小論文の書き方のポイント3つ!これで大学入試を突破する
<PR>
こんにちは、受験生を応援する教育メディア、予備校オンラインドットコムです。
受験生の悩みを解決して、勉強に役立つ情報を発信しています。
今回のお悩みはこちら。
小論文の書き方は?
小論文で注意すること?
大学受験における小論文対策について知りたくありませんか?
この記事で紹介する「小論文の書き方を知れば大学入試を突破するポイント3つ」を読めば、小論文対策についてのポイントがわかります。
なぜなら、実際に生徒に実践していた内容だからです。
この記事では、小論文対策について3つのポイントを紹介。
記事を読み終えると、大学受験における小論文対策について理解が深まる内容となっています。
1.小論文とは
2.小論文対策:書き方の構成
3.小論文対策:書くときのポイント
Contents
大学入試を突破する小論文の書き方とは
小論文についてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
小論文とは
小論文で問われるポイント
小論文の出題パターン
小論文とは
小論文は、論説文やレポート、論文などといった説明的文章の一種。
大学受験での小論文は、「明確な理由、根拠」を示した上で、なぜそう考えるか、なぜその内容が正しいと判断したのかを、順を追って説明しなくてはいけません。
このように筋道を立てて述べることを「論じる」といいます。自分の考えを、根拠を基に論じることは小論文の必須条件です。
ちなみに、小論文の多くが社会的な出来事を出題されたり、あなた自身について表現することが求められます。
小論文は、与えられたテーマに対して答えを示し、そう考えた理由を述べる点がポイント。
小論文で問われるポイント
小論文で問われるポイントについて紹介していきます。
①論理的な文章構成能力と的確な表現力
②読み手を納得させる、具体的で客観的な論証方法
③具体例から抽象化し、自分と考えの異なる反論を論破しながら自説を述べ、結論を導く力
上記3つのポイントを考えながら文章を書く練習を積み重ねることで文章能力がアップして、小論文の対策にもなりますのでしっかりと練習してください。
小論文の出題パターン
小論文のテーマにはよく出題される、3つの決まったパターンがあるので、そのパターンを理解して小論文を書くことが攻略の近道といえます。
テーマを見たら、どのパターンなのか判断して取り組むと効率的です。
課題型(テーマ型) | 「〜について述べよ」「~について論じなさい」と、テーマだけが提示される出題形式。与えられたテーマについて、社会的背景や多くの人が知っている事実のうちから、自分の論じようとする問題点をピックアップして、意見を述べていくというパターンです。 |
課題文型 | 「次の文章を読み、自分の意見を述べよ」「○○について述べよ」、一定のまとまった文章が提示される出題形式。最近の大学入試用小論文で一番多い出題形式です。あらかじめ課題文が与えられ、それをふまえた上で、設問にそって自分の考えを述べていくというパターンです。課題文の内容を的確に把握し、それに基づいて自分の主張を組み立てなければならないので、「書く」能力とともに「読む」能力が必要とされているといえるでしょう。また、このパターンの場合、小問で課題文の「要約」が求められることもあります。 |
資料分析型 | 図やグラフ、写真などのデータを示され、それをもとに自分の意見を述べる出題形式。「資料を読み取り、〇〇について述べよ」、課題文読解型の「文章」が「図・写真」や「データ」に変わった出題形式といえるパターンです。 |
小論文対策:書き方の構成
小論文の書き方には構成のポイントがあります。
構成のポイントに注意して書いてみましょう!
文章の構成を考える
見出しを洗い出して文章をまとめる
小論文は基本構成をマスターする
小論文の書き方で最も重要なのは、文章の「構成」です。
小論文が苦手な人は、文章の構成を決めずに書き始めてしまいます。
構成は大きく4部に分かれ、問題提起→意見提示→論拠提示→結論という順になっているのが一般的。
この4部構成は、「起承転結」と呼ばれることもあります。
それぞれの概要を確認していきましょう。
■問題提起(起)
与えられた設問に対して問題点を見つけ出し、論文のテーマと結論を決める。
■意見提示(承)
決めたテーマに対する自分の意見を述べる。
■論拠提示(転)
自分の意見を掘り下げ、自分の意見を証明するための体験談や客観的な事実、データを提示し、論理を展開していく。
■結論(結)
もう一度自分の意見と結論を述べて、締めくくる。
小論文:文章の構成を考える
小論文のテーマで「何を聞かれているか」を理解できたら、次は「自分が主張したいこと」を決めましょう。
これは小論文の結論にあたる部分であり、構成を考えるうえで不可欠な要素です。
主張が決まったら、いよいよどのような構成にするかを考えます。
小論文がきちんと書けるかどうかは、構成をうまく組み立てられるかどうかにかかっている、といっても過言ではありません。
構成は文章の「設計図」のようなものであり、小論文を書くための骨組みといえます。
設計図がないまま書き始めると、途中で文字数が足りなくなったり、論点がずれてしまったりして、質の高い小論文は書けないでしょう。
「自分の主張」をしっかり決めて、構成を組み立てると良い。
小論文:見出しを洗い出して文章をまとめる
小論文の構成が固まってきたら、具体例や根拠などの材料を集めて小論文を書いていきます。
その際、「見出し」を箇条書きにたくさん書き出す方法がおすすめ。
「見出しを書くのがめんどくさい」と思うかもしれませんが、見出しを多く洗い出すことで文章を書く内容が見えてくるからです。
途中で手が止まってしまったり、書く内容を変更する必要が出てきたりして、かえって時間がかかってしまうこともあります。
構成が固まったら、どんどん見出しを書いて文章に肉づけしていくことが、結果的にうまく、早く書くことにつながるのです。
見出しを書く際は「キーワードだけ書いていく」「図や記号を使って視覚的に見やすくする」など、自分に合った方法を見つけて取り入れることが大切。
小論文書き方のポイント
小論文を書くときのポイントについてまとめてみました。
以下に注意して書くと良いでしょう!
小論文の書き方:文字は大きく、丁寧に
小論文の書き方:指定文字数の9割は必ず書く
小論文の書き方:一文の文字数に気をつける
小論文の書き方:文字は大きく、丁寧に
文字は、大きく丁寧に!
小論文を書くときに最も注意しなければならないポイント。
なぜなら、小論文は相手に読んでもらうための文章だからです。
「字が汚い」「文字が小さい」「読みづらい」では、読み手の心象がよくなりません。
小論文は、相手に読んでもらうという意識を確認しながら、丁寧に書くことを心がけてください。
小論文の書き方:指定文字数の9割は必ず書く
小論文では、文字数を指定されることが多い。
その場合、少なくとも上限字数の8割は書き、9割以上を書くことを意識してください。
書く前には、原稿用紙を確認して、8割の文字数と9割の文字数のところにチェックすると目印となります。
小論文では、文字数が7割を切れば明らかに印象が悪くなり、さらに短いと減点、最悪の場合は採点対象外になる可能性も。
字数指定があるということは、「時間内に○○字程度で文章をまとめる力が見たい」という出題者の意図が込められています。
上限に近い字数で、中身のある文書を書く力が求められているのです。
小論文の書き方:一文の文字数に気をつける
日本語は、長文になると意味がわからなくなることがあります。
長文だと主語と述語の関係が崩れたりして、文章のねじれにつながるからです。
具体的には、50文字くらいで一文を書き、接続詞を上手に使って文をつなげる練習すると良いでしょう。
以上の理由から、100文字以上の長文にすることは避けるようにしてください。
ただ、「短い文ならいい」というのではなくて、「簡潔に書く」ことが必要なのです。
日々の練習で「短文を書く」ことを目指し、それによって「簡潔に書く」スキルを身につけていくのが効果的です。
総合型選抜塾:ルークス志塾
総合選抜塾:ルークス志塾の基本情報
総合型選抜専門塾ルークス志塾の基本情報 | |
サービスの特長 | ルークス志塾は、総合型選抜対策塾No.1の合格実績。 |
対象学年 | 高校生 |
指導教科 | 総合型選抜専門 |
指導形式 | 個別・少人数の授業体系 |
授業料 | 月4コマコース : ¥54,780(税込) 月6コマコース : ¥76,780(税込) 月8コマコース : ¥87,780(税込) 月10コマコース : ¥98,780(税込) |
講師 | 総合型選抜で合格した講師陣 |
使用端末・アプリ | パソコン・タブレット・スマホ |
その他 | 合格実績NO.1 |
総合選抜塾:ルークス志塾の特長
<あなたの志を一緒に見つける、最高の仲間がいる>
総合型選抜は自分を見つめなおすという「自分との戦い」が必要な入試です。
そんな孤独な戦いにも、ルークス志塾の講師陣は生徒に寄り添い授業します。
講師陣の多くは、総合型選抜入試の合格者。自身の志と向き合い仲間と切磋琢磨して合格を掴んだ当事者であり、最も身近な最高の仲間です。そんな講師たちがあなたと向き合い、対話を通してあらゆる角度からあなたの志や魅力を引き出します。
他にも、実際にあなたが志望する大学・学部に通っている講師から大学の雰囲気や講義、研究などさまざまな情報をあなたに提供することで、より深く志望校について考えられます。
また、志の実現や志望校合格を目指す仲間たちと切磋琢磨することで、お互いに刺激しあい成長できます
<あなたの今の状況に最適な、あなただけの計画が作れる>
総合型選抜入試は、志望大学の入試内容によって必要な準備や対策が異なります。
ルークス志塾では、あなたとの対話を通して、あなたの今の状況に合わせたオリジナルの計画を策定。
計画は、過去の活動や得意・不得意、これから必要になる取り組み等を踏まえて作成します。
志の実現に向け、調査活動やフィールドワーク等の活動予定を作成、支援します。これらの取り組みが、結果として総合型選抜への対策につながります。
これらの取り組みを一緒に決めていくことで、一つひとつにしっかりとした目標や意味を持て、主体的な学びが得られます。
<総合型選抜入試対策のプロが作る対策講座が受けられる>
ルークス志塾は、総合型選抜入試の専門塾として立ち上がり今年で12年目。
これまで難関大学を中心に多くの塾生の合格を支え、難関大学進学率は86.1%に達しています。
ルークス志塾には、長年の対策・指導で培ってきたノウハウや膨大な合格者のデータがあります。
これらの知見を活かし、常に最新の対策へとアップデートするからこそ、ルークス志塾の合格率は高いままで推移しています。
ルークス志塾の公式ホームページをチェック!
総合型選抜塾:総合型選抜専門塾AOI
総合型選抜専門塾AOIの基本情報
総合型選抜専門塾AOIの基本情報 | |
サービスの特長 | 志望理由書、小論文、英語資格、探求学習・自己分析、面接、プレゼン、GD(グループディスカッション)、指定校、公募制、スポーツ推薦など総合型選抜(AO入試)に必要な科目全てに対応! |
対象学年 | 高校生 |
指導教科 | 総合型選抜専門 |
指導形式 | 個別・少人数の授業体系 |
授業料 | 年間48万円〜 |
講師 | メンターの約80%が総合型選抜で合格を掴んだ現役の大学生 |
使用端末・アプリ | パソコン・タブレット・スマホ |
その他 | 合格率95.2% |
総合型選抜専門塾AOIの特長
<AOIの強み>
・一人ひとりに合わせたフルオーダーメイド授業
・150本以上もの総合型選抜対策に特化したAOI独自制作の映像授業と対話形式のドリル、さらにメンター とのコンサル授業で、どこよりもインプットとアウトプットの質が高められる。
・志望理由書、小論文はそれぞれ100ページを超える独自で制作したガイドブック。
・生徒に寄り添い続ける総合型選抜合格者のメンター(講師)
・壁がなく暖色照明の中あかるく開放的な塾っぽくない教室が総合型選抜に最適な学習環境
フルオーダーメイド授業
総合型選抜で重要な「志望理由」は、生徒それぞれ異なります。
そのため、一人ひとりの生徒に向き合い、個人の進捗に合わせた安心のフルオーダーメイド授業を採用。書類添削や映像授業の補足、併願校戦略なども行います。
メタバース校は全国どこからでもオンライン受講可能
メタバース校ではビデオ通話を用いて、リアルタイムでの志望理由書や小論文の添削、面接練習などの授業を1対1の形式で行います。
オンライン上の授業にご不安を感じられる方は多くいらっしゃいますが、毎年の合格率は現地校舎と同等のため、オンラインでも質の高い授業の受講が可能です!
メンター&校舎の雰囲気
合格の鍵となる「将来の夢」を見つけられるよう、生徒に本気で向き合い寄り添う「メンター」があなたをサポート。
また、校舎も総合型選抜に特化した仕様で、生徒の好奇心・自走力・学問意欲を高められるよう、仕切りのない開放的で自由に学べる環境を提供しています。
総合型選抜専門塾AOIが気になる方は、公式ホームページをチェックしましょう。
鬼管理専門塾:総合型選抜を鬼管理
鬼管理専門塾:総合型選抜を鬼管理の基本情報
鬼管理専門塾の基本情報 | |
サービスの特長 | 鬼管理専門塾。■志望大学から逆算されたカリキュラムと志望大学まで「鬼管理」をすることで大学受験合格を目指す大学受験サービスです。 |
対象学年 | 大学受験生、難関国立・難関私立・地方国立・地方私立を考えている受験生。 オンラインを中心としているため、全国各地から指導可能 |
指導教科 | 主要5教科 |
指導形式 | オンライ指導、学習管理型のサポート |
授業料 | 1教科:39,800円より受講可能 |
講師 | 難関大学在籍の講師、プロ講師 |
使用端末・アプリ | パソコン、スマホ、タブレットを用意するだけであなたのお家が「志望大学に特化した大学受験塾」へと早変わり。 |
サポート体制 | 1日単位で学習管理 |
鬼管理専門塾:総合型選抜合格に向けて鬼管理の特長
志望書作成は全12段階に分け志望理由書作成を鬼管理
<自分史作成フェーズ>
1.自己紹介
2.自分で振り返り
3.周りの人と振り返り
<志願理由書の種まきフェーズ>
4.これから
5.大学・学部
6.振り返り
<志願理由書を育てるフェーズ
7.知識・体験
8.振り返り
<志願理由書の花を咲かそうフェーズ
9.大学・各部
10.社会性
<志願理由書完成フェーズ>
11.文書化・鬼の添削指導
12.その他の書類
以上の12段階で、志願理由書の作成を鬼指導しています。
活動記録報告書を鬼管理
鬼管理専門塾では、毎回の指導で「何をしたのか・何を得たのか」、活動記録を毎時間、報告と記録しています。
押さえておくべき文献、セミナー、イベント、経験を生徒一人ひとりに合わせて、運営講師が徹底的に鬼管理。
だから、自分の経験・経歴が明確になり、活動報告書が詳細に作成でき、第一志望の大学に合格できるのです。
小論文試験を鬼管理
総合型選抜では、小論文の試験が課される場合があります。
なぜなら、総合型選抜・推薦入試では、「主体的に考える力」を見極めるために、小論文の試験を課しているのです。
現代文という科目試験は、すでにある文章を読み込み回答する「インプット型」の試験。
小論文の試験は、「自らの力」で文章を創り出す「アウトプット型」の試験。
つまり、「問題を考える能力」「文章を構成する能力」等、応用的な力が必要になるのです。
その点、鬼管理専門塾では、小論文対策を1日毎に鬼管理。
1日ごとに「何をすれば小論文ができるようになるのか」を徹底管理するため、小論文の力がグングン身につくのです。
鬼管理専門塾はおすすめできる塾として紹介しています。
気になる方は、公式ホームページをチェクして、無料体験授業を受けてみてください。
\驚異の合格率83%の授業を体験してみる価値あります!/
総合型選抜専門塾:ニッコマ
総合型選抜塾:ニッコマの基本情報
ニッコマの基本情報 | |
サービスの特長 | オンライン個別指導・総合型選抜専門・講師チームとチューターチームの2チーム体制、日東駒専の合格率100% |
対象学年 | 高校生・既卒生 |
指導教科 | 主要5教科 |
指導形式 | オンライ指導、学習管理型のサポート |
授業料 | お問い合わせ願います。 |
講師 | 東大早慶などの有名大学に「逆転合格」した実績を持つ社会人から大学生まで在籍 |
使用端末・アプリ | パソコン、スマホ、タブレットを用意するだけであなたのお家が「志望大学に特化した大学受験塾」へと早変わり。 |
サポート体制 | 1日単位で学習管理 |
総合型選抜塾:ニッコマの特長
ニッコマ式合格メソッドとは?
過去、受験者の早慶GMARCH合格率90.9%の指導実績とともに、ニッコマでは東京大学教育学研究科卒の沢津橋氏の知見を用いて、独自にカリキュラムを開発。またチューターと講師で生徒を逆転合格まで導きます。
高い合格率!
GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)以上の大学の合格率が90.9%であること、それから日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)その他諸々の大学を含めた現役での合格率が100%という、高い合格実績。
24時間体制の安心サポート
授業日以外でも24時間チャットサポートとして、塾長とチューターの2人がグループLINE内で、質問に対して即座に対応する形で受験生をサポート。
気になる方は、総合型選抜専門塾「ニッコマ」の公式ホームページから、無料体験授業を受けてみると良いでしょう。
受験だけでなく、社会で活躍できる人財を育む為の進学塾【モチベーションアカデミア】
(モチベーションアカデミア:公式ホームページ)
モチベーションアカデミアについて紹介。
モチベーションアカデミアの基本情報
モチベーションアカデミアの基本情報 | |
サービスの特長 | モチベーションアカデミア(モチアカ)は、普通の学習塾ではありません。社会で活躍する人財育成を目的とした教育を実践する塾です。受験に合格する上で必要な知識・解答力だけでなく、その後の人生で必要となる自立力・主体性・やる気までを指導範囲としています。 |
対象学年 | 中学生・高校生・浪人生 |
指導教科 | 主要5教科・総合型選抜対策 |
指導形式 | 完全1対1の個別指導 |
授業料 | 生徒一人ひとりにカリキュラムが違うため、お問い合わせ願います。 |
講師 | 厳しい採用基準を満たしたプロ講師 |
使用端末・アプリ | パソコン・タブレット・スマホ |
その他 | 自習室完備 |
社会で活躍できる人財を育む為の進学塾【モチベーションアカデミア】の特長
モチベーションアカデミアは、
・文部科学省が提唱する「生きる力」
・経済産業省が公表する「社会人基礎力」
・そして個人の「モチベーション向上」
を社会人教育に取り入れたパイオニア、(株)リンクアンドモチベーション(東証一部)が設立した、中高生向けの進学塾です。
生徒一人ひとりの目標と現状、課題に寄り添う【PDCA学習サポート】
受験生に限らず、目標を達成したいのに実行できない、やる気が続かないと悩んでいる方は多い。
モチアカでは、社会人の目標達成プロセスとして用いられる「PDCAサイクル」を成績アップ・志望校合格への学習プランニング・習慣創りに活用しています。
定期テストから難関大学受験までをカバーする【完全1対1 オーダーメイドの個別指導】
モチアカでは「完全1対1の個別指導」で最適な授業スタイルを提供。
生徒一人ひとり現状の課題も目指す目標も異なります。
だからこそモチアカは完全1対1の個別指導にこだわり、生徒ごとに設計するオーダーメイドカリキュラムに沿って講師が授業を実施。
定期テスト対策はもちろん、最難関大を含めた受験対策にも対応しています。
「これからの入試」に完全対応! 主体性に学ぶ力を育む【モチアカの総合型選抜・推薦入試対策】
総合型選抜・推薦入試対策!
偏差値重視と言われてきた日本の大学入試は、今大きな変化を迎えています。
例えば、「総合型選抜(旧AO入試)」に代表される、従来の筆記型学力試験とは異なる入試の増加です。
モチアカでは、この入試の変化に完全対応。総合型選抜や推薦入試対策カリキュラムを充実させています。
生徒のやる気を引き出し、将来の可能性を最大化する【充実のオリジナルプログラム】
充実のオリジナルプログラム!
第一志望校合格と自立型人財への成長を達成するために、様々な授業やイベントを用意しています。
業界の第一線で活躍する社会人と出会える「モチベーションゼミ」、異文化に触れることで視野を広げる「イギリス短期留学」。
やる気を引き出し、将来の可能性を支援します。
モチベーションアカデミアは、成績が上がる塾としておすすめできる塾です。
気になる方は、公式ホームページをチェックして、無料体験授業を受けてみましょう。
\キャンペーン実施中/
↓↓↓
まずは資料請求してみる
総合型選抜塾:オンライン家庭教師メガスタ
メガスタは総合型選抜専門塾ではありませんが、合格実績が豊富なため紹介します。
オンライン家庭教師メガスタの基本情報
オンライン家庭教師メガスタの基本情報 | |
サービスの特長 | 慶應・早稲田・上智などの難関大学を中心に4,500人以上の生徒さんを合格させてきたノウハウに基づいた「総合型選抜(AO)・推薦専門指導」を全国どこからでもオンラインで受けられます。 |
対象学年 | 高校生、浪人生 |
指導教科 | 主要5教科 |
指導形式 | 講師一人につき生徒5人までの少人数制 |
授業料 | ・志望理由書作成コース 1回100分全18回(少人数指導16回+個別指導2回):272,800円 ・面接強化コース 講座+実技指導:少人数指導1コマ:15,400円×6回=92,400円 ・受かる小論文強化コース 週1回100分×月4回・月謝制:67,540円~ |
講師 | プロ講師が多数在籍 |
使用端末・アプリ | パソコン・タブレット・スマホ、双方向型のリアルタイムのオンライン指導 |
サポート体制 | 授業満足度96.3% |
オンライン家庭教師メガスタの特長
オンラインで日本最大級の合格実績!メガスタの総合型選抜対策で合格できる8つの理由!
理由1.大学受験に圧倒的な専門性があります!
理由2.多くの大学が使用している採点方式で受かる指導します!
理由3.実は、人数が重要!1対5の少人数のオンライン指導!
理由4.実績ゼロ・経験ゼロでも大丈夫!アピールポイントを見つけます!
理由5.1対1のマンツーマンで「志望理由書」を添削します!
理由6.受かるノウハウを伝授!入試さながらの面接対策
理由7.1対1でプロが指導!受かる小論文の書き方が身につく!
理由8.対面と同じ指導ができます!
オンラインプロ教師合格実績No.1のメガスタ!公式ホームページをチェクしてください。
総合型選抜塾:東京個別指導学院
東京個別指導学院の基本情報
東京個別指導学院の基本情報 | |
サービスの特長 | ベネッセグループの東京個別指導学院は個別指導塾。高校生の個別指導として、推薦入試対策も充実した内容のカリキュラムが用意されています。 |
対象学年 | 高校生、浪人生 |
指導教科 | 主要5教科 |
指導形式 | 個別指導 |
授業料 | ・志望理由書作成コース 1回100分全18回(少人数指導16回+個別指導2回):272,800円 ・面接強化コース 講座+実技指導:少人数指導1コマ:15,400円×6回=92,400円 ・受かる小論文強化コース 週1回100分×月4回・月謝制:67,540円~ |
講師 | 学生講師・社会人講師 |
使用端末・アプリ | 校舎・オンライン対応 |
サポート体制 | ベネッセグループ |
東京個別指導学院の特長
【大学、学部ごとの最新情報を収集・分析、選抜方式に合わせた対策】
大学入試制度が変わるここ数年間は、各大学、学部ごとに選抜方法が変化するため、情報力の差が合否を大きく左右します。東京個別・関西個別では、ベネッセグループの豊富な情報はもちろん、受験・教育情報を専門に分析する進路指導センターが、大学ごとに異なる入試制度や出題傾向など、最新情報を把握し、各教室での進路指導に必要な情報・データを豊富に提供しています。
【志願理由書やPRシート、小論文、面接の対策】
学校推薦型選抜・総合型選抜での合格に向けて、学校の評定アップ対策だけではなく、志望大学、志望学部に合わせた小論文添削はもちろん、志願理由書やPRシートまで書き方をきちんと指導します。また、新大学入試で重視される主体的な活動経験のまとめもサポートします。
【推薦に必要な評定アップ・主体的な活動を加味した学習プラン】
志望校・志望学部によって、学校推薦型選抜・総合型選抜で求められる力は異なります。東京個別・関西個別では、お子さまの学習状況はもちろん、お通いの学校の学習進度や学校での生活・活動も加味したうえで、学習成績のアップ・主体的な活動の充実に向け、何が必要かを細かく分析し、アドバイス。また学習面では、学校での評定アップはもちろん、入試での学力検査なども視野に、必要な学習にしぼった効率的な学習プラン(オーダーメイドカリキュラム)を作成します。
ベネッセグループだから安心!東京個別指導学院の公式ホームページをチェクしてください。
まとめ:小論文の書き方のポイント3つ!これで大学入試を突破する
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今回の記事、小論文の書き方のポイント3つ!これで大学入試を突破するは参考になりましたでしょうか?
小論文とは、与えられたテーマについて、自分の考えを論理的に述べ、説得力のある文章を書くものです。
小論文を書くためには、以下の点に注意が必要です。
・テーマを明確にする
・自分の考えを明確にする
・論理的な文章を書く
・具体例を用いて説明する
・誤字脱字をなくす
小論文を書く際には、まずテーマを明確にする必要があります。テーマが明確でなければ、自分の考えを論理的に述べられません。テーマが明確になったら、自分の考えを明確にします。自分の考えが明確でなければ、説得力のある文章を書けません。
自分の考えを明確にしたら、論理的な文章を書きます。論理的な文章を書くためには、主張、根拠、結論を明確にする必要があります。主張は、自分の考えです。根拠は、自分の考えを裏付ける証拠です。結論は、主張と根拠から導かれる結論です。
論理的な文章を書いたら、具体例を用いて説明します。具体例を用いることで、自分の考えをよりわかりやすく伝えられます。具体例は、自分の考えに関連する事実、データ、経験、意見などです。
最後に、誤字脱字をなくします。誤字脱字があると、文章の印象が悪くなってしまいます。誤字脱字をなくすためには、文章をよく読み直すことが大切です。
小論文を書くためには、練習が必要です。小論文を書く練習をすることで、上達できます。
総合型選抜に関する記事
【必見】総合型選抜の面接14の質問!良い回答例と悪い回答例
【現役高校生】総合型選抜で大学に受かる人はみんなやっている総合型選抜対策!
知らないと損をする!総合型選抜(AO入試)面接のコツをこっそり教えます!
【必見】大学受験:総合型選抜とは?総合型選抜に向いている人!向いてない人
【必見】総合型選抜で合格できる!実績豊富なおすすめ総合型選抜塾の紹介
【総合型選抜に強い塾】塾に行くべき?塾経験者がおすすめする!【総合型選抜対策塾の紹介】
予備校オンラインドットコムおすすめ塾の紹介
【東大生の塾】スタディコーチとトウコベを塾経験者が料金・指導法を徹底比較!
【坪田塾】オンライン個別指導を塾経験者が徹底解説!口コミ・評判を調査!
坪田塾横浜校の料金・評判・口コミを塾経験者が調査!おすすめできる理由はこれだ!
坪田塾池袋校の気になる評判・口コミ・料金を徹底調査!おすすめできる理由がわかった!
次世代型個別コーチング塾IGNISを塾経験者が評判・口コミ・料金を徹底解説
【2023年版】早慶専門塾HIROA CADEMIA【ヒロアカ】の評価は?塾業界経験者が口コミ・料金・特徴を徹底調査
【鬼管理専門塾とは】塾業界のベテランが特長・料金・口コミなどを徹底的に調査した結果!
【スタディコーチ】料金・評判・口コミを塾経験者がわかりやすく徹底解説
【オンライン個別指導トウコベ】口コミ・評判・料金を塾経験者が徹底解説
塾経験者が語る【トウコベ】評判・口コミ・料金を徹底調査!おすすめできる塾なの?
【坪田塾は最悪って本当?】坪田塾の評判を塾経験者が調査してわかったこと
坪田塾の料金は高い?他の塾と比較して料金を徹底的に調査した結果
最新版【アガルートコーチング】評判・口コミ・料金を調査!おすすめできる理由とは?
【アガルートコーチング】塾経験者が評判・口コミ・料金・特徴を徹底調査した結果
【坪田塾みたいな塾】塾経験者がおすすめする9選!コーチングの塾で成績は上がるの?
スタディコーチの料金は高い?他の塾と料金を比較した結果
【坪田塾】柏校の評判・口コミ・料金!気になる情報を塾経験者がチェック!
坪田塾武蔵小杉校の気になる評判・口コミ・料金を徹底調査!おすすめできる理由がわかった!