BLOG
合格ブログ

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

こんにちは、受験生を応援する教育メディア、予備校オンラインドットコムです。

 

受験生の悩みを解決して、勉強に役立つ情報を発信しています。

 

記事の終わりに、成績がアップする英語の勉強法を紹介しています。参考にしてください。

 

今回のお悩みはこちら。

参考書の選び方を知りたい

どんな単語帳がおすすめ?

おすすめ単語帳を知りたい

 

英単語帳選びに悩んでいませんか?

 

この記事で紹介する「英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介」を読むと、自分にあった英単語帳選びができます。

 

なぜなら、塾長自らが分析したおすすめの英単語帳だからです。

 

この記事では、おすすめの英単語帳を10冊紹介しています。

 

記事を読み終えると、英単語帳選びに悩むことなく、自分にあった英単語帳選びができる内容です。

<PR>

読み終わるとわかること

英単語帳の選び方

大学受験対策おすすめ単語帳10冊比較表

大学受験対策おすすめ単語帳10冊紹介

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

最初に英単語帳の選び方に悩んでいる人に参考書選びのポイントについてまとめてみました。

 

以下のポイントについて説明しています。

目的を持った参考書選び

自分にあった参考書選び

解説がわかりやすいのか?

目的を持った参考書選び

参考書を選ぶ時に最初になぜ購入するのか?目的をはっきりと決めてください。

 

なぜなら、取り組む目的がなければ、目的意識が薄れて、なんとなく取り組んで、結局は中途半端で終わってしまうことがあるからです。

 

目的意識を持たないで参考書を購入して学習しても、参考書を最大限に活かせないでしょう。

 

その結果、学力が伸びず、勉強のやる気がなくなり、受験勉強も中途半端になってしまうことがあります。

 

例えば、苦手科目を克服するため、単語力を上げるため、問題に慣れるためなど、目的を持って参考書を選ぶことが大事です。

自分にあった参考書選び

次に、自分の学力レベルや志望大学の受験対策に合っているかどうかを判断します。

 

理由は、あまりにも簡単な参考書やとんでもなく難しい参考書を使って学習すると学力が身につかないからです。

 

基礎からしっかり確認したいという人が、基本事項を理解していることを前提に書かれている、難しい参考書にいきなり手を出しても学力はなかなか伸びません。

 

一方で、常に高得点が取れる得意科目をさらにレベルアップさせたいという人が、初心者向けの易しい参考書で一から学習し直すのは決して効率的とはいえません。

 

または、私大レベルの参考書を選んでしまうと、求められる内容がマニアックなところにまで及ぶことが多いため、共通テストに必要のない内容まで載っていて非効率的な場合があります。

 

自分にあったレベルの参考書選びが大切!

解説がわかりやすいのか?

参考書を選ぶ際には、「わかりやす解説なのか?」を判断するのも重要です。

 

なぜなら、参考書によっては解説を読んでも分からない難しい参考書ががあるからです。

 

詳細に基本から説明しているのもあれば、解答と簡単な解説だけのもの、そして難しい言葉を用いて説明しているさまざまな参考書があります。

 

参考書を手にとってみて、自分で判断するのが良い方法です。

 

例えば、解説を見て自分で理解できるかどうか?難しい言葉や専門的な用語はないか?解説の文字が小さすぎて見えないなど、または、実際に使っている人に聞いてみるなどして、分かりやすい解説の参考書を選ぶのがポイントです。

 

効率のいい勉強をするためにも、自分で解説を読んで理解できるほど、内容がしっかりとした、解説のわかりやすい単語帳を選びましょう。

あわせて読みたい
参考記事:高校1年生の英語の勉強法をこっそり教えます!英語でライバルに差をつける!
参考記事:【英語】スクランブル英文法の正しい使い方で大学受験の英文法を攻略!

【大学受験】おすすめ英単語帳を10冊紹介

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介
今回紹介する、【大学受験】おすすめ英単語帳10冊です。
単語帳名収録英単語数難易度
1英単語ターゲット12001200語高校初級レベル
2英単語ターゲット14001400語共通テストレベル
3英単語ターゲット19001900語共通テスト〜難関私大
4システム英単語2200語弱難関私大
5必携英単語LEAP1400語高校初級レベル
6速読英単語:必修編1900語共通テスト〜難関私大
7夢をかなえる英単語新ユメタン800語〜1000語基礎レベル〜難関大
8単語王2200語偏差値50〜難関大
9DUO 3.0重要単語1600語と重要熟語1000語難関大
10

鉄緑会東大英単語熟語鉄壁

3000語難関大学を目指すすべての受験生へ贈る、英単語攻略の技術が凝縮された決定版

英単語ターゲット1200・1400・1900

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

おすすめの英単語帳「英単語ターゲット」について紹介します。

英単語ターゲット1200・1400・1900特徴

英単語ターゲットシリーズは、出題頻度順に単語が載っているので、効率的に勉強できるのが特徴。

 

見開き1ページの左側には英単語と和訳、派生語などが載っていて、右側にはその単語の例文が掲載。

 

英単語ターゲットシリーズには見出しの単語だけではなく、それに関連する派生語や類義語なども載っています。

 

それらの単語も含めて覚えられると、難関私立大学の英語に対応できるでしょう。

 

英単語ターゲットシリーズにはターゲット専用アプリがあり単語テストができたり、音声データもダウンロードできるため、ダウンロードすれば電車の中、通学時間などにも聞け、効率よく勉強できるのも特徴です。

 

あわせて読みたい
参考記事:【英単語ターゲット1200】効率的な勉強法とは?1日30分で合格レベルに!
参考記事:【英単語】ターゲット1400!おすすめ単語の勉強法と使い方を大公開!
参考記事:英単語ターゲット1900の勉強法を大公開【英単語の覚え方】

おすすめ英単語帳:システム英単語

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

おすすめ英単語帳のシステム英単語を紹介します。

おすすめ英単語帳:システム英単語の特徴

システム英単語は、単語を約2,800の「語彙項目」に分類し、それらを19の「レッスン」にまとめています。

 

そのため、体系的に英単語を学べます。

システム英単語には、英単語の意味や用法を理解するための豊富な例文が掲載。

 

例文は、日常会話やビジネスシーン、文学作品など、様々なシチュエーションで使用されるものを選択。

システム英単語には、英単語の発音を学ぶための音声CDが付属しています。

 

英語を聞き取る力を養えるでしょう。

 

以上が、システム英単語の主な特徴です。

 

システム英単語は、英単語を体系的に学びたい人や英語のリスニング力を向上させたい人におすすめの教材です。

 

あわせて読みたい
参考記事:【システム英単語】シス単の勉強法と特徴!この勉強法で早稲田大学に合格!

おすすめ英単語帳:必携英単語LEAP

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

おすすめ英単語帳の必携英単語LEAPを紹介。

おすすめ英単語帳:必携英単語LEAPの特徴

必携英単語LEAPは、単語をその出現頻度や英語試験での出題頻度に基づいてランク付けしています。

 

そのため、英語の学習初心者から上級者まで、必要な単語を網羅的に学習できます。

 

必携英単語LEAPには、英単語の意味や用法を理解するための豊富な例文が掲載。

 

例文は、日常会話やビジネスシーン、文学作品など、様々なシチュエーションで使用されるものが選ばれており、わかりやすく解説されています。

 

必携英単語LEAPには、英単語の発音を学ぶための音声CDが付属しています。英語を聞き取る力を養えるでしょう。

おすすめ英単語帳:速読英単語:必修編

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

おすすめ英単語帳:速読英単語:必修編を紹介。

おすすめ英単語帳:速読英単語:必修編の特徴

速読英単語:必修編には、英語試験や実際の英語の使用頻度が高い単語が厳選されたリストが収録。

 

そのため、学習する単語が実用的であり、英語の上達に直結することが期待できます。

速読英単語:必修編には、単語の意味や用法が簡潔でわかりやすく解説されています。

 

また、英語の例文も掲載されており、単語の使用方法を実際の文脈で理解できます。

速読英単語:必修編には、単語の活用形も含めた豊富な例文が収録されています。

 

そのため、単語をより深く理解し、実際の文脈で使いこなせるでしょう。

 

あわせて読みたい
参考記事:【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!
参考記事:速読英単語(上級編)使い方と勉強法【早稲田大学に合格!】

おすすめ英単語帳:夢をかなえる英単語新ユメタン

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

おすすめ英単語帳:夢をかなえる英単語新ユメタンの紹介

おすすめ英単語帳:夢をかなえる英単語新ユメタンの特徴

灘高英語科教諭、木村達哉先生(通称:キムタツと呼ばれています)が制作し、受験生を中心に累計190万部突破のベストセラーになった英単語帳。

 

ユメタンの最大の特長は、なんといっても木村達哉先生が推奨している「キムタツ式語彙学習法」で単語力を学習する点。

 

「キムタツ式語彙学習法」は1週間かけて、毎日同じ100語に“7つのアプローチ”で何度も英単語に触れ合う学習法。

 

そのため、英単語力が無理なく定着するのです。

 

もう一つの特長は、日本語を聞いたらすぐに英語を答える「クイックレスポンス」で記憶が強化されていきます。

 

すぐに英語が答えられるように英語を学ぶ学習法。

 

つまり、日本語と英語の間隔を短くして、クイックレスポンスで記憶して英単語力の定着を図るのが特長と言えます。

 

あわせて読みたい
参考記事:ユメタンで効果的に英単語を覚える!必見の勉強法と使い方

おすすめ英単語帳:単語王

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

おすすめ英単語帳:単語王の紹介。

おすすめ英単語帳:単語王の特徴

単語王は、各単語には豊富な例文が収録されています。

 

これにより、実際の使い方を習得できます。

 

単語王の単語はテーマ別に収録されています。

 

例えば、ビジネス、科学、医療などのテーマ別に収録されているため、自分が興味のある分野の単語を中心に学べます。

 

「単語王2022」は、覚えやすい構成になっています。

 

単語の意味や発音、例文、使い方などがわかりやすくまとめられています。

おすすめ英単語帳:DUO 3.0

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

おすすめ英単語帳:DUO 3.0の紹介。

おすすめ英単語帳:DUO 3.0の特徴

「英単語帳DUO3.0」は、初心者から上級者まで幅広く対応した学習コンテンツが収録。

 

基礎的な単語やフレーズから、ビジネス英語や医療英語などの応用的な英語表現まで学べます。

 

「英単語帳 DUO 3.0」では、ゲーム感覚で英語学習を進められます。

 

単語やフレーズを覚えるためのクイズや問題が豊富に用意されており、楽しく学べるでしょう。

 

「英単語帳DUO3.0」では、単語やフレーズの音声や例文が豊富に収録。

 

これにより、正しい発音や使い方を学習できます。

あわせて読みたい
参考記事:【必見】早稲田大学に合格した学生が使っていた英語の参考書を紹介!
参考記事:【英語長文対策】早稲田大の学生が使った長文対策の参考書を紹介!

おすすめ英単語帳:鉄緑会東大英単語熟語鉄壁

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

おすすめ単語帳:「東大英単語熟語鉄壁」の紹介です。

東大英単語熟語鉄壁特徴

 

東大英単語熟語鉄壁は掲載見出し語数が他の英単語帳と比べて多く、見出し語だけで3,100語も掲載されているのが特徴。

 

とにかく情報量が多く、内容をすべて暗記すると、受験での英単語・熟語に困ることはない内容となっています。

 

イラストも多く使って単語を説明しているため、似た単語のニュアンスの違いや、その単語の持つイメージを視覚的に覚えられるでしょう。

 

テーマごとにセクションを組み、関連する単語を一度に覚えられるという特徴もあります。

 

さらに、東大英単語熟語鉄壁には熟語が掲載されているという特徴もあり、この一冊で単語も熟語も効率的に覚えられるのです。

 

あわせて読みたい
参考記事:【鉄壁の使い方】鉄緑会東大英単語熟語の使い方と勉強法を東大生に聞いてみた!

英単語帳の勉強法

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

英単語帳の勉強法

英単語帳の勉強法について、いくつかのアドバイスをまとめてみました。

目的を明確にする

英単語帳を使う目的を明確にしましょう。

 

例えば、TOEICのスコアアップ、英検合格、英語でのビジネスメールの作成など、目的に合わせて単語を選ぶことが重要です。

一度にたくさんの単語を覚えない

単語帳には多くの単語が載っていますが、一度にたくさんの単語を覚えようとしないでください。

 

少しずつ単語を覚えていくことが大切。

単語を分類する

似た意味の単語や使い方が似た単語をまとめて覚えると効果的です。

 

例えば、色や形、動詞などのカテゴリーで分類すると良いでしょう。

単語を使ってみる

単語を覚えるだけでなく、実際に使ってみることが大切。

 

例えば、例文を作ったり、英作文を書いたりすることで、単語をより深く理解できます。

定期的に復習する

一度覚えた単語でも、時間が経つと忘れてしまうことがあります。

 

定期的に復習することで、単語を定着できます。

 

例えば、一週間後や一ヶ月後に、復習するスケジュールを立てると良いでしょう。

 

以上のように、英単語帳を使った勉強法にはいくつかのポイントがあります。

 

目的を明確にし、少しずつ単語を覚え、分類して使い、定期的に復習することが大切です。

英単語帳の勉強法:勉強時間の目安

英単語帳の勉強時間の目安は、人によって異なりますが、以下のようなポイントに注意して勉強すると良いでしょう。

集中して勉強する

効果的な学習には、集中力が必要。

 

勉強する時間帯は、自分が最も集中しやすい時間を選ぶようにしましょう。

1日あたりの勉強時間は、30分〜60分程度が目安

英単語帳の勉強は、1日あたり30分程度に分けると良いでしょう。

 

短時間でも集中して勉強することが大切。

インターバルを設ける

英単語帳を勉強する際に、一度に多くの単語を覚えようとせず、少しずつ覚えていくようにしましょう。

 

また、勉強中に休憩を取り、インターバルを設けることで、効果的な学習ができます。

復習の時間も設ける

英単語帳を勉強する際には、復習の時間も設けましょう。

 

一度覚えた単語でも、定期的な復習が必要です。

 

以上のように、英単語帳の勉強時間の目安は、30分〜60分程度に分け、集中力を高めて勉強することが大切。

 

また、インターバルや復習の時間を設けることで、効果的な学習ができます。

まとめ:英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

 

今回の記事、英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介は参考になりましたでしょうか?

あわせて読みたい
参考記事:大学受験の最低限の単語数!英単語ターゲットは全部覚えてね!
参考記事:【大学受験】単語帳の覚え方8選!英単語の達人になる秘訣を伝授

 

まとめ

参考書の選び方・・・自分にあった参考書を選ぶ

大学受験対策おすすめ単語帳その1・・・英単語ターゲット

大学受験対策おすすめ単語帳その2・・・東大英単語熟語鉄壁

大学受験対策おすすめ単語帳その3・・・英熟語Always1001勉強法

英語の偏差値を上げるために塾に通う

もし、現在の偏差値が志望している大学の偏差値に届いていない場合、もしくは、英語が偏差値の足を引っ張っている場合は、塾に通うことを検討すると良いでしょう。

 

理由は、塾が持っている指導ノウハウを活用することで、効率的に英語の偏差値を上げるためです。

 

具体的には、英語の苦手な部分を重点的に指導してもらえる個別指導塾、オンライン塾、オンライン家庭教師に通うことで、より効率的な受験対策ができるはず。

 

塾に通うメリットは、なんといっても、英語を勉強する習慣。

 

英語の勉強の基本は、継続的に勉強しなければ、学力は定着しません。

 

勉強時間を確保できる塾、家庭での自学自習を指導してくれる学習管理型塾は、英語学習のサポートに効果を発揮するでしょう。

 

自学自習の学習内容を管理してもらえると、英語学習が習慣になり、英語の苦手が解消できるはず。

 

大学を目指す受験生が塾を検討する場合、塾に通う目的とそれに合ったレベルの塾を選ぶことがとても大切。

 

いずれにしても、塾を利用することは、効率よく英語の偏差値を上げられるでしょう。

英語の成績アップ!おすすめ記事【英語編】

英語構文とは?英語構文の覚え方や勉強法をわかりやすく5分で解説

【単語帳の使い方】英単語の勉強がワクワクする単語帳の使い方

【鉄壁の使い方】鉄緑会東大英単語熟語の使い方と勉強法を東大生に聞いてみた!

【大学受験】単語帳の覚え方8選!英単語の達人になる秘訣を伝授

【必見】速読英単語(必修編)使い方と勉強法を大公開!

速読英単語(上級編)使い方と勉強法【早稲田大学に合格!】

”時制”のちょっとしたヒント!大学受験英文法の時制を攻略する!

”時制”のちょっとしたヒント!大学受験英文法の時制を攻略する!

【英単語】覚えられない高校生はこれを読めば英単語の悩みを解決

【大学受験英語】英単語が覚えられない理由!【単語の学習法】

ユメタンで効果的に英単語を覚える!必見の勉強法と使い方

【大学受験】英文法おすすめ参考書10冊!レベル別に英文法の参考書を紹介!

「NextStage(ネクステージ)」英文法の使い方と勉強法【英文法力アップ】

英文法Vintage(ヴィンテージ)の勉強法と使い方【英文法の成績アップ】

英文法がわからない高校生に【厳選】おすすめ英語の参考書5冊【英文法の基礎】

高校英語の英文法で困ったら!理解しておきたい英文法の単元と勉強法を紹介

【英文法の助動詞】大学受験で知っておくべき助動詞の基本【例文解説付き】

高校英語の英文法で困ったら!理解しておきたい英文法の単元と勉強法を紹介

【英文法の覚え方】英文法の勉強法はこれだ!大学受験生のための効果的な方法

【英単語ターゲット1200】効率的な勉強法とは?1日30分で合格レベルに!

【英単語】ターゲット1400!おすすめ単語の勉強法と使い方を大公開!

英単語ターゲット1900の勉強法を大公開【英単語の覚え方】

【システム英単語】シス単の勉強法と特徴!この勉強法で早稲田大学に合格!

高校1年生の英語を得意にするおすすめ英語の参考書9冊

【高校1年生の英語】英単語の勉強法とおすすめ英単語帳3冊紹介

【高校2年生】受験勉強の英語!英単語の勉強法をわかりやすく解説!

【高校2年生の英語】受験に向けて高2から英語の勉強をスタート

英語の偏差値40台から英語の偏差値を10上げる勉強法と参考書を大公開

高校生の英語が全くわからない!どうしようと迷ったらこれを読む

【おすすめ英熟語帳8冊】大学受験に必要な英熟語を勉強するコツ!

【日東駒専対策】英文法おすすめ参考書3冊紹介

【MARCH対策】英文法のおすすめ参考書3冊紹介

英単語帳の選び方で悩んでいる人!おすすめ英単語帳10冊を紹介

【英語長文対策】早稲田大の学生が使った長文対策の参考書を紹介!

【英単語の学習法】大学受験に必要な英単語の学習法をレベル別にアドバイス!

【必見】早稲田大学に合格した!英語の勉強法と勉強時間をマネすることは良いことだ!

【英語】スクランブル英文法の正しい使い方で大学受験の英文法を攻略!

大学受験【英語】おすすめ参考書!厳選した英語の参考書12冊を紹介!

【大学受験】英語の偏差値の上げ方!誰にでもできる具体例を紹介!

高校1年生の英語の勉強法をこっそり教えます!英語でライバルに差をつける!

大学受験に必要な英単語数はこれだ!英単語ターゲットは全部覚える!

大学受験で必要な英語のレベルについて解説!大学入試の英語を攻略

英熟語ターゲット1000の覚え方!たったこれだけ【英熟語が得意に】

予備校オンラインドットコム