する習慣がつくため、授業で習ったことも記憶として定着しやすくなり、受験勉強をスムーズに進められます。

 

勉強法については、人それぞれで、自分にあった勉強法を見つけることがポイントです。

 

勉強の習慣化がみにつき、自分に合った勉強法を早めに見つけられるのがメリット。

 

暗記の方法も千差万別なのです。

 

高校2年生の夏休みから自分に合った勉強法を見つけられると、受験勉強を効率的にできるはず。

 

いろいろと試してみて、高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるのがおすすめです。

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

受験を終えた先輩から

受験を終えた先輩に受験勉強を振り返ってもらうことが度々ありますが、一番多い意見が「もっと早くから受験勉強しておけばよかった」です。

 

理由は、心に余裕を持って、勉強に取り組んだり受験戦略を立てられるからです。

 

また、成績や勉強の進捗具合から志望校を変更した場合などでも、志望校に合わせた対策などの勉強する時間が十分に確保できるからです。

 

ほとんどの人はあまり焦って勉強したくないはず。

 

受験勉強をスタートすると、とりあえず「受験勉強を全くしていない」状態からは抜け出しているので、心が楽になるかもしれません。

 

受験でも、スタートが早ければ早いほど、入試までに残された時間がたくさんあります。

 

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めると余裕を持て勉強ができるのがメリットです。

 

【勉強の仕方や参考書を教えてくれる塾】

ビリギャルでお馴染み坪田塾のオンライン個別指導
※坪田塾のノウハウがオンラインで体験できるおすすめの塾!

東大生・早慶生からのコーチング|スタディコーチ
※テレビ番組で有名な講師による、東大式学習メソッド!

東大生に毎日勉強を教えてもらえる!東大毎日塾!←おすすめ塾
※24時間質問し放題!オンライン自習室使い放題でこの価格!

 

参考記事:東大毎日塾の口コミ・評判を徹底調査!塾長に取材してわかったこと?

高校2年生が受験勉強を始める準備

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

高校2年生から受験勉強を始める準備についてまとめてみました。

 

以下のポイントについて説明しています。

高校2年生は志望校を決める

高校2年生は勉強の目標を決める

高校2年生は大学入試の仕組みについて知る

高校2年生は志望校を決める

受験勉強を開始する第一歩は志望校を決めることです。

 

受験勉強を始める段階では、今の偏差値を気にすることなく決めて下さい。

 

むしろ、はじめの段階では、高い偏差値の大学を選ぶのがポイント。

 

なぜなら、計画通りに勉強を日々積み重ねていけば受験日までに偏差値は上がるからです。

 

目標が高いほど偏差値も大きく上がるのです。

 

高い山に登るほど、しっかりと計画を立てて登る必要があるのと同じで、本当に行きたい大学を選ぶことで、しっかり勉強計画を立てて受験勉強できるでしょう。

 

知っている名前の大学を志望校にすることもOKです。

 

受験までは、しっかりと勉強することで偏差値はグングン伸びていくので、入れる大学よりも行きたい大学を選んで受験勉強を始めましょう!

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

参考記事:大学の志望校の決め方ポイント10か条!今の偏差値は関係ない!

高校2年生は勉強の目標を決める

受験勉強を始めるために、目標を決める必要があります。

 

目標が無い状態でダラダラと勉強していても、モチベーションの維持が難しくなるからです。

 

その結果、学習の効率が下がってしまうことも。

 

また、目標が明確でない場合には、勉強する意味を見失い、勉強に集中できなくなる事も考えられます。

 

そういった状態に陥らないためにも、しっかりと目標を明確にしておきましょう。

 

逆に言うと、目標がなければ具体的な学習計画を作ることも、難しくなってきます。

 

目標の決め方としておすすめするのが、「大目標」「中目標」「小目標」を3つを決めるのがおすすめ。

 

大目標は、最終目標になるので、第一志望校合格が大目標。

 

中目標は、中期的な目標になりますので、2ヶ月〜3ヶ月先位の目標を決めます。

 

具体的には、「○○模試で偏差値○○」「単語帳を完璧に覚える」「古文の単語を覚える」など、各教科で1つ中目標をきめると効果的。

 

小目標は、毎日の目標と言っていいでしょう。

 

具体的には、「1日、○時間勉強する」「1日、単語を○個覚える」「参考書を○ページ学習する」など、小目標は日々の目標として設定してください。

 

目標内容具体例
大目標第一志望合格「〇〇大学合格」
中目標2ヶ月〜3ヶ月後のなりたい自分を目標に「模試で偏差値○○」
小目標毎日の目標設定「○時間勉強する」

 

最後に、目標は日付を入れて過去形で作成すると効果が上がります。

 

学習管理型の塾では、独自のノウハウで大学合格までの学習計画を作成してくれるため、注目されています。

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

 

学習計画の作成について知りたい方、【学習計画表を作成】高校生が計画通りに勉強できるコツ!

高校2年生は大学入試の仕組みについて知る

大学の入試制度についてもある程度知っておくと大学を選ぶ際にも、自分に有利な選択ができる可能性があります。

 

高校2年生の段階では、以下の選抜制度を理解しておけば大丈夫です。

一般選抜国公立大学を目指している方がまず考えるべき大学入試が一般選抜(旧一般入試)です。一般的には、1月中旬に実施される大学入学共通テストの得点と、2月下旬から実施される大学別の個別学力検査の合計得点で合否が判定されます。
総合型選抜(旧AO入試)総合型選抜では受験生が提出するエントリーシートなどのほか、論文、面接、プレゼンテーションによって意欲や適性、能力を総合的に評価します。
学校推薦型選抜(旧推薦入試)学校推薦型選抜は国公立大学の90%以上が行っており、一般選抜に次いで多い方式です。
大学入学共通テスト

国公立大学の一般選抜受験者は、原則共通テストを受験しなければなりません。また、多くの私立大学でも共通テストの成績を利用する「共通テスト利用方式」を設定しています。大学進学を考える受験生にとって、この共通テスト対策は避けては通れません。

大学入試について知りたい方

参考記事:大学入試制度をわかりやすく簡単に5分で理解できる!

参考記事:【私立大学】一般選抜の仕組みについてわかりやすく表にまとめて解説!

参考記事:【学校推薦型選抜対策】受かる人・落ちる人の特徴とは?合格の鍵を探る

参考記事:【必見】大学受験:総合型選抜とは?総合型選抜に向いている人!向いてない人

おすすめ参考書(高校2年生編)

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

高校2年生の基礎固めについてまとめてみました。

 

以下のポイントについて説明しています。

高校2年生の基礎固め


高校2年生の英語


高校2年生の国語


高校2年生の数学


高校2年生の理科


高校2年生の社会

高校2年生の基礎固め

高校2年生の夏休みまでに、勉強の基礎を終わらせてから、受験勉強に取り組むのがおすすめです。

 

受験勉強の基礎固めとは、一体どんなことなのでしょうか?

 

基礎を固めるとは、土台を作るという意味があるように、勉強の基礎とは、覚えるべきことを覚えること。

 

例えば、英語であれば英単語や熟語、数学であれば公式、国語であれば漢字などです。

 

当然覚えるだけでは駄目なので、基礎を覚えて使い方や問題の解き方まで、覚える必要があります。

 

基礎を固めるためには、教科書や授業を通して知識を学んだり、授業や参考書を通して知識の使い方を学ぶ、基礎問題集で使えるようにするなどして学習します。

 

基礎を固めるためには、学力として定着させるためにも反復練習が必要不可欠です。

 

反復練習して基礎固めを徹底的に行いましょう。

高校2年生:英語のおすすめ参考書

 

英語は、英単語と英文法、そして長文に分けて学習するのがポイント。

 

高校2年生では、これまでに学習した英単語と英文法を反復して学力として身につけることが大切。

 

なぜなら、英単語や英文法を理解していなければ、英文を理解できないからです。

 

英語の勉強法は、毎日継続して英単語を覚え、問題集を解くこと。

 

覚えるまで繰り返して勉強することが大切。

 

何度も覚えなおすことで、記憶の定着が図れます。

 

英単語ターゲット1900は長く受験生に愛用されている大学入試英単語集の決定版です。

 

左ページに単語、発音、意味(派生語)が載っており、右ページに例文とその意味が載っています。

 

単語の最重要な意味、例文の単語、例文の和訳の意味を赤シートで隠すなどして、いろいろな暗記方法が赤シート 1 つでできるのです。

 

もう少し詳しく英語について、【必見】大学受験英語の基礎固め!効果的な勉強法&おすすめ参考書

 

参考書について知りたい方、【大学受験英語おすすめ参考書24選】目的別・レベル別に英語の参考書・問題集を紹介!

高校2年生:国語のおすすめ参考書

 

国語には、現代文、古文、漢文があります。

 

学校の現代文の問題を繰り返し解くことで、読解力を上げていくのが基本。

 

繰り返して問題を解くことで、筆者の伝えたいことを読み解けるようになるでしょう。

 

現代文の「読解力」を上げるためには、文章を要約する練習も効果的。

 

要約の練習を重ねるうちに、長い文章をどう読めば全体が理解できるのかが身に付きます。

 

古文は、単語と文法そして古文の解釈と、分けて勉強します。

 

基礎固めの段階では、単語と助動詞を覚えるのがおすすめ。

 

漢文は150〜200語程度の単語の読み方や意味、そして漢文の文法ルールをいくつか覚えるだけで十分と言えます。

 

現代文に初めて取り組む生徒・高校レベルの文章が難しいと感じる生徒向けの参考書。

 

1 ページ程度の短い文章から始め、現代文の基本的な解法について学習できる。分かりやすいレイアウト、平易な言葉で説明がなされていることから、文章を読むこと自体に抵抗を感じる生徒には解きやすい 1 冊となっています。

高校2年生:数学のおすすめ参考書

 

数学で数学1や数学Aは、試験で高得点が期待できる科目。

 

そのためには、基本的な公式を覚え、基本問題は繰り返し行い、解けるレベルしておくのがポイント。

 

勉強では問題をただ解くのではなく勉強する順番が大事。

 

その順番とは「基本公式理解⇒問題演習⇒定石暗記」になります。

 

理系に進路を考えている生徒は、数学の勉強時間を多く取って、勉強することをおすすめ。

 

数学の基本をじっくり押さえたい生徒・教科書に載っている解法を定着させたい生徒向けの参考書。

 

分野ごとに、基礎的な内容から発展的な内容まで、徐々にステップアップしながら解ける。

 

受験に必要となる問題を漏れなく掲載しています。

 

『白チャート』シリーズは基本的な内容に特化している。

 

理解本で身につけた解法を問題を解くことで、学力を定着させよう。

高校2年生:理科のおすすめ参考書

 

高校で学習する理科科目は、化学、物理、生物、地学があり、基礎科目として、化学基礎、物理基礎、生物基礎、地学基礎。

 

理系学生は、大学入学共通テストで理科2科目が必要な場合が多く、2次試験においても理科1〜2科目が必要です。

 

教科書の太字や重要語句は、意味も含めて理解して覚えることで理科の基礎がためになるでしょう。

 

そのためには、理科の授業に集中することで、基本的なことを身につけ理解しましょう。

 

宇宙一わかりやすいシリーズは、イラストやたとえ話を使って、高校の理科をわかりやすく説明してくれる参考書。

 

理科が苦手な人でも楽しく学べるでしょう。

 

説明が細かく、つまずきやすいポイントを、丁寧に解説しているので、初学者でもすんなりと理解できます。

 

また、紙面の構成もとても見やすくなっています。

 

章末問題を通じて理科の理解を深められます。

高校2年生:社会のおすすめ参考書

 

高校で学習する社会科目は、大別すると「地理・歴史」と「公民」に分けられます。

 

地理、日本史、世界史が地歴系科目。

 

政経、倫理、現代社会が公民系科目です。

 

最低限、学校の授業をしっかり聞き、教科書に出てくる太字の用語を覚えること、その用語の関連情報を理解しておくことはしておきましょう。

 

忘れないためにも、定期的に反復練習するのがおすすめ。

 

教科書の内容がコンパクトにまとまっていて、優れている参考書。

 

実際の入試の論述でそのまま使えるような表現もあります。

 

また本書は受験日本史のスタンダードな参考書で、大学入学共通テストから二次試験まで対応可能です。

高校生に大人気の「スタディサプリ高校講座・大学受験講座」

定期テスト対策から大学受験対策まで、幅広いラインナップをご用意。

その上、全授業が月額1,980円(税抜)〜で見放題!

スタディサプリ高校講座・大学受験講座の公式ホームページをチェックする!

 

参考記事:スタディサプリ料金(入会金・月額料金)大学受験講座はいくら?他のオンライン教材と料金比較!

まとめ:高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

 

今回の記事、高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書は参考になりましたでしょうか?

まとめ:高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

 

まとめ

高校2年生から受験勉強を開始する理由はいくつかあります。

・基礎を固める時間がある。高校2年生は、高校1年生で学んだことを復習し、さらに深く学べる時期です。基礎を固めることで、受験勉強を効率的に進められます。

・志望校を決める時間がある。高校2年生は、大学のオープンキャンパスやパンフレットなどを参考に、志望校を決められます。志望校を決めることで、受験勉強のモチベーションを高められます。

・受験勉強に慣れる時間がある。高校2年生は、高校3年生に比べて、受験勉強に慣れる時間があります。受験勉強に慣れることで、受験本番で慌てずに済みます。

このように、高校2年生から受験勉強を開始するメリットはたくさんあります。もし、大学受験を考えているなら、高校2年生から受験勉強を始めることを検討してみてはいかがでしょうか。

夏休み関連の記事

【大学受験】夏休みの勉強時間を現役で早稲田大学に合格した学生に聞いてみた

夏休みの勉強について現役で東大に合格した講師に勉強法を聞いてみた!

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

大学に合格したいなら!高校2年生の夏休みに受験勉強をスタートさせる理由

高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

【夏休みの勉強法】高校1年生の夏休みを有意義に過ごす方法10選!

 

高校2年生に読んでもらいたい記事

参考記事:大学に合格したいなら!高校2年生の夏休みに受験勉強をスタートさせる理由

参考記事:高校2年生の夏休みから受験勉強を始めるためのおすすめ参考書

参考記事:高校2年生から受験勉強を始める理由と高2の具体的な勉強法と勉強時間

参考記事:高校2年生の勉強スケジュールの作り方と【科目別の勉強法】を徹底解説

参考記事:高2年生が知るべき英語の勉強のポイント!高2から始める大学受験対策

参考記事:高2から始める大学受験!受験までの完全ガイド|スケジュールや科目別の勉強法

参考記事:【高2の受験勉強】文系志望者にアドバイス!スケジュール・参考書・勉強法

参考記事:【大学受験】勉強計画の作り方【文系編】マネしてOK!年間スケジュールの作り方

英語の偏差値を上げるために塾に通う

大学受験は英語が大切。

 

もし、現在の偏差値が志望している大学の偏差値に届いていない場合、もしくは、英語が偏差値の足を引っ張っている場合は、塾に通うことを検討すると良いでしょう。

 

理由は、塾が持っている指導ノウハウを活用することで、効率的に英語の偏差値を上げるためです。

 

具体的には、英語の苦手な部分を重点的に指導してもらえる個別指導塾、オンライン塾、オンライン家庭教師に通うことで、より効率的な受験対策ができるはず。

 

塾に通うメリットは、なんといっても、英語を勉強する習慣。

 

英語の勉強の基本は、継続的に勉強しなければ、学力は定着しません。

 

勉強時間を確保できる塾、家庭での自学自習を指導してくれる学習管理型塾は、英語学習のサポートに効果を発揮するでしょう。

 

自学自習の学習内容を管理してもらえると、英語の学習が習慣になり、英語の苦手が解消できるはず。

 

大学を目指す受験生が塾を検討する場合、塾に通う目的とそれに合ったレベルの塾を選ぶことがとても大切。

 

いずれにしても、塾を利用することは、効率よく英語の偏差値を上げられるでしょう。

【小論文対策なら!総合型選抜専門塾が合格への近道】

合格保証がある!総合型選抜専門塾!ホワイトアカデミー高等部
※安心できる社会人のプロ講師がマンツーマンで指導!

3ヶ月で英検に合格できるノウハウがある!クラウドEnglish
※総合型選抜で必要な英語の資格を短期間で取得できる!

フルオーダーメイドの授業で合格に導く!総合型選抜専門塾AOI
※小論文、志望理由書など総合型選抜のことならお任せください!

 

参考記事:ホワイトアカデミー高等部の【料金・評判・特徴】を塾経験者が徹底取材!

学習管理型の塾に通って勉強のやる気アップ

学習塾の指導形式で大きく分けると、「集団指導」、「個別指導」、「家庭教師」、「オンライン指導」そして、「学習管理型の塾」に分けられます。

 

最近注目されている学習管理型の塾とは、一般的に科目の指導はしていません。

 

具体的には、生徒の志望大学に合格するための学習計画を作成して、学習の進捗管理がメインとなります。

 

学習計画には、年間、月間、週間、毎日のやるべきことが細かく指示され、計画通りに学習を進めていくと志望大学に合格できる仕組み。

 

毎日の学習は、指示された市販の参考書を使い、自学自習というスタイルで受験勉強に取り組みます。

 

受験勉強では、自分の志望校に合わせた対策が必要であり、そのためには自らが率先して学ぶ、自学自習のスタイルがとても大切。

 

実は、受験生の勉強時間を見てみると、自分で理解したり、自分で問題を解いたりする自学自習の時間が最も長いのです。

 

学習管理型の塾では、自学自習の仕方、勉強時間の効率的な使い方、取り組むべき参考書を決めてくれるため、学習計画に沿って勉強が進められるようになるでしょう。

 

学習管理型の塾通常の塾
勉強計画策
学習の進捗管理
質問対応
実力測定テスト
科目ごとの授業

 

以上、大学合格を目指して、学習管理型の塾を検討してみるのも、おすすめです。

英語の成績アップ!おすすめ記事【英語編】

英語構文とは?英語構文の覚え方や勉強法をわかりやすく5分で解説

【単語帳の使い方】英単語の勉強がワクワクする単語帳の使い方

【鉄壁の使い方】鉄緑会東大英単語熟語の使い方と勉強法を東大生に聞いてみた!

【大学受験】単語帳の覚え方8選!英単語の達人になる秘訣を伝授

【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

速読英単語(上級編)使い方と勉強法【早稲田大学に合格!】

英文法「受動態」が苦手な人向け|英語の受け身の基本を例文付きでわかりやすく解説

【時制とは?】英語の基本例文を使って時制の一致をわかりやすく解説

【英単語】覚えられない高校生はこれを読めば英単語の悩みを解決

【大学受験英語】英単語が覚えられない理由!【単語の学習法】

ユメタンで効果的に英単語を覚える!必見の勉強法と使い方

【大学受験】英文法おすすめ参考書17冊!レベル別に英文法の参考書を紹介!

「NextStage(ネクステージ)」英文法の使い方と勉強法【英文法力アップ】

英文法Vintage(ヴィンテージ)の勉強法と使い方【英文法の成績アップ】

英文法がわからない高校生に【厳選】おすすめ英語の参考書5冊【英文法の基礎】

高校英語の英文法で困ったら!理解しておきたい英文法の単元と勉強法を紹介

【英文法の助動詞】大学受験で知っておくべき助動詞の基本【例文解説付き】

高校英語の英文法で困ったら!理解しておきたい英文法の単元と勉強法を紹介

【英文法の覚え方】英文法の勉強法はこれだ!大学受験生のための効果的な方法

【ターゲット1200】の勉強法完全ガイド|英単語を最速で暗記する使い方

【英単語】ターゲット1400!おすすめ単語の勉強法と使い方を大公開!

【超簡単】ターゲット1900の勉強法|最短で英単語を暗記する使い方

【システム英単語】シス単の勉強法と特徴!この勉強法で早稲田大学に合格!

高校1年生の英語を得意にするおすすめ英語の参考書9冊

【高校1年生の英語】英単語の勉強法とおすすめ英単語帳3冊紹介

高2から始める大学受験!受験までの完全ガイド|スケジュールや科目別の勉強法

高2年生が知るべき英語の勉強のポイント!高2から始める大学受験対策

英語の偏差値40台から英語の偏差値を10上げる勉強法と参考書を大公開

高校生の英語が全くわからない!どうしようと迷ったらこれを読む

【おすすめ英熟語帳8冊】大学受験に必要な英熟語を勉強するコツ!

【日東駒専対策】英語おすすめ参考書15冊!最短ルートで合格を目指す!

MARCH受験生必見!おすすめ英語の参考書&勉強計画!英語のレベルアップ!

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ3冊を紹介

【英語長文対策】早稲田大の学生が使った長文対策の参考書を紹介!

【英語】単語の覚え方のコツ!高校生におすすめ!英単語の暗記法

【必見】早稲田大学に合格した!英語の勉強法と勉強時間をマネすることは良いことだ!

【必見】スクランブル英文法・語法の正しい使い方と勉強法が5分でわかる

【大学受験英語おすすめ参考書24選】目的別・レベル別に英語の参考書・問題集を紹介!

【大学受験】英語の偏差値の上げ方!誰にでもできる具体例を紹介!

高校1年生の英語の勉強法をこっそり教えます!英語でライバルに差をつける!

大学受験に必要な英単語数はこれだ!英単語ターゲットは全部覚える!

大学受験で必要な英語のレベルについて解説!大学入試の英語を攻略

英熟語ターゲット1000の覚え方!たったこれだけ【英熟語が得意に】

予備校オンラインドットコム