BLOG
合格ブログ

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

※この記事には一部PRが含まれます。

こんにちは、受験生を応援する教育メディア、予備校オンラインドットコムです。

 

受験生の悩みを解決して、勉強に役立つ情報を発信しています。

 

今回のお悩みはこちら。

過去問っていつから始めるの?

過去問の使い方って?

過去問を使って便給した体験談を聞きたい

 

大学受験勉強していると、過去問対策って気になりますよね?

 

実は、今回紹介する「過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた」を読めば、過去問をいつからやるのか、わかります。

 

なぜなら、過去問対策をしっかりして、早稲田大学に現役で合格した講師に聞いた内容だからです。

 

この記事では、過去問をいつからやるのか?具体的に紹介しています。

 

記事を読み終わると、過去問をいつからやるのか?わかります。

 

読み終わるとわかること
過去問をいつからやるのか?

過去問の勉強の仕方と使い方

過去問をいつからやるのか?早稲田大学の講師に聞いてみた!

2024年:東進の新年度特別招待講習締切期限迫る!

申し込み日により、無料で受講できる講座数が異なります。

・3/14(木)以降
→3/20(水)迄の申込により2講座+高速マスター無料招待!!

・3/21(木)
→3/27(水)迄の申込により1講座+高速マスター無料招待!!

・講習入会金やテキスト料も無料です。

ライバルに差をつける!この機会をお見逃しなく!

 

資料請求はスマホで1分!無理な営業も一切なし!

近くの東進を検索してみよう!

東進の公式ホームページをチェック!

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

過去問をいつからやるのか?についてまとめてみました。

 

以下のポイントについて説明しています。

過去問題集(赤本)とは

過去問はいつからやるのか

過去問は何年分やるのがおすすめ?

過去問題集(赤本)とは

受験生なら誰しもが聞いたことのある赤本(過去問題集)は、赤い表紙でおなじみの教学社が発行している大学入試の過去問題集です。

 

大学・学部別に分かれており、378大学614点の赤本があり、日本の大学の過去問が網羅されています。

 

赤本には各大学や学部の対策や傾向、解答・解説が記載されており、大学や学部によって異なるものの、過去3年〜10年分の問題が収録。

 

したがいまして、志望大学合格のための対策には必要不可欠なものとなります。

 

人気のある大学や学部は売り切れることもあるので、夏までには購入するのがおすすめです。

 

そのためには、夏までには進路を決めておく必要があります。

 

赤本は受験勉強で一番大切だと言われている過去問対策を効率よくできる問題集です。

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

参考記事:【高2の受験勉強】文系志望者にアドバイス!スケジュール・参考書・勉強法

過去問はいつからやるのか

最初は1年生と2年生の復習が終わっていなくても夏休みには、第1志望校の赤本を1回分は解いてください。

 

理由は、夏休みまでに赤本を解くことで、現在の自分の実力や、苦手分野を知るためです。

 

また、早い時期に過去問に触れておけば、どのように勉強していけばいいのかがわかり、学習計画が立てやすくなります。

 

本格的に赤本を開始するのは、11月から12月がおすすめです。

 

なぜなら、11月から12月は大学入学共通テストや二次試験の過去問を本格的に始める必要があるからです。

 

基礎勉強ばかりをして、ぎりぎりになって過去問題を解くと、そこではじめて自分の弱点を知ることになります。

 

しかし、それでは弱点克服や受験対策している時間がありません。自分の現段階の実力を客観視するためにも、余裕を持って取り組みましょう。

 

第一志望以外の赤本も、11月ごろに解き始めるとよいでしょう。

 

私立大学を希望している場合は、大学によって出題傾向が異なります。

 

それらを把握するためにも、なるべく早く取り組んで分析しましょう。

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

参考記事:高校1年生の勉強時間と勉強法!現役で合格するために大切なポイントはこれだ!

過去問は何年分やるのがおすすめ?

第1志望の大学では10年、それ以外の大学でも最低5年は解いてください。

 

理由は、10年分解くことによって試験や出題傾向、問題形式の慣れることが挙げられます。

 

また、繰り返し過去問を解くことで、落ち着いて試験に対応できるでしょう。

 

正しい使い方をして、過去問演習することで、点数アップが期待できるでしょう。

 

国公立大学でも、私立大学でも第一志望以外の過去問は5年以上解くことがおすすめ。

 

理由は、大学受験は何があるかわかりません。

 

第1志望に失敗したときのことも考えて、滑り止め対策する必要があるのです。

 

第2志望の過去問を解くことは、受験勉強にもつながるので受験する予定の大学の過去問はすべてやるのがポイント。

【過去問対策したいなら!おすすめ塾】

ビリギャルでお馴染み坪田塾のオンライン個別指導
※坪田塾のノウハウがオンラインで体験できるおすすめの塾!

東大生・早慶生からのコーチング|スタディコーチ
※テレビ番組で有名な講師による、東大式学習メソッド!

合格実績が豊富な学習管理型の塾!STRUX←おすすめの塾
※オンライン対応!志望校合格まで受験パーソナルトレーナーが徹底指導!

過去問を使う目的を考える

大学受験の過去問を解く目的は、大きく分けて以下の3つです。

実力測定

題傾向分析

時間配分戦略の立案

実力測定

過去問を解く目的の1つである「実力測定」について、詳しく解説します。

 

実力測定とは、自分の現在の学力や能力を客観的に測ること。

 

志望校の過去問を解くことで、合格ラインに達しているかを判断できます。

 

実力測定を目的として過去問を解くことで、以下のメリットがあります。

・現状の学習状況を把握できる

・学習計画を修正できる

・合格ラインを把握できる

過去問を解くことで、自分の実力をしっかりと理解しておきましょう。

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

参考記事:【必見】模試の復習法はこれで完璧!教科別の具体的な勉強法!次回の模試は成績アップ!

出題傾向の分析とは

過去問を解く目的の1つである「出題傾向の分析」について、詳しく解説します。

 

出題傾向の分析とは、志望校がどのような問題を、どのような出題形式で出題するのかを把握すること。

 

出題傾向を把握することで、効率的な学習につながります。

 

出題傾向の分析を目的として過去問を解くことで、以下のメリットがあります。

・志望校の入試問題を理解できる

・効率的な学習計画を立てられる

・本番で力を発揮できるようになる

出題傾向の分析を目的として過去問を解く際には、以下のポイントを押さえましょう。

・志望校の過去問を複数年分解く

・出題形式や頻出分野を把握する

・出題の傾向やねらいを理解する

出題傾向の分析することで、志望校の入試問題を理解し、効率的な学習計画が立てられます。

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

参考記事:【必見】早稲田大学に合格した学生が使っていた英語の参考書を紹介!

時間配分戦略の立案とは

過去問を解く目的の1つである「時間配分戦略の立案」について、詳しく解説します。

 

時間配分戦略の立案とは、試験当日にどの問題にどれくらいの時間をかけるのかを決めること。

 

時間配分戦略を立てることで、本番で焦らずに問題を解き進められます。

 

時間配分戦略の立案を目的として過去問を解くことで、以下のメリットがあります。

・本番で焦らずに問題を解けるようになる

・合格ラインに達するために必要な時間配分がわかる

時間配分戦略を立てる際には、以下の点に注意しましょう。

・時間配分は、過去問を解いて自分の実力に合わせて調整する

・時間配分は、各科目の難易度や所要時間を考慮する

・時間配分は、余裕を持った計画を立てる

時間配分戦略は、本番で合格するために重要な要素です。

 

過去問を解いて、自分に合った時間配分戦略を立てましょう。

 

参考記事:MARCH対策【塾・予備校】おすすめ塾の紹介!合格を勝ち取る最短ルート!

参考記事:【日東駒専対策】おすすめ塾・予備校を塾経験者が紹介!合格できる勉強法がわかる!

過去問の勉強の仕方と使い方

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

過去問の勉強の仕方や使い方についてまとめてみました。

 

以下の悩みを解決します。

時計を用意して取り組む

過去問は繰り返し解くのが基本

問題傾向を知る

時計を用意して取り組む

過去問(赤本)に取り組む場合には、必ず時計を用意してから挑戦してください。

 

なぜなら、問題を解く時の時間配分を体で覚えるためです。

 

ただ解くのではなく試験本番を想定して、時間的に余裕があるのか?もう少し問題を解くスピードを早める必要があるのか?時間配分を気にしてください。

 

試験当日に時間が足りなくなると、平常心を保つのが難しくなります。

 

そのため、ケアレスミスなどの間違いが起こることもあるのです。

 

大問ごとに時間の目安を決めて取り組むことで、苦手分野を特定することもでき、試験当日の効率の良い解き方をマスターしてください。

 

試験当日の試験時間を守って過去問に取り組み、時間配分を覚えるのがポイントです。

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

参考記事:偏差値50から早稲田大学に合格した講師に勉強時間と勉強法を聞いてみました!

過去問は繰り返し解くのが基本

過去問は繰返し解くのが基本です。

 

理由は、過去問で間違えた問題は、すべて解答できるようにするのがポイントだからです。

 

大学入試では似たような問題が出題されることもあります。

 

過去に出題されたから、この問題はやらなくて大丈夫だろうという気持ちが合格の可能性を下げるのです。

 

過去問では正解した問題に注目するのではなく、わからない問題や苦手な問題にこそ重点的に取り組みましょう。

 

ただ答え合わせをしただけ、解説を読んだだけでは、いつまでも克服できません。

 

実際に何度も繰り返して解くことで、苦手な問題をなくしていきましょう。

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

参考記事:【必見】早稲田大学に合格した!英語の勉強法と勉強時間をマネすることは良いことだ!

過去問で出題傾向を知る

過去問に取り組む目的には出題傾向を知ることがあります。

 

なぜなら、過去問に目を通したり実際に解いたりすることで、どの単元からどんな問題がよく出るのか、どのような形式で出題されやすいのか、出題傾向を把握できるからです。

 

過去数年分の過去問を解くことで、どのような問題がどのような形式で出題されるのか、その大学の出題傾向がわかるようになります。

 

大学によって出題傾向はさまざま。

 

志望大学の受験で合格するためには、過去問で出題傾向をしっかりと把握し、それにあった対策するのが基本です。

高校生におすすめ大手予備校

現役合格実績No.1!東進ハイスクール・東進衛星予備校
※全国から選りすぐりの予備校界最強【実力講師陣】

駿台では100年以上積み上げてきたノウハウ!駿台予備校
※個別指導でどんな志望校でも合格を目指せます!

 

参考記事:【東進ハイスクール・東進衛星予備校】評判・口コミ10選!高校生におすすめ?【塾経験者が徹底調査】

過去問の勉強法を早稲田大学の講師に聞いてみました

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

早稲田大学の講師に過去問の勉強法について聞いてみました。

 

以下のポイントについて説明しています。

過去問をやり始めた時期

過去問に取り組む目的や注意点

何年分やったの?

過去問をやり始めた時期

過去問を最初にやったのは、高校3年生の夏休みです。

 

夏休みにやった理由は、とりあえず、夏までには1回解いていたほうが良いと言われたので、早稲田大学の直近の過去問を解きました。

 

この時はまだ、受験勉強の基礎固めをすべて終えていなかったので、自信はありませんでしたが、正答率は50%以下だったのを覚えています。

 

センター試験の過去問では8割以上の正答率だったので、ちょっとショックでした。

 

始めて早稲田大学の過去問を解いた時の印象は、「超難しい!」の一言です。

 

しかし、早い段階で早稲田大学の過去問を解くことで、入試の難易度が理解できたので良かったと思っています。

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

参考記事:受験でメンタルがボロボロになった時に読めば効果あり

過去問に取り組む目的や注意点

過去問に取り組む目的は、自分の現在の学力と志望校との距離を測るのが目的。

 

過去問を解くことで、自分の苦手分野がわかったので、効率よく苦手分野の克服に時間を費やせました。

 

過去問の正答率には一喜一憂せずに、間違えた問題をしっかりと理解することを繰返して実施。

 

また、過去問を解く時の注意点としては、必ず時計を横に置いてから取り組みました。

 

理由は、時間配分を覚えるためです。

 

過去問を解く時は、時計は必需品となりますので、時間を気にしながら取り組むことがおすすめです。

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

参考記事:古文の勉強法を聞いてみました!早稲田大学の講師に聞いて徹底解説!

何年分やったの?

最初に過去問をやったのは8月ですが、本格的に過去問に取り組んだのは、11月頃からです。

 

基礎固めがすべて終わってから、過去問に取り組みました。

 

第1志望の早稲田大学の過去問は10年分を各1回解きましたが、直前の過去問だけは2回解きました。

 

早稲田大学は3学部を受験する予定だったので、30年間分以上の過去問を解いたことになります。

 

第2志望の赤本は5年分解きました。

 

内訳は、明治2学部分、青学2学部分、立教2学部分、法政1学部です。

 

第2志望だけでも、35年分の過去問を解いたことになります。

 

とにかく時間配分を気にしながら、黙々と集中して過去問に取り組みました。

高校生におすすめ大手予備校

現役合格実績No.1!東進ハイスクール・東進衛星予備校
※全国から選りすぐりの予備校界最強【実力講師陣】

駿台では100年以上積み上げてきたノウハウ!駿台予備校
※個別指導でどんな志望校でも合格を目指せます!

 

参考記事:【東進ハイスクール・東進衛星予備校】評判・口コミ10選!高校生におすすめ?【塾経験者が徹底調査】

過去問対策で有効的な勉強法

最後に、過去問の有効的な勉強法を紹介します。

苦手分野の克服

塾で過去問の添削を受ける

苦手分野の克服

過去問の勉強法で苦手分野を克服するためには、以下のポイントを押さましょう。

【間違えた問題の原因を分析】

過去問を解いて間違えた問題は、必ず原因があります。その原因を分析することで、苦手分野を明確にする。

間違えた問題の原因は、大きく分けて以下の3つです。

・知識不足

・解法がわからない

・計算ミス

知識不足の場合は、その分野の知識を復習。

 

解法がわからない場合は、参考書や問題集で解法を学び直し。

 

間違えた問題は、必ず復習。

 

復習することで、正解する力が身につきます。

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

塾で過去問の添削を受ける

塾で過去問の添削を受けるメリットは、以下の3つです。

1.プロの講師から的確なアドバイスがもらえる

塾の講師は、過去問を解くためのノウハウや、苦手分野の克服方法を熟知しています。添削を受けることで、自分の答案を客観的に分析し、適切な対策を立てられます。

【2.他の受験生の答案と比較できる】

塾によっては、過去問の添削を他の受験生の答案と比較して行う場合があります。他の受験生の答案と比較することで、自分の答案の強みや弱みを客観的に把握できます。

3.モチベーションを維持できる

塾で過去問の添削を受けると、自分の答案を講師に評価してもらえます。評価してもらうことで、モチベーションを維持し、学習意欲を高められます。

塾で過去問の添削を受けると、プロの講師から的確なアドバイスが受けられます。検討してみてはいかがでしょうか?

【過去問対策したいなら!おすすめ塾】

ビリギャルでお馴染み坪田塾のオンライン個別指導
※坪田塾のノウハウがオンラインで体験できるおすすめの塾!

東大生・早慶生からのコーチング|スタディコーチ
※テレビ番組で有名な講師による、東大式学習メソッド!

合格実績が豊富な学習管理型の塾!STRUX←おすすめの塾
※オンライン対応!志望校合格まで受験パーソナルトレーナーが徹底指導!

まとめ:過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

 

今回の記事、過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみたは参考になりましたでしょうか?

まとめ:過去問をいつからやるのか?早稲田大学に合格した講師に聞いてみた

まとめ

大学受験の過去問は、志望校の入試の難易度や出題傾向を知るために重要なツールです。そのため、過去問を解く時期や勉強法は、志望校や自分の学力レベルに合わせて検討することが大切です。

【過去問を解く時期】

一般的には、高校3年生の夏休み頃から解き始めるのがおすすめです。基礎学力が十分に身に付いていないと、過去問を解いてもなかなか理解できないでしょう。

ただし、基礎学力が十分に身に付いていると判断できる場合は、高校2年生の夏休み頃から解き始めてもよいでしょう。また、志望校の入試難易度が高い場合は、早めに過去問を解いて対策を立てることも大切です。

過去問を解く際には、以下のポイントを押さえましょう。

【時間を計って解く】

本番の試験時間と同じように、時間を計って解くことで、本番に備えられます。

【間違えた問題の原因を分析する】

間違えた問題は、必ず原因があります。その原因を分析することで、苦手分野を明確にできます。

【間違えた問題を復習する】

間違えた問題は、必ず復習しましょう。復習することで、正解する力が身につきます。

【苦手分野を克服する】

苦手分野は、他の分野よりも重点的に対策しましょう。

【塾で過去問の添削を受ける】

塾で過去問の添削を受けることで、プロの講師から的確なアドバイスを受けられ、他の受験生の答案と比較して自分の答案を客観的に把握できます。また、モチベーションを維持し、学習意欲を高められます。

過去問は、志望校合格への近道です。しっかりとした計画を立てて、過去問を活用して効率的な学習を進めましょう。

予備校オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

【オンライン学習塾】

【必見】オンライン家庭教師|大学受験におすすめ40選!入会金・月謝を徹底比較

【学習管理塾】STRUXはおすすめ?評判・料金・特徴を塾経験者が取材してわかったこと

【坪田塾】オンライン個別指導を塾経験者が徹底解説!口コミ・評判を調査!

【必見】スタディコーチの口コミ・評判が気になる方!塾経験者が調査しました!

【大学受験】高校生におすすめのオンライン家庭教師をランキング形式で徹底比較!

キミノスクールに興味のある方必見!【口コミ・評判・料金】を徹底調査!おすすめできるオンライン塾?

モチベーションアカデミア【モチアカ】を塾経験者が評判・口コミ・料金・合格実績を徹底的に調査!

【アガルートコーチング】塾経験者が評判・口コミ・料金・特徴を徹底調査した結果

トウコベの料金(月謝)を調査・比較した結果は?東大生によるオンライン個別指導を解説

早慶専門塾HIROA CADEMIA【ヒロアカ】の評価は?塾業界経験者が口コミ・料金・特徴を徹底調査

メガスタの料金(入会金・授業料)はいくら?他のオンライン家庭教師と比較

オンライン家庭教師WAMの料金を他のオンライン家庭教師と比較してみた

【ルークス志塾】の評判・口コミ10選!塾経験者が徹底調査

ホワイトアカデミー高等部の【料金・評判・特徴】を塾経験者が徹底取材!

【必見】オンライン家庭教師e-Liveの口コミ・評判・料金を徹底調査してみた!

総合型選抜専門塾AOIの評判・口コミ10選!気になる点を塾経験者が徹底調査

浪人生におすすめオンライン家庭教師24選!ランキング形式で徹底比較

【必見】中学生におすすめ!オンライン家庭教師をランキング【徹底比較】

 

【オンライン個別指導塾】

【大学受験】高校生に人気のオンライン個別指導塾22選!選び方・比較ポイントを解説!

ルークス志塾の料金はリーズナブル?塾経験者が他塾と料金比較した結果

ルークス志塾の料金はリーズナブル?塾経験者が他塾と料金比較した結果

【オンライン塾】高校生はオンライン個別指導塾について徹底解説

【オンライン個別指導塾の紹介】中学生にピッタリの講師が見つかる塾

【オンライン塾】忙しい中学におすすめのオンライン個別指導塾の紹介!

中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

【オンライン個別指導塾】厳選5選!中学生に個別指導がおすすめな理由

 

【オンライン塾】

高校生の英語に強いオンライン塾【OUTCOME】の料金・口コミ・特徴を徹底調査

【高校生向け】オンライン自習室がある|おすすめ塾7選!集中力アップの秘訣と利用法

大学受験におすすめ!学習スペース充実のオンライン自習室完備の塾7選

オンラインコーチング塾おすすめ15選|入会金・料金を調査【大学受験対応】

【コーチング塾とは?】塾経験者がおすすめする!オンラインコーチング塾13選

大学受験におすすめ!学習スペース充実のオンライン自習室完備の塾7選

【武田塾みたいな塾】塾経験者がおすすめする塾10選!優れた指導で効果抜群

浪人生に人気のあるコーチング塾10選!【浪人生がコーチング塾で成功する理由3つ】

総合型選抜専門塾AOIの料金は高い?他塾と料金を比較調査した結果

【武田塾みたいな塾】塾経験者がおすすめする塾10選!優れた指導で効果抜群

浪人生に人気のあるコーチング塾10選!【浪人生がコーチング塾で成功する理由3つ】

青チャートの使い方完全ガイド|数学のレベル別!チャート式の効果的な勉強法

【必見】オンライン家庭教師e-Liveの口コミ・評判・料金を徹底調査してみた!

【総合型選抜対策塾】ルークス志塾の合格実績・メリット・デメリットを徹底調査

総合型選抜専門塾AOIの料金は高い?他塾と料金を比較調査した結果

浪人生におすすめオンライン家庭教師24選!ランキング形式で徹底比較

浪人生の皆さん予備校はオンライン塾がおすすめな理由知ってます?

浪人生の予備校はオンライン塾で決まり!【厳選】3つのオンライン塾を紹介

【大学受験】勉強のスケジュール管理とは?学習管理してくれる塾も紹介

 

【オンライン予備校】
総合型選抜塾|おすすめ人気厳選11社|料金・特徴・コースを解説

【浪人生必見】月謝が安いオンライン塾!おすすめ14選!安心価格で大学受験を応援

【オンライン予備校厳選20社】浪人生に塾経験者がおすすめするオンライン塾の紹介

総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー高等部のメリット・デメリット・合格実績を徹底調査

MeTULAB(ミートゥーラボ)【料金・評判・口コミ】東大生講師によるオンライン個別指導塾を徹底調査

東進衛星予備校の料金(入会金・月謝料金・年間料金)を徹底調査【他の予備校と比較】

【浪人生必見】月謝が安いオンライン塾!おすすめ14選!安心価格で大学受験を応援

【浪人生】学習管理塾おすすめ13選|個別指導で志望校への道を切り拓く

 

予備校オンラインドットコム