【浪人生】塾選びはオンライン授業の予備校オンラインで決まり!
オンライン授業で全国の受験生を応援しています。
予備校オンラインドットコムです。
今回の記事の担当は、塾長です。
コロナが流行しているときも多くの塾や予備校ではオンライン授業も行っています。
こうした状況で自習室が使えなかったり、オンライン授業の質がよくなかったりという問題から、塾予備校を辞めて自分で勉強して大学合格を目指そうとする宅浪の人も増えてきました。
今回の記事「【浪人生】塾選びはオンライン授業の予備校オンラインで決まり!」を読むと、「宅浪が良いのか?塾に行くのが良いのか?」が分かる記事になっています。
宅浪とオンライン予備校のそれぞれのメリットやデメリットなどをご紹介します。
以下の悩みを解消します。
オンライン予備校ってどうなの?
オンライン授業はどんな人向き?
文系の大学を希望している生徒
↓↓↓↓↓
自宅で宅浪するのか?塾に通うのか?
オンライン予備校がよい理由とは
オンライン予備校に向いている人とは?
オンライン予備校に向かない人
あわせて読みたい
参考記事:大学受験のための塾を選ぶポイントを専門家がアドバイス
参考記事:【大学受験】テスト本番で実力を発揮できる10のポイント
英語に不安を抱えている生徒
↓↓↓↓↓
自宅で宅浪するのか?塾に通うのか?
浪人生にとって、「家で勉強するのか?」「塾に通うのか?」って迷いますよね?
最初は、以下のポイントについて説明しています。
宅浪のデメリット
オンライン予備校のメリット
オンライン予備校のデメリット
宅浪のメリット
宅浪のメリットは費用が安いという大きなメリットがあります。
理由は、予備校や塾に通えば100万円前後のお金がかかりますが、宅浪であればお金もあまりかからずに自分のペースで勉強することができるのです。
浪人する費用を抑えたいのであれば宅浪もおすすめです。
また、誰にもプレッシャーを与えられることもないので一人で勉強したい人には向いています。
宅浪のデメリット
受験戦略を自身で立てなくてはなりませんし、モチベーションが切れることもあります。
理由は、周りの状況を見ることができないので一人でずっと勉強することに不安を感じてしまう場合があるからです。
自分一人で、志望校などの情報も全部自分で集めなければならないので、勉強以外の時間がかかることもあります。
一番のデメリットは、モチベーションの管理をするのが厳しくなるということでしょう。
オンライン予備校のメリット
オンライン予備校のメリットは、感染対策だけではなく、受験戦略も提案してもらえます。
オンライン予備校では、モチベーションの管理もしてもらえることもあるので、自分でどうしても上げられないという人は、オンライン予備校がおすすめです。
理由は、オンライン授業のタイプによっては普通の対面授業と同じように受けられ、質問することもできるからです。
塾に通う時間が節約できるのが一番のメリットとも言えます。
オンライン予備校のデメリット
対面授業を希望する生徒にはデメリットになります。
しかし、最近では、インターネット技術の向上で、対面授業に近い形で授業を受けられるようにもなってきています。
また、通信状況などの準備をしなければならないことと、環境によっては通信が途切れる場合があるのがデメリットです。
あわせて読みたい
参考記事:大学受験の最低限の単語数!英単語ターゲットは全部覚えてね!
参考記事:大学受験で求められる英語のレベルについて解説します!
オンライン予備校がよい理由とは
オンライン予備校についてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
時間と場所に左右されない
勉強時間が増やせる
家から遠くても授業を受けられる
大きい予備校や塾の有名な先生の授業が遠方にいてもオンラインなら受けることができます。
オンラインツールを利用することでどこにいても質の高い授業が受けられます。
全国各地、どこに住んでいても、クオリティーの高い授業を受けることができます。
時間と場所に左右されない
オンライン予備校は映像授業の場合時間に縛られることがありません。
予備校とのオンライン授業の契約により見放題になるオンラインサービスもあるので何度も見ることができます。
自分のペースで勉強を進めていくことができるので焦るようなこともないのです。
自分が受けたい場所で授業を視聴できます。
勉強時間が増やせる
予備校までの距離が遠い場合は移動時間だけで費やしてしまうことになります。
オンライン授業であれば移動時間がないのでその分勉強時間も増やすことができます。
自宅で授業を受けるのため、すぐに復習ができるので学力が定着しやすいと言えます。
あわせて読みたい
参考記事:受験前のメンタルサポートを直伝します。これで本番も安心!
参考記事:大学の志望校の決め方ポイント10か条!今の偏差値は関係ない!
オンライン予備校に向いている人とは?
オンライン授業に向いている人についてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
遠方に住んでいるので受験情報が得られない人
家でも勉強する習慣がある人
予備校まで通う時間を勉強する時間にしたいという人
塾に通う電車やバスに乗る移動時間は1時間以上ということもあるので、その時間は勉強時間にしたいという人には、オンライン予備校は最適です。
オンライン予備校であれば移動時間は0なのですぐに取り組むことができるのです。
浪人している人にとって時間は、とても大切に感じるためムダのないオンライン予備校が向いています。
遠方に住んでいるので受験情報が得られない人
地方などに在住している場合は、首都圏の受験の情報もなかなか入ってきません。
首都圏の大学を目指している浪人生は、その大学に関する情報を得ておく必要があるのです。
情報を得ているかどうかによって他の受験生と差がついてしまう場合も。
志望校に精通した講師や予備校が周りにない場合は、情報も入らないのです。
浪人している場合は、自分から受験情報を得ていかないと、現役生との差も広がってしまいます。
その観点からオンライン予備校を活用するのはとても有効なことです。
家でも勉強する習慣がある人
一人で家でも勉強をする習慣がある浪人生には、オンライン予備校はおすすめになります。
オンラインでの授業は家で受けることが多いので、家で勉強しなければならない時間が多くなります。
家で集中して勉強ができる人であれば、自宅の勉強部屋で集中してオンライン授業を受ける事ができます。
あわせて読みたい
参考記事:【大学受験】テスト本番で実力を発揮できる10のポイント
参考記事:タイムラプス勉強方法とは?高校生の間で流行中?効率的な勉強法の紹介
オンライン予備校に向かない人
オンライン予備校に向かない人についてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
勉強とプライベートを別にしたい人
現役と同じように生活したい人
対面授業の方が集中できる人
オンラインよりも対面した緊張感のあるほうが授業に集中できるという人はオンライン予備校には向いていません。
なぜなら、自宅で集中力を保てないという人も中にはいるのです。
勉強とプライベートを別にしたい人
オンライン予備校は家で受けるのでプライベートと分けるというのが難しいことも。
勉強もプライベートも同じ場所になるので切り替えられない人もいます。
浪人生は勉強時間が大事ですが家ではゆっくりしたいという人の場合は通塾のほうが向いています。
現役と同じように生活したい人
学校に通っていたときと同じようにして浪人生活をしたい場合は、オンライン予備校は向いていないです。
自分で時間の管理が必要になるのがオンライン予備校なのです。
高校生のときのような生活スタイルを望む場合は通塾のほうが向いていると言えます。
あわせて読みたい
参考記事:受験の本番で緊張しても実力を発揮するためのメンタルサポート
参考記事:大学入試制度をわかりやすく簡単に5分で理解できる!
予備校オンラインドットコムの紹介
個別指導と自主管理型の学習塾
予備校オンラインドットコムは、個別指導と自主管理型の学習塾です。
全国各地の高校生を対象にしています。
生徒の志望校に合わせた個別のカリキュラムを作成して、週1回の面談で学習計画の進捗を管理して、大学合格を目指します。
講師は、有名難関大学の講師が中心となって受験のアドバイスや質問に答えてくれる、サポートが充実した学習塾です。
費用もリーズナブルな料金設定で親孝行な学習塾と言えます。
あわせて読みたい
参考記事:【ケアレスミス】原因と対策!これで試験のミスを防止する!
参考記事:成績を上げたい高校生へ!オンライン塾で高校生の成績がグングン伸びる!
まとめ:【浪人生】塾選びはオンライン授業の予備校オンラインで決まり!
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今回の記事、【浪人生】塾選びはオンライン授業の予備校オンラインで決まり!は参考になりましたでしょうか?
自宅で宅浪するのか?塾に通うのか?・・・最良の選択をしてください
オンライン予備校がよい理由とは・・・効率よく勉強できる
オンライン予備校に向いている人とは?・・・時間を無駄にしたくない人
オンライン予備校に向かない人・・・対面授業を希望している人
予備校オンラインドットコムでは、無料体験実施中です。
少数精鋭で授業を行っています。
お気軽お問い合わせください。
スタッフ一同、心からお待ちしています。
予備校オンラインドットコムに興味のある方
↓↓↓↓↓