BLOG
合格ブログ

【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

こんにちは、受験生を応援する教育メディア、予備校オンラインドットコムです。

 

受験生の悩みを解決して、勉強に役立つ情報を発信しています。

 

記事の終わりに、成績がアップする英語の勉強法を紹介しています。参考にしてください。

 

今回のお悩みはこちら。

速読英単語(必修編)とは?

速読英単語(必修編)の使い方を知りたい?

速読英単語(必修編)の効率の良い勉強法を知りたい?

 

速読英単語(必修編)の使い方や勉強法って知りたくないですか?

 

実は、今回紹介する「【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!」を読めば、速読英単語(必修編)の使い方と勉強法がわかります。

 

なぜなら、速読英単語(必修編)の使い方と勉強法を具体的に紹介しているからです。

 

記事を読み終わると、速読英単語(必修編)の使い方と勉強法がわかる内容になっています。

 

読み終わるとわかること
【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

速読英単語(必修編)の使い方

音声ファイルを使った勉強法:速読英単語(必修編)


【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!についてまとめてみました。

 

以下のポイントについて説明しています。

速読英単語(必修編)とは

速読英単語の種類

速読英単語(必修編)の特長は

速読英単語(必修編)とは

速読英単語(必修編)は、「文章の中で接した単語のほうが覚えやすい、しかもその回数が多ければ多いほど、暗記の定着率も高い」という、確信から速読英単語(必修編)が作られました。

 

つまり、「長文中の英単語を暗記する」というコンセプトで作られた単語帳。

 

そのため、速読英単語に掲載されている英文は、いずれも「読みやすく、面白い」ものばかりです。

 

繰り返し読めば、自然に語彙力が身につき、読むスピードもアップします。

 

速読英単語(必修編)に取り組むためには、他の単語帳を1冊仕上げてから、もしくは英文法書をある程度学習してから使用するのがおすすめ。

 

ある程度の、英語の基礎を理解した上で、使うことを前提とした参考書です。

速読英単語(必修編)の種類

速読英単語(入門編)速読英単語(必修編)速読英単語(上級編)速読英熟語
難関国立・私立高校〜共通テストレベル

産近甲龍・日東駒専~MARCH・関関同立

超難関大学偏差値50-60レベル
1400語1900語900語1000語

 

速読英単語(必修編)は、速読英単語(入門編)と速読英単語(上級編)の中間レベルに位置しています。

自分のレベルに合った速読英単語を選んで学習するのがポイントです。

 

速読英単語(入門編)は、大学入学共通テストを目指している人向け。

 

速読英単語(必修編)は、国公立大学の2次試験対策用。

 

速読英単語(上級編)は、超難関大学を目指している人向けとなります。

速読英単語(必修編)の特長は

難易度順に英文が掲載されているため、やさしい英文から始めて、無理なく入試レベルまで到達できるように配置されています。

 

速読英単語(必修編)の特長は以下を参考にしてください。

 

①文脈の中で覚えられる「単語力×速度力」英文を繰り返し読むことで、何度も同じ単語に出会えるため、自然に頭の中に単語の意味が入ってきます。
②必要な単語を完全網羅:94%強のカバー率大学受験に必要な語彙数を掲載しています。
③飽きずに反復学習ができる飽きのこない面白い英文を集めているため、記憶しようとするのではなく、結果として記憶してしまうまで読み込めます。
④毎日、無理のない量を繰り返せる自分のペースに合わせて、速読英単語(必修編)を仕上げる。
⑤学習しやすいレイアウト必要な情報をもれなく掲載する一方で、できるだけ見やすい紙面になっています。
⑥テーマ別にグループ化外来語や意味上まとめて覚えておきたい語については、独立したグループとしてまとめてます。
⑦場所を選ばない持ち運びに便利なコンパクトなサイズとなっています。

速読英単語(必修編)の構成内容

ページ数480ページ
収録単語数1900語
STAGE・英文記号・タイトル・ジャンル10レッスンずつの英文を1STAGEとして、難易度順に7STAGE分を収録
赤太字入試頻出の重要語。
語数70〜250wordsの英文を掲載しています。
見出し語入試重要語を中心に掲載、印をつけて繰り返し学習する。
速読チャレンジ(上級者向け)ある程度の英文の理解が進んだら、英文の速読に挑戦。
Check欄重要熟語・構文などを取り上げています。
語義入試で問われる語義を掲載
熟語・構文最低限覚えておきたい熟語やコロケーションは黒太字の斜体で表示。
まとめてチェック

外来語・多義語を独立したグループとしてまとめています。

 

 

速読英単語(必修編)の使い方

【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

速読英単語(必修編)の使い方についてまとめてみました。

 

以下の項目について説明しています。

速読英単語(必修編)の使い方

速読英単語(必修編)Step1英文を読む(約10分)

速読英単語(必修編)Step2単語を覚える(約10分〜15分)

速読英単語(必修編)Step3を覚える(約10分〜15分)

速読英単語(必修編)の使い方

速読英単語(必修編)の基本的な使い方は以下の3Stepです。

Step1英文を読む→Step2単語を覚える→Step3英文を繰り返し読む

各Stepについて

速読英単語(必修編)Step1英文を読む(約10分)

赤シートで和訳中の赤字を隠して、意味を推測しながら英文を読んでください。

 

1回読んだだけで内容が掴みづらい場合は、和訳を参考にしながら何度か読んで、英文の大まかな内容をつかむと良いでしょう。

速読英単語(必修編)Step2単語を覚える(約10分〜15分)

英文の中での単語の使われ方や語義についての記憶を活かしながら、単語語の語義を赤シートで隠して、確実に覚えます。

 

繰り返し赤シートで隠す、ノートの書くなどして定着度を高めましょう。

 

単語の理解度に応じて、チェックボックスに印をつけると、復習する際にわかりやすくなります。

 

人間の記憶力には限界がありますので、1周目で全て覚えられるわけではありません。

 

何度も繰り返し取り組むことで、少しずつ確実に知識を定着させましょう。

学習例

 

1周目、色の囲み語とその派生語を覚える

 

2周目、番号つき単語とその派生語を覚える

 

3周目、まとめてチェックの単語を覚える。

速読英単語(必修編)Step3を覚える(約10分〜15分)

最低5回(目標10回)は音読して、単語を生きた文脈ごと覚えましょう。

 

別売の音声CDも併用し、正しい発音を確認しながら学習すると効果的です。

 

単語や構文の定着度がアップ。

 

音読がスラスラできるようになることで、英文を黙読(頭の中での音読)する際のスピードがアップし、英文内容の理解度も高まります。

音声ファイルを使った勉強法:速読英単語(必修編)

【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

音声ファイルを使った勉強法:速読英単語(必修編)についてまとめてみました。

 

全英文・全例文・全見出し語とその意味(日本語)の音声を無料で聞けます。

 

また、音声ファイルをまとめてダウンロード可能。

 

以下のポイントについて説明しています。

オーバーラッピング勉強法:速読英単語(必修編)

シャドーイング勉強法:速読英単語(必修編)

ディクテーション勉強法:速読英単語(必修編)

オーバーラッピング勉強法:速読英単語(必修編)

オーバーラッピングとは、英文を、ネイティブのスピードで、ネイティブの音声を聞きながら英文を読み上げる勉強法。

 

メリットとしては無理矢理にでもネイティブのスピードに合わせる事で、自分の苦手な部分や、苦手な発音などを実感する事ができ、さらに向き合いながら上達する事ができます。

 

速読英単語(必修編)の具体的なオーバーラッピング勉強法は、

 

1.リスニング英文の内容が理解できるまで聴く。(最低5回)
2.英文を読んで単語のチェック聞き取れない単語をチェック。
3.オーバーラッピング5回繰り返す。

 

上記のオーバーラッピング勉強法を取り入れると、効率的に単語の学習ができます。

シャドーイング勉強法:速読英単語(必修編)

シャドーイング勉強法とは、聞いている英語音声のすぐ後を追って復唱する英語の勉強法。

 

音声を聞き終わってからではなく、流れている音声を追いかけるように発音します。

 

「聞く(インプット)」と「話す(アウトプット)」を同時にできるため、効率良く学習できるトレーニング。

 

速読英単語(必修編)の具体的シャドーイング勉強法は、

 

1.リスニング英文の内容が理解できるまで聴く。(最低5回)
2.英文を読んで単語のチェック聞き取れない単語をチェック。
3.オーバーラッピング5回繰り返す。
4.シャドーイング5回繰り返す。
オーバーラッピング勉強法とシャドーイング勉強法を組み合わせて勉強するのがポイントです。

ディクテーション勉強法:速読英単語(必修編)

ディクテーション勉強法とは、聞いた英語を一語一句書き取るトレーニングのこと。

 

当然のことながら1回ですべてを書き取ることはできないため、同じ音声を何度か聞くことになります。

 

速読英単語(必修編)の具体的ディクテーション勉強法は、

 

1.リスニング英文の内容が理解できるまで聴く。(最低5回)
2.ディクテーション英文の書き取り。

以上、速読英単語(必修編)の音声ファイルを使った勉強法の紹介でした。

自分にあった勉強法で学習するのが一番効率的と言えます。

速読英単語(必修編)を完璧に仕上げるまで、頑張ってください。

 

 

 

まとめ:【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

 

今回の記事、「【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!」は参考になりましたでしょうか?

 

まとめ
【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!・・・「長文中の英単語を暗記する」というコンセプトで作られた単語帳

速読英単語(必修編)の使い方・・・毎日コツコツが基本

音声ファイルを使った勉強法:速読英単語(必修編)・・・音声を聞きながら単語を暗記

英語の偏差値を上げるために塾に通う

もし、現在の偏差値が志望している大学の偏差値に届いていない場合、もしくは、英語が偏差値の足を引っ張っている場合は、塾に通うことを検討すると良いでしょう。

 

理由は、塾が持っている指導ノウハウを活用することで、効率的に英語の偏差値を上げるためです。

 

具体的には、英語の苦手な部分を重点的に指導してもらえる個別指導塾、オンライン塾、オンライン家庭教師に通うことで、より効率的な受験対策ができるはず。

 

塾に通うメリットは、なんといっても、英語を勉強する習慣。

 

英語の勉強の基本は、継続的に勉強しなければ、学力は定着しません。

 

勉強時間を確保できる塾、家庭での自学自習を指導してくれる学習管理型塾は、英語学習のサポートに効果を発揮するでしょう。

 

自学自習の学習内容を管理してもらえると、英語学習が習慣になり、英語の苦手が解消できるはず。

 

大学を目指す受験生が塾を検討する場合、塾に通う目的とそれに合ったレベルの塾を選ぶことがとても大切。

 

いずれにしても、塾を利用することは、効率よく英語の偏差値を上げられるでしょう。

英語の成績アップ!おすすめ記事【英語編】

英語構文って何?英語構文の覚え方や勉強法をわかりやすく5分で解説

【単語帳の使い方】英単語の勉強がワクワクする単語帳の使い方

【鉄壁の使い方】鉄緑会東大英単語熟語の使い方と勉強法を東大生に聞いてみた!

単語帳の覚え方を知ると英単語が効率的に覚えられる【大学受験】

【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

速読英単語(上級編)使い方と勉強法【早稲田大学に合格!】

【英単語暗記法7選】おすすめ!きっと自分にピッタリの暗記法が見つかる!

英単語おすすめ勉強法を大公開【高校生にできる英単語勉強法】

【英単語】覚えられない高校生はこれを読めば英単語の悩みを解決

【大学受験英語】英単語が覚えられない理由!【単語の学習法】

ユメタンの使い方と勉強法を知ってユメタンの英単語を覚える

【大学受験】英文法おすすめ参考書10冊!レベル別に英文法の参考書を紹介!

「NextStage(ネクステージ)」英文法の使い方と勉強法【英文法力アップ】

英文法Vintage(ヴィンテージ)の勉強法と使い方【英文法の成績アップ】

わかりやすい英文法の基礎を学ぶ!おすすめ参考書5冊【英文法の基礎】

英文法がわからなくなった高校生に成績を上げる英文法の学習法をアドバイス

大学受験の英文法は暗記で決まり!【英文法の暗記勉強法】

高校英語の英文法で困ったら!理解しておきたい英文法の単元と勉強法を紹介

【英文法の覚え方】英文法の勉強法を知って受験勉強をスタート

英単語ターゲット1200から始める受験勉強【単語の勉強】

【英単語】ターゲット1400!おすすめ単語の勉強法を大公開!

英単語ターゲット1900の勉強法を大公開【英単語の覚え方】

【システム英単語】シス単の勉強法と特長!これで早稲田大学に合格!

高校1年生の英語を得意にするおすすめ英語の参考書9冊

【高校1年生の英語】英単語の勉強法とおすすめ英単語帳3冊紹介

【高校2年生】受験勉強の英語!英単語の勉強法をわかりやすく解説!

【高校2年生の英語】受験に向けて高2から英語の勉強をスタート

英語の偏差値40台から英語の偏差値を10上げる勉強法と参考書を大公開

高校生の英語が全くわからない!どうしようと迷ったらこれを読む

大学受験に必要な英熟語を勉強するコツ!おすすめ英熟語帳5冊

【日東駒専対策】英文法おすすめ参考書3冊紹介

【MARCH対策】英文法のおすすめ参考書3冊紹介

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ10冊を紹介

【英語長文対策】早稲田大の学生が使った長文対策の参考書を紹介!

【英単語の学習法】大学受験に必要な英単語の学習法をレベル別にアドバイス!

【必見】早稲田大学に合格した!英語の勉強法と勉強時間をマネすることは良いことだ!

【英語】スクランブル英文法の正しい使い方で大学受験の英文法を攻略!

大学受験【英語】おすすめ参考書!厳選した英語の参考書12冊を紹介!

【大学受験】英語の偏差値の上げ方!誰にでもできる具体例を紹介!

高校1年生の英語の勉強法をこっそり教えます!英語でライバルに差をつける!

大学受験に必要な英単語数はこれだ!英単語ターゲットは全部覚える!

大学受験で求められる英語のレベルについて解説します!

英熟語ターゲット1000の覚え方!たったこれだけ【英熟語が得意に】

予備校オンラインドットコム