【MARCH対策】英文法のおすすめ参考書3冊紹介
オンライン授業で全国の受験生を応援しています。
予備校オンラインドットコムです。
今回の記事の担当は、塾長です。
「MARCH対策の英文法の参考書」について、知りたくありませんか?
この記事で紹介する「【MARCH対策】英文法のおすすめ参考書3冊紹介」を読めば、英文法の参考書選びに役立つ内容となっています。
なぜなら、MARCH対策として実際に使用している参考書になります。
この記事では、英文法の参考書を3冊紹介しています。
記事を読み終えると、MARCH対策の英文法における参考書選びのヒントになる、とても参考になる記事になっています。
以下の悩みを解消します。
どんな参考書を使っていたのか?
文系の大学を希望している生徒
↓↓↓↓↓
参考書の選び方
MARCH対策英文法の参考書紹介
英語の苦手を克服
↓↓↓↓↓
【MARCH対策】英文法の参考書の選び方
最初に参考書選びのポイントについてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
目的を持った参考書選び
自分にあった参考書選び
解説がわかりやすいのか?
目的を持った参考書選び
参考書を選ぶ時に最初になぜ購入するのか?目的をはっきりと決めてください。
なぜなら、取り組む目的がなければ、目的意識が薄れて、なんとなく取り組んで、結局は中途半端で終わってしまうことがあるからです。
目的意識を持たないで参考書を購入して学習しても、参考書を最大限に生かすことができません。
その結果、学力が伸びず、勉強のやる気がなくなり、受験勉強も中途半端になってしまうことがあります。
例えば、苦手科目を克服するため、単語力を上げるため、問題に慣れるためなど、目的を持って参考書を選ぶことが大事です。
自分にあった参考書選び
次に、自分の学力レベルや志望大学の受験対策に合っているかどうかを判断します。
理由は、あまりにも簡単な参考書やとんでもなく難しい参考書を使って学習すると学力が身につかないからです。
基礎からしっかり確認したいという人が、基本事項を理解していることを前提に書かれている難しい参考書にいきなり手を出しても学力はなかなか伸びません。
一方で、常に高得点が取れる得意科目をさらにレベルアップさせたいという人が、初心者向けの易しい参考書で一から学習し直すのは決して効率的とはいえません。
または、私大レベルの参考書を選んでしまうと、求められる内容がマニアックなところにまで及ぶことが多いため、共通テストに必要のない内容まで載っていて非効率的な場合があります。
自分にあったレベルの参考書選びを行いましょう!
解説がわかりやすいのか?
参考書を選ぶ際には、「わかりやす解説なのか?」を判断するのも重要です。
なぜなら、参考書によっては解説を読んでも分からない難しい参考書ががあるからです。
詳細に基本から説明しているのもあれば、解答と簡単な解説だけのもの、そして難しい言葉を用いて説明しているさまざまな参考書があります。
参考書を手にとってみて、自分で判断するのが良い方法です。
例えば、解説を見て自分で理解できるかどうか?難しい言葉や専門的な用語はないか?解説の文字が小さすぎて見えないなど、または、実際に使っている人に聞いてみるなどして、分かりやすい解説の参考書を選ぶのがポイントです。
効率のいい勉強をするためにも、自分で解説を読んで理解できるほど、内容がしっかりとした、解説のわかりやすい参考書を選びましょう。
参考書買う時のポイントは:大学受験のための参考書を買いすぎないためのポイントをアドバイス
ATLAS総合英語
MARCH対策の英語文法の参考書、まずは「ATLAS総合英語」です。
以下のポイントについて説明しています。
こんな人におすすめ
ATLAS総合英語の勉強法
ATLAS総合英語の特徴
「ATLAS総合英語」は、掲載されている情報量がかなり多く、大学受験に必要な文法事項が、基本問題から発展問題まで色分けして収録されているのが特徴です。
大学受験の英語において、これ一冊で勉強することができ、丁寧な語り口調で飽きることなく学習を進めることができます。
Introduction や Target 例文を図やイラストでわかりやすく説明しています。
日本語では説明のしにくい微妙なニュアンスの違いを感覚的に理解することができます。
こんな人におすすめ
文法・構文のインプットをしたい人や文法の理解を深めたい生徒向けの参考書になります。
高校レベルの網羅的で英文法の例文が多い問題集を探しているや、大学受験に必要な高い知識の英語を勉強したい受験生向けの参考書です。
文法の細かい部分まで網羅的に学べるので、ATLAS総合英語をマスターするとセンター試験から難関国公立、MARCH、早慶レベルまで対応している参考書になります。
ATLAS総合英語の勉強法
1unitの勉強時間の目安は60分になります。
25unitあるので1周する勉強時間の目安は25時間になります。
アトラス総合英語の公式動画を参考にすると、「辞書のように使ってください」とあり、問題演習や過去問演習でわからない時は辞書代わりに使うと良いみたいです。
間違えた問題だけでなく、その分野のunitを読むことで文法知識が深まります。
また、間違えた問題の該当例文を暗記するとより効果的でアトラス総合英語の例文は、とても重要なものばかりなので、暗記すると英語力が上がります。
英文法・語法SWing
英語の文法対策でおすすめの2冊めの参考書は、「英文法・語法SWing」です。
以下のポイントについて説明しています。
こんな人におすすめ
この英語長文参考書の勉強法
英文法・語法SWing特徴
「英文法・語法SWing」は、「ライティング」「スピーキング」が重視されるこれからの大学入試に対応できる「英語を使いこなすための文法」を身につけることを目的とした、まったく新しい英文法・語法問題集です。
英語を使いこなすために必要な文法・語法のみを精選して掲載しています。
大学受験に必要な文法・語法を効率的に学ぶことができます。
英語を使う際に注意すべきポイントを意識できる問題形式を採用しています。
英語を使いこなすための感覚が自然に身につき学んだ知識を「書く」「話す」につなげるためのトレーニングも充実しているのが特徴です。
ライティング・スピーキング問題対策もこの1冊で万全といえる参考書です。
こんな人におすすめ
英文法の基礎ができている生徒・英作文を必要とする生徒・レベルの高い大学を目指している生徒向けの参考書になります。
英文法・語法SWingの勉強法
1問を解く目安は4分です。
問題数が約350問あるので1周する時間の目安は約23時間になります。
まずは各項目の解説をよく読み、そのまま暗記することに集中してください。
各 Unit が終わったら Option も同じ要領で暗記を繰り返してください。
Intake と Output は英作文問題が中心に構成されているので、どちらも Input のみで周回するのがおすすめです。
さらに、この参考書での理解度の確認と十分な演習量確保のために、修了後は、得た文法知識を正誤問題集や整序問題集で体系的に整理すると、十分な効果が得られます。
スクランブル英文法・語法
MARCH対策おすすめ英文法参考書3冊目は「スクランブル英文法・語法」の紹介です。
こんな人におすすめ
スクランブル英文法・語法の勉強法
スクランブル英文法・語法特徴
「スクランブル英文法・語法」は、大学受験に必要な「英文法」「語法」「イディオム」「会話表現」「発音・アクセント」を身につけることができる問題集です。
その中で早慶などの最難関私大で時々出題される難問・奇問を除けば大学受験に必要な英文法の知識は網羅されています。
問題に、基本や頻出、発展といったマークがついており、その問題のレベルや重要度がわかりやすくなっている。
そのため自分がどの問題から優先的に理解するべきか把握しやすい。
この1冊やり込めばほとんどの大学で合格点レベルの英文法知識を身につけることができる参考書となっています。
こんな人におすすめ
スクランブル英文法は、大学共通テストから国公立2次試験・難関私大レベルに対応できる参考書です。
最難関レベル英文法問題を取り組みたい生徒向けとなります。
スクランブル英文法・語法の勉強法
スクランブル英文法の1問の目安は2分です。
約1,450問の問題数があるので、1周する時間の目安は約48時間です。
1周目はとにかく暗記することをおすすめします。
数問ずつ問題を解いた後に「power upコーナー」で重要なテーマを再確認してください。
間違えた問題には印をつけて繰り返し学習して、すべてを覚えることをおすすめします。
また、スクランブル英文法の使い方を記事にしていますので、参考にしてください。
まとめ:【MARCH対策】英文法のおすすめ参考書3冊紹介
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今回の記事、【MARCH対策】英文法のおすすめ参考書3冊紹介は参考になりましたでしょうか?
参考書の選び方・・・自分にあった参考書選び
MARCH対策英文法の参考書紹介・・・「スクランブル英文法・語法」「英文法・語法SWing」「ATLAS総合英語」
予備校オンラインドットコムでは、無料体験実施中です。
お気軽お問い合わせください。
スタッフ一同、心からお待ちしています。
予備校オンラインドットコムに興味のある方
↓↓↓↓↓