【単語帳の使い方】英単語の勉強がワクワクする単語帳の使い方
単語帳を使って、勉強を始めたいけど?
・単語帳はとりあえず購入したけど、使い方がわからないため単語帳に取り組んでない人
・単語帳の使い方を理解して、英単語を効率的に覚えたい人
単語帳の使い方って知りたくないですか?
そこで、今回紹介する「【単語帳の使い方】英単語の勉強がワクワクする単語帳の使い方」を最後まで読めば、単語帳の使い方がわかります。
なぜなら、学習塾業界で25年以上、従事している筆者が生徒に指導している内容だからです。
この記事では、単語帳の使い方を具体的に紹介しています。
記事を読み終わると、単語帳の使い方がわかって、英単語の学習の効率が上がるはずです。
単語帳の使い方に悩んでいる人は、参考にしてください。
単語帳の使い方を具体的に紹介
英単語の学習がワクワクする単語帳の使い方
あわせて読みたい
参考記事:英文法おすすめ参考書10冊!レベル別に英文法の参考書を紹介!
参考記事:英単語ターゲット1200から始める受験勉強【単語の勉強】
Contents
【単語帳の使い方】英単語の勉強がワクワクする単語帳の使い方
【単語帳の使い方】英単語の勉強がワクワクする単語帳の使い方についてまとめてみました。
最初は、英単語帳の選び方について説明しています。
以下のポイントについて説明しています。
自分のレベルに合った単語帳を選ぶ
単語帳の使い方:1日〇〇語覚える
到達レベルを決めて単語帳を使う
自分のレベルに合った単語帳を選ぶ
これを読んでいる人の中で、これから単語帳の購入を考えている人は、自分のレベルに合った英単語帳を選んで購入してください。
なぜなら、英語の初心者がいきなり、超難関大学向けの単語帳を使っても、効率よく英単語の勉強が出来ないからです。
よくありがちなのが、「友だちが持っているから」、「周りの人と同じ英単語帳を使いたい」と思うかもしれませんが、それが自分にあっている英単語帳とは限りません。
また、「解説がわかりやすい」「見やすい」というのも英単語帳を選ぶポイントです。
理由は、「わかりやすさ、見やすさ」の感じ方は、人それぞれだからです。
イラストが多い英単語帳が好きな人もいれば、イラストが無い英単語帳が好きな人もいるのです。
英単語帳によって想定された学力レベルが異なる点からも、自分に合った英単語帳を選ぶべきといえます。
単語帳の使い方:1日〇〇語覚える
英単語帳を用意したならば、次は1日で学習する単語数やページ数の目標を決めて、英単語帳を使うのがポイントです。
なぜなら、目標があると毎日の勉強の励みになりますし、達成した時の達成感がモチベーションになるからです。
目標は、無理のないペースで英単語の学習ができる範囲で決めるのがおすすめです。
目標の立て方としては、英単語帳を1周仕上げるために要する時間を考えると、立てやすくなります。
具体的には、英単語帳に1500語掲載されている場合、1ヶ月で1周するのであれば、1日に学習する単語数は50語になります。
英単語の学習は、1日に学習する英単語の目標を毎日達成することで、語彙力が身につきます。
到達レベルを決めて単語帳を使う
英単語帳を使い始める前に、英単語帳の到達レベルを決めてから、英単語帳を使うのもポイントです。
なぜなら、到達レベルを決めていないと、惰性で英単語帳を使って勉強してしまうからです。
到達レベルとは具体的に、「単語帳を隅から隅まですべて覚えてから次の単語帳の勉強に移る」、「英単語を90%覚えたら、次の難易度の英単語帳にステップアップ」など、英単語帳を仕上げるためのゴールです。
到達レベルを明確に設定していると、「覚えた単語数が8割だから、もう1周」と言ったように、ゴール目指して、英単語の勉強に意欲がわきます。
もちろん、同じ英単語帳を受験までひたすら繰り返して学習する目標でも大丈夫です。
到達レベルが決まれば、ゴールが明確になり、達成意欲から、モチベーションアップにつながります。
あわせて読みたい
参考記事:【高校2年生】受験勉強の英語!英単語の勉強法をわかりやすく解説!
参考記事:【高校1年生の英語】英単語の勉強法とおすすめ英単語帳3冊紹介
単語帳の使い方を具体的に紹介
単語帳の使い方を具体的に紹介についてまとめてみました。
単語帳の使い方の基本は、覚えるまで繰り返して学習です。
以下の項目について説明しています。
単語帳の使い方:1周目
単語帳の使い方:2周目
単語帳の使い方:3周目
単語帳の使い方:4周目以降
単語帳の使い方:1周目
単語帳の1周目の使い方の基本は、数多くの英単語に触れることです。
一般的な単語帳の使い方について紹介します。
単語帳の使い方:1周目
①1ページずつ単語を見て、日本語と英語をセットで音読しながら日本語訳を覚える。
②1ページ覚えたら、赤シートを使い、単語の確認テスト。
③間違えた単語には、×印をつけて、もう一度覚える。
④間違えた単語を覚えたら、再度、単語の確認テスト。
1周目の単語帳の使い方のポイントは、英単語を完璧に覚えていなくても、次の単元にどんどん進むことです。
単語帳の使い方:2周目
2周目の単語帳の使い方は、1周目とほとんど同じです。
単語帳の使い方:2周目
①赤シートを使い、赤字の日本語を思い出せるか単語の確認テスト。間違えた単語には×印をつける。
②間違った単語は日本語と英語をセットで音読する。
③完璧に覚えたら、再度、単語をテストする。
2周目の単語帳の使い方のポイントも、英単語を完璧に覚えていなくても、次の単元にどんどん進むことです。
なぜなら、単語帳を1周や2周したくらいでは覚えられません。
最低でも7周を目標にしてください。
単語帳の使い方:3周目
3周目の単語帳の使い方は、完璧に覚えた単語は読み飛ばしても問題ありません。
記憶として定着していない英単語を繰り返して覚えます。
単語帳の使い方:3周目
①完璧に覚えた単語は読み飛ばします。
②赤シートを使って確認テスト。間違えた単語には×印。間違えた単語も覚えていたら印をつける。
③間違えた単語を日本語と英語セットで覚える。
④間違えた単語の確認テスト。
3周目の単語帳の使い方のポイントは、すぐに答えられるようにしてください。
理由は、問題を見て、すぐに答えられた英単語は記憶として定着しているからです。
「3周も勉強したのに英単語が覚えれていない」と心配しないでください。
3周くらいではほとんど覚えられないのが普通です。
単語帳の使い方:繰り返して勉強
単語帳の使い方で最も大切なのは、繰り返して学習することです。
なぜなら、人間の脳は忘れるようにできているからです。
繰り返し学習する意味は、せっかく覚えた英単語を忘れないためです。
繰り返し英単語を学習して、記憶としてしっかりと定着できていると、英語の成績が上がります。
そのため、記憶として定着するまで、英語の成績は上がらないのです。
英単語を学習していると、挫折しそうになりますが、英語の成績はすぐに上がらないことを理解していれば、英語と長く向き合えるはずです。
時間をかけて、繰り返し学習するのが単語帳の使い方です。
英単語の学習がワクワクする単語帳の使い方
英単語の学習がワクワクする単語帳の使い方についてまとめてみました。
味覚・嗅覚・触覚・視覚・聴覚の5つの感覚を使って、英単語を覚えると効果的です。
今回は触覚・視覚・聴覚の3つを使った、英単語の覚え方を紹介しています。
以下のポイントについて説明しています。
英単語を書いて覚える使い方
英単語を見て覚える使い方
英単語を聞いて覚える使い方
英単語を書いて覚える使い方
最初は、英単語を書いて覚える方法です。
「書いて覚える」は、五感の中の触覚と視覚を使った暗記です。
単に単語帳を見るだけでなく、英単語を書いて指先の触覚を使うことで暗記を効率的に行なえます。
英単語を書くことで、英語のスペルを覚えやすくなります。
英単語を見て覚える使い方
単語帳の使い方として、見て覚える人が多くいます。
視覚を使った覚え方の一つです。
単語帳を繰り返し見ていると、自然に英単語を覚えられるようになります。
単語帳の見方としては、同じ15分でも、「ずっと同じ単語を見続ける」方法と、「回数を分けて繰り返し英単語を見る」方法では、後者の方が圧倒的に記憶に残ります。
つまり、英単語を覚える場合には、見る時間よりも見る回数がポイントになります。
1語の単語につき、50回は見るようにしてください。
英単語を聞いて覚える使い方
最後は単語帳の付属のCDを使った勉強法です。
英単語帳にはCDが付属されていたり、音声をダウンロードできるサービスがあります。
単語の音声を聴きながら単語を覚えるのも効果的です。
なぜなら、模範的な発音を聴けるため、リーディングだけでなく、リスニングとスピーキングのも役立つからです。
目と耳の両方を刺激することで記憶しやすくなる上、スマホなどの機器があればいつでもどこでも聴けるのが長所です。
英単語帳の見出し語と例文を目で追いながら音源を聴いて、意味はもちろんだが、発音とアクセントの位置を意識しながら繰り返し聴いてみてください。
まとめ:【単語帳の使い方】英単語の勉強がワクワクする単語帳の使い方
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今回の記事、「【単語帳の使い方】英単語の勉強がワクワクする単語帳の使い方」は参考になりましたでしょうか?
予備校オンラインドットコムでは、無料体験実施中です。
「予備校オンラインドットコムにお任せください」
受験生は不安や心配で何かと大変ですが悔いのない大学受験をすることが大切です。
予備校オンラインドットコムでは、受験勉強はもちろんのこと、ご家庭とのコミュニケーションを大切にして、スタッフ一同が塾生の大学合格までを全力でサポートいたします。
ぜひこの機会に予備校オンラインドットコムの無料体験授業を受けてみてください。
もちろん、受験生の親の不安や心配事があれば、なんでも相談してください。
そのために予備校オンラインドットコムがあるのです。
志望校合格までの勉強時間・参考書・勉強法をアドバイスして、受験までの学習管理を徹底して行って、合格を目指します。
予備校オンラインドットコムで最短で効率の良い受験勉強を始めてみませんか?
予備校オンラインドッドコムについて知りたい方
お気軽お問い合わせください。
スタッフ一同、心からお待ちしています。
予備校オンラインドットコムに興味のある方
↓↓↓↓↓