BLOG
合格ブログ

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

こんにちは、受験生を応援する教育メディア、予備校オンラインドットコムです。

 

受験生の悩みを解決して、勉強に役立つ情報を発信しています。

 

今回のお悩みはこちら。

自分にあった塾を選ぶコツってあるの?

塾はいつから通えばいいの?

塾に行くタイミングってあるの?

受験生の皆さん、塾選びで失敗したくないですよね?

 

今回紹介する、「【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説」を読めば、塾に行くヒントになるはず。

 

この記事では、失敗しない塾選びのポイント10個を具体的に紹介。さらには塾に行く時期についても解説しています。

 

記事を読み終わると、失敗しない塾選びのポイントと塾に行くタイミングがわかる内容なっています。

PR記事

読み終わるとわかること

指導形式で塾選び

失敗しない塾選びのポイント10個

【大学受験の塾選び】塾に行くタイミング

高校3年生はいつから塾に通えばいいの?

 

Contents

失敗しないために塾の指導形式で塾選び

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

最初は、失敗しないために指導形式の違いで塾選びについてまとめてみました。

 

指導形式の特徴を理解して、自分にあった塾選びをしましょう。

【塾選び】集団指導

【塾選び】個別指導

【塾選び】オンライン指導

【塾選び】集団指導

同じ教室で複数の生徒が一緒に授業を受けるのが集団指導。

 

学校の授業と同じスタイルです。

 

教室の前に黒板やホワイトボードが設置されており、講師が教壇に立って授業を進めていきます。

 

人数が多いことで自分よりも勉強が得意なライバルを意識しやすくなるため、意欲的に勉強に取り組めるのが特徴です。
す。

 

切磋琢磨し合いながら目標達成に向けて頑張れるでしょう。

集団指導のメリットとして

・他の生徒と競争しながら成績アップできる。

・個別指導に比べると、月謝が割安。

・指導能力の高いプロ講師の指導が受けられる。

また、質の高い授業が受けられる、という点もメリットと言えるでしょう。

集団指導のデメリット

・授業内容についていけない可能性がある

・わからないことがあっても質問できないケースも考えられる

・定められた時期以外での入会が難しい場合もある

集団指導のデメリットとしては、授業を大勢で受ける形態であるということから「授業に集中できない」「1回休むと授業がわからなくなる」といった点があります。

【塾選び】個別指導

塾講師(塾の先生)1人が生徒1~6人を担当する、少人数制の指導塾。一人ひとりの苦手な部分や学習スピードに合わせて丁寧な指導を受けられるのが特徴。

 

個別指導塾の授業は、生徒1人ひとりの志望校や学力に合わせカリキュラムを組んで指導します。

 

授業中も講師がそばにいるため、わからないところは丁寧に学習できます。

 

また、志望大学に特化した対策もできるため、個別指導塾を選ぶ受験生も多くいます。

 

個別指導塾は好きな曜日の好きな時間帯に通えるため、部活動などが忙しい生徒にとってはメリットになるでしょう。

個別指導のメリット

・生徒一人ひとりの目標や学力に応じてカリキュラム作成。

・時間がない高校生にも通いやすい時間割。

・講師がそばにいるため、いつでも気軽に質問できる。

個別指導では、生徒の理解度に合わせた授業で勉強できるため、成績が上がりやすい。

 

また、時間的な都合もつけやすいというメリットがあります。

個別指導のデメリット

・ライバルがいない。

・集団指導に比べると、月謝が高い。

・ペースが遅いと受験に間に合わないことも

個別指導のデメリットとしては、周りにライバルがいないため、勉強に対する意欲や競争心が薄れてしまう可能性も。

 

また、集団指導よりも月謝が高い傾向にあります。

【塾選び】オンライン指導

「オンライン塾」とは、自宅からインターネットをつないで指導してもらえる形態の塾を指します。

 

通塾の必要性がなく時間を有効活用して大学受験に向け勉強できるため、オンライン塾を選択肢の一つとして考える人も多くいます。

 

オンライン塾もさまざまな指導形態があり、動画授業型、個別指導の対面授業型、管理型指導塾などが代表例です。

 

全国どこに住んでいても、自宅にいながら優秀な講師の授業が受けられるのが特徴。

 

オンライン塾はインターネット環境が必要なものの、店舗型の塾と比べ料金が安いことが多い。

 

理由としては、オンライン塾は実店舗を持たないことにより家賃などの固定費が安く抑えられ、その分授業料を安くできるからです。

オンライン指導のメリット

・塾に通う時間を有効的に使える

・全国どこに住んでいても、質の高い授業が受けられる。

・比較的月謝が安い

オンライン指導のメリットとしては、塾に通う必要がないため、時間を有効的に使えます。

 

また、月謝が安いというメリットもあります。

オンライン指導のデメリット

・通信環境に左右される。

・ライバルがいない

・姿勢が悪くなったり、視力への影響。

オンライン指導のデメリットは、通信環境によっては画像や音声が乱れることもあります。

 

また、長時間授業していると姿勢が悪くなったり、視力への影響が心配されます。

 

参考記事:MARCH対策【塾・予備校】おすすめ塾の紹介!合格を勝ち取る最短ルート!

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

塾に行く目的をハッキリさせる

塾を選ぶ際は、自分画塾に行く目的を明確にすること。

 

理由は、塾も多様化し、各塾で特色や指導方針が異なるためです。

 

例えば、全国的に有名な大手予備校は、「高いレベルで切磋琢磨したい」「ハイレベルな授業を受けて難関大学に合格したい」という生徒には向いています。

 

しかし、集団授業についていけない生徒、苦手科目だけを重点的に勉強したい生徒にとっては、向いていないと言えます。

 

個別指導塾では、苦手科目があったり、これから受験勉強を始める生徒に向いています。

 

なぜなら、勉強の仕方から丁寧に指導してくれるからです。

 

しかし、個人塾の個別指導塾では合格実績や受験情報力という点でも不安があるかもしれません。

 

オンライン指導や映像指導塾では、自分に合った授業が受けられるのが特徴。

 

志望校合格まで効率的に勉強したい生徒に向いています。

 

オンライン指導は他の塾に比べて費用が安い場合もあります。

 

一方で、画面越しでは、モチベーションも維持できないおそれもあります。

 

先程もせつめいした、各塾の特徴を理解して、志望大学が、文系か理系?、国公立か私立?、一般入試か推薦入試?を考えて目的に沿った塾を選びましょう。

 

塾に通って成績を上げるためには、「塾に行く目的」を決めてください。

塾の学習指導方針を確認する

塾の学習指導方針は、塾選びで重要な判断基準の一つです。

 

塾の学習指導方針を確認することで、自分の学力や志望校に合っているかどうかを確認できます。

 

塾の学習指導方針は、塾によってさまざま。

 

塾によっては、生徒の学力レベルに合わせて個別指導を行う塾もあれば、少人数制の授業を行う塾もあります。

 

また、塾によっては、大学受験や総合型選抜などの特定の試験に特化した学習指導方針を掲げているところもあります。

 

塾の学習指導方針を確認するには、塾のパンフレットやホームページをチェックしたり、塾の担当者に直接問い合わせたりするのがよいでしょう。

 

塾の学習指導方針を確認することで、塾選びに失敗するリスクが減らせます。

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

【失敗しない塾選び】月謝や費用をチェック

塾に通うためには、毎月、塾に支払うための月謝が必要になります。

 

そのため、経済的なことも考えなければなりません。

 

月謝が高いから良い塾、月謝が安いから悪い塾という判断は間違い。

 

自分の目的を達成するためのコストパフォーマンスを意識しなければなりません。

 

コスト・パフォーマンスとは、費用対効果のこと。

 

投入した費用に対して、得られる価値やメリットの度合いのことです。

 

塾の場合は、月謝に対して授業内容やサポート体制に対する満足度が高い、もしくは、お得感があるということ。

 

最近は、「タイパ」も意識したほうが良いとされています。

 

「タイパ」とはタイムパフォーマンスの略、費やした時間に対する効果を示す言葉。

 

つまり、時間を有効的に使って勉強の効率を上げ、最短でゴールを目指すことです。

【失敗しない塾選び】講師をチェック

集団指導の講師は、いわゆる「プロ講師」と呼ばれる、実績も経験も豊富な人が一般的。

 

プロ講師の授業は、わかりやすく、丁寧というのが特徴。

 

しかし、集団指導の場合は、講師と生徒の関係が希薄になりやすいため、一度も講師に質問したことがない生徒もいたりします。

 

一方の個別の場合は講師と相性が授業に密接に関係するため、複数の講師に無料体験授業してもらうと良い。

 

その際には、講師が社員かアルバイトかも確認しましょう。

 

オンライン指導の場合は、画面越しなので関係無いと思うかもしれませんが、講師との相性をチェックしてください。

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

失敗しない塾選び:講師のタイプ

講師にはいろいろなタイプがいます。

 

例えば、学力向上に向けて厳し講師、生徒一人ひとりと寄り添いながら信頼関係を築く講師、生徒と同じ目線で指導してくれる講師。

 

有名な大手予備校や難関大学を目指す塾ではベテランの厳しい講師もいます。

 

しかし、経験が豊富なため、質の高い学習指導が期待できるでしょう。

失敗しない塾選び:アルバイトor社員

アルバイトの塾講師の多くは大学生。

 

10代後半から20代前半の先生が多く、高校生と年齢が近いため、フレンドリーというメリットも。

 

良き相談相手と言った感じがアルバイトの講師の特徴。

 

社員の講師は塾で正社員として働いている人。

 

社員講師は、指導経験、指導実績が豊富といえます。

 

生徒一人ひとりの学力や理解力、性格に合わせて臨機応変に授業を行い、安心して任せられる講師と言えます。

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

【失敗しない塾選び】自分に合っているかどうか

自分の目的や相性に合った塾を選ぶのがポイント。

 

なぜなら、塾は志望校合格に向けて、長い道のりを二人三脚で乗り越える大切なパートナーだからです。

 

塾選びに失敗すると、これまでの学習や勉強時間が無駄になることも考えられます。

 

私の経験上、塾をコロコロ変えている高校生は、成績が伸び悩む傾向も。

 

そうならないためにも、その塾に通っている人がいれば、どんな塾なのか話を聞いて参考にすると良い。

 

もしくは、インターネットで塾の評判を検索するのも良いでしょう。

 

しかし、ネットの情報はあくまでも参考程度にとどめましょう。

 

塾選びは自分自身が最終的に、自分に合っているかどうか、目的が達成できるかどうかを考え、判断・決定してください。

塾の合格実績を確認する

塾の合格実績は、塾選びで重要な判断基準の一つです。

 

しかし、塾の合格実績を塾選びの際に過度に重視することは避けましょう。

 

塾の合格実績は、塾の実力を表す一つの指標ではありますが、必ずしも塾の良し悪しを判断する唯一の基準ではありません。

 

塾の合格実績は、塾の規模や運営方針、生徒の学力レベルなどによって大きく異なります。

 

そのため、塾の合格実績だけを見て塾を選ぶと、失敗する可能性があります。

 

塾選びでは、塾の合格実績だけでなく、さまざまな要素を考慮して塾を選ぶことが大切です。

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

塾のサポート体制をチェック

授業以外のサポート体制を確認してください。

 

塾は勉強を教えるのがメインですが、さまざまなサポート体制で生徒をバックアップしている塾もあります。

 

受験生にとっては、学習相談や進路相談は必要不可欠。

 

受験勉強していると、勉強の悩みや進路の悩みはつきもの。

 

そのような場合に、相談できるるサポート体制があると、心強いはずです。

 

また、進路相談にしても、併願戦略は専門家のアドバイスがとても参考になります。

 

塾のサポート体制がしっかりしていると、不安を解消でき、勉強に集中できるのです。

 

もちろん、勉強面においても、勉強の計画やカリキュラムの修正なども確認すると良いでしょう。

 

オンライン指導塾の場合は、ライン等を使って4時間質問を受け付ける塾もあるみたいです。

自習スペースの確認

自習室などの設備は、塾選びで重要な判断基準の一つ。

 

自習室などの設備を確認することで、自習しやすい環境かどうかを確認できます。

 

塾によって、自習室などの設備はさまざまです。

 

塾によっては、自習室が充実しているところもあれば、オンライン自習室の塾もあります。

 

塾を選ぶ際には、自習しやすい環境かどうかを確認することが大切。

 

自宅で勉強するのが苦手な場合は、自習室が充実している塾を選ぶとよいでしょう。

 

また、自習室以外にも、図書室やパソコン室などの設備が充実している塾を選ぶと、勉強の幅が広がります。

 

自習室などの設備を確認することで、塾選びに失敗するリスクを減らせるでしょう。

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

【失敗しない塾選び】無料体験授業を受ける

大学受験塾を選ぶためには、積極的に無料体験授業を受けることをおすすめします。

 

理由は、ホームページやパンフレットの情報だけでは、わからないことが多いからです。

 

特にオンライン塾に限らず塾を選ぶ場合には、自分の目的や自分に適しているかどうかがとても重要です。

 

具体的には、講師のタイプや授業の進め方、指導のスタイルなどを体験して、判断するのが大切です。

 

受験までに塾をコロコロ変えてしまうと、これまでの勉強や時間が無駄になりかねません。

 

まずは体験授業で、塾との相性を確認しましょう。

【効率に勉強できると大人気のオンライン塾】

講師は全員東大生と東大院生!オンライン個別指導トウコベ
※この価格で東大生と東大院生が親切・丁寧に指導してくれる!

対面式の塾より成績が上がる!オンライン家庭教師WAM
※全国どこからでも個別指導を受けられる学習サービス

圧倒的なオンライン指導実績!オンラインプロ教師メガスタ
※大手塾・予備校の有名講師や難関大の学生講師が多数!

 

参考記事:トウコベの料金(月謝)を調査・比較した結果は?東大生によるオンライン個別指導を解説

塾選びに失敗しないための注意点

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

塾選びに失敗しない注意点:評判やクチコミ

ある程度、塾の候補が絞られたなら、実際に通っている生徒から塾の評判を聞くのも良いでしょう。

 

なぜなら、実際に通っている人の声は、パンフレットやネットには出てこない貴重な情報だからです。

 

具体的には、授業形式、カリキュラムの内容、講師、そして実際に授業を受けてみての感想を聞くと参考になります。

 

また、有名な大手予備校や全国規模の学習塾の場合、インターネットのサイトに評判や口コミを参考にするのも一つの手です。

 

しかし、ネット上の評判や口コミは、あくまでも個人の感想と割り切って参考にすることです。

 

たとえ悪評が投稿されていても場合でも、良い評判が投稿されている場合でも、鵜呑みにする必要はありません。

 

評判は一つの参考材料として捉え、最終的には自分の目で見て塾を選ぶようにしましょう。

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

塾選びに失敗しない注意点:場所・周りの環境

塾の立地や周りの環境にも注意してください。

 

なぜなら、塾は夜間の外出が伴います。

 

塾からの帰宅が遅くなると、防犯上、繁華街の近くに塾があると心配になります。

 

塾の場所、そして塾周りの環境も大切な判断要素の一つです。

 

また、塾に通う時間も判断基準に加えると良いでしょう。

 

理由は、あまりにも学校や自宅から遠いようでは通うこと自体が負担となるからです。

 

塾に通うだけで体力が削られると、集中して勉強できないこともあるのです。

 

近所に塾がない場合などは、オンライン指導の塾を候補にするのも良いでしょう。

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

複数の塾を比較して塾選び

塾を比較するためには複数の塾の無料体験を受けてみましょう。

 

理由は、複数の塾を比較検討することで塾選びの失敗を防ぐからです。

 

また、指導形式が違うタイプの塾の無料体験を受けてみるのも参考になります。

 

「無料体験を受ける→しつこい営業が面倒くさい」と思うかもしれませんが、営業がしつこい塾は断ったほうが良いかも。

 

2009年12月に特定商取引法が改正され、電話勧誘販売、もしくは訪問販売の場合、消費者が「いらない」「興味がない」とはっきりと勧誘を断っているにもかかわらず、業者が引き続き勧誘したり、再度勧誘してはいけないことになりました(再勧誘の禁止)。

 

【勉強の仕方や参考書を教えてくれる塾】

ビリギャルでお馴染み坪田塾のオンライン個別指導
※坪田塾のノウハウがオンラインで体験できるおすすめの塾!

東大生・早慶生からのコーチング|スタディコーチ
※テレビ番組で有名な講師による、東大式学習メソッド!

東大生に毎日勉強を教えてもらえる!東大毎日塾!←おすすめ塾
※24時間質問し放題!オンライン自習室使い放題でこの価格!

 

参考記事:東大毎日塾の口コミ・評判を徹底調査!塾長に取材してわかったこと?

塾はいつから行けばよいのか?学年別に解説

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

 

塾に行くタイミングは個人差がありますが、一般的な内容として説明します。

そもそも大学受験に塾は必要なのか?

高校1年生から大学受験の塾に通う

高校2年生から大学受験の塾に通う

大学受験に向けて塾にいつから通うか考える

そもそも大学受験に塾は必要なのか?

大学受験において塾が必要かどうかは、受験者の学力や目標、環境によって異なります。

 

以下に、一般的に考えられるメリット・デメリットを挙げてみます。

【メリット】

・確実に勉強時間を確保できる

・個別指導やグループ学習で、自分の学力に合った勉強方法を身につけられる

・先輩や講師のアドバイスを受けられる

・定期的なテストや模試で自分の実力を確認できる

・勉強仲間ができ、モチベーションが上がる

【デメリット】

・塾代がかかる

・塾に通う時間が取れない場合がある

・塾に通うことで独自の学習法が身につかない場合がある

・塾の授業内容が自分に合わない場合がある

以上のようなメリット・デメリットを考慮して、自分自身の学力や目標、環境をよく考え、自分に合った勉強方法を選ぶことが重要です。

 

塾に通うことで、合格に必要な学力を身につけられる場合もあれば、自学自習で十分な場合もあります。

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

高校1年生から大学受験の塾に通う

大学進学を決めている、または、現役で大学に受かりたいと思っている高校1年生は、夏休みから塾に通うと良いでしょう。

 

なぜなら、基礎固め、苦手分野の克服など、大学受験に向けて余裕を持って取り組めるからです。

 

特に国公立大学を目指すのであれば、大学入学共通テストでは、5科目以上が必要となる場合がほとんどです。

 

目指す大学によって、学習内容や受験科目が大きく異なるため、高校1年生から塾に通って準備すれば、学習時間の確保もできるのです。

 

また、推薦入試を利用する場合、調査書(評定平均値)が入学選考に関わるのです。

 

調査書対策としては、定期テストの結果一番大切です。

 

そのためには、高校1年生から塾に通うメリットは大いにあると言えます。

 

一般選抜も、調査書(評定平均値)を合否の判断において重要視する大学もあります。

 

調査書(評定平均値)対策は、高校1年生からしっかりとやるのが鉄則。

 

高校1年生の時から定期テストで良い成績を取るためにも、塾を利用するのがおすすめです。

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

参考記事:大学入試制度をわかりやすく簡単に!5分で理解できる!

高校2年生から大学受験の塾に通う

大学進学を目指すのであれば、高校2年生の夏には塾に通うと良いでしょう。

 

遅くとも高校2年生の冬までには塾に通って、受験勉強を始めるのが理想的。

 

特に国公立大学を受験する場合、文系受験者は社会2科目、そして理系受験者は理科2科目が必要。

 

国公立大学は受験科目が多いため、高校3年生になってから受験対策をはじめたのでは間に合わない可能性もあります。

 

高校2年生の時に基礎固めを終わらせて、高校3年生から本格的に受験対策に取り組みましょう。

 

高校2年生の時には塾に通って、基礎固め、苦手克服を終わらせてください。

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

参考記事:大学の志望校の決め方ポイント10か条!今の偏差値は関係ない!

大学受験に向けて塾にいつから通うか考える

志望大学通う時期
一般的な私立大学高校3年生の春
難関私立大学高校2年生
国立大学高校1年生

 

上表のように、高校生が大学受験のために塾に通うべき時期は、人によってさまざま。

 

志望校のランクや自身の学力レベルによって大きく異なります。

 

しかし、共通して言えるのは、余裕を持って受験対策するためには、早く塾に通ったほうが良いでしょう。

 

早く受験勉強を開始すればするほど、学習時間をたくさん確保できます。

 

学力の他にも自身のスケジュールや家庭の事情を合わせて考慮し、塾に通う時期を決めましょう。

 

参考記事:小論文対策おすすめの塾9選【添削サービスも徹底比較】総合型選抜対応塾

高校3年生はいつから大学受験塾に通う

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

次に高校3年生はいつから大学受験塾に通うについてまとめてみました。

 

以下のポイントについて説明します。

高校3年生から塾に行くと手遅れ?

高校3年生は塾に行くメリットを考えてみる

高校3年生はいつから塾に通えばいいの?

高校3年生から塾に行くと手遅れ?

高校3年生になっても、塾に通っていない、受験勉強もしていない、しかも、部活に専念している高校生も多くいます。

 

大学受験するのであれば、遅くても高校2年生の夏までには塾に通うのが理想的。

 

塾に通わずに3年生になっている人、大学受験に向けての対策がおろそかになっているケースがあります。

 

こんな高校3年生は手遅れなのでしょうか?

 

ご安心ください。

 

もしあなたが塾に通っていなかったとしても、受験に必要な科目の基礎項目が身についていれば、3年生から塾に通いはじめても対策は十分可能。

 

理由は、基礎力が身についているため、3年生の1年間を受験対策に費やせるからです。

 

ただし、既に塾に通っている高校生と比較すると、スタートが遅い分、1年間で相当な努力が必要と言えます。

 

もちろん、塾に通わなくてもしっかりと勉強できる高校生は、塾に通う必要はありません。

 

3年生から塾に通い受験勉強を始めるのであれば、以下の3つに気をつけると良いでしょう。

・基礎学習を徹底的に

・毎日の学習習慣

・受験に向けてモチベーションの維持

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

参考記事:高校生は塾に行くべきか?悩んだ時はこれを読んで解決

高校3年生は塾に行くメリットを考えてみる

大学受験に向けて塾に行こうか迷っている高校3年生は、塾に行くメリットを考えると良いでしょう。

 

先程も説明しましたが、塾に行く代表的なメリットは、

・志望校に向けた対策ができる

・わからないことを教えてもらえる

・合格まで学習管理してもらえる

塾によって特徴は異なりますが、志望校合格に向けてノウハウを持っていること。

 

例えば、MARCHを志望しているのであれば、MARCHに合格するための勉強法、学習時間、参考書などのアドバイスが受けられます。

 

塾なので、当然、わからない問題は、しっかりと指導してくれるでしょう。

 

合格までの学習管理については、志望大学に向けての年間計画、月間計画、週間計画、そして日々の学習計画を作成してくれる塾もあるのです。

 

つまり、塾に通うことで効率よく勉強できるのがメリットと言えます。

 

一人で勉強していると、「この勉強で大丈夫なの?」と不安を感じる時があります。

 

塾に通うことで不安を解消するだけでなく、勉強の内容が明確になるのです。

 

しかも、カリキュラムに沿って授業を受けていれば、大学合格も近づくはずです。

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

参考記事:【総合型選抜】落ちる確率が高い理由と突破の秘策!大学受験を推薦で合格

高校3年生はいつから塾に通えばいいの?

もし、高校3年生がこの記事を読んで塾に行くかどうか迷っているのであれば、すぐに塾に行くことをおすすめします。

 

なぜなら、大学受験は時間との戦い、時間を有効に使うためと勉強を効率的にするために、塾に通うのがおすすめです。

 

当然、塾に通う必要は無いと考える高校生もいるでしょう。

 

塾に通わなく大学に合格した人はたくさんいます。

 

受験までの少ない時間を有効に使うためにも、すぐに塾に行くことをおすすめします。

 

参考記事:日東駒専合格者が選んだ塾・予備校とは?おすすめ20選!実績豊富な塾・予備校

塾にいつから行くのか迷った時の大学受験塾選び方

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

最後に、塾にいつから行くのか迷った時の塾選びについてまとめてみました。

 

以下のポイントについて説明します。

大学受験に特化したコースを設けている塾を選ぶ

適切な学習計画・学習管理の塾を選ぶ

生徒にあった指導形式の塾を選ぶ

自習スペースがある塾を選ぶ

無料体験授業を受けてみる

高校3年生はオンライン塾も選択肢に

大学受験に特化したコースを設けている塾を選ぶ

志望校が明確な場合、大学受験に特化したコースがある塾を選ぶ。

 

理由は、大学受験に特化したコースがあると、受験対策のノウハウや志望校の出題傾向などに関する情報が充実しているからです。

 

受験勉強はやみくもに勉強するのではなく、出題傾向などのポイントを押さえて対策することが重要です。

 

合格実績なども調べると良いでしょう。

適切な学習計画・学習管理の塾を選ぶ

限られた時間の中で効率的に勉強を進めるためには、学習計画の作成、学習管理は大切。

 

学習管理してくれる塾では、受験の専門家が入試から残りの日数を逆算して、学習計画を作成してもらえると安心と言えるでしょう。

 

生徒は、合格に向けて学習計画を実行するのみ。

 

模試の結果や実力に応じて、計画を修正してくれるかどうかも大切なポイント。

 

最近では、アプリなどを使って学習管理してくれる塾もあります。

 

学習管理してくれる塾:徹底した学習管理で志望校を目指す塾!

生徒にあった指導形式の塾を選ぶ

集団指導か個別指導か?生徒にあった授業スタイルを選ぶ。

 

集団指導のメリットは、志望大学合格という同じ目標を持つ生徒がまわりにいることで、モチベーションが高まります。

 

一方、個別指導のメリットは生徒一人ひとりに合わせて学習できること。

 

集団指導では、生徒一人ひとりに対して目が行き届きにくいため、わからないことがあっても質問できない場合もあります。

 

個別指導ならしっかり理解したうえで授業が進むため、わからないところがあれば重点的に教えてもらうことが可能。

 

始動形式の特徴を理解して、自分に合った指導スタイルの塾を選びましょう。

自習スペースがある塾を選ぶ

自習スペースがある塾を選ぶと良いでしょう。

 

なぜなら、塾の自習スペースがあると、気が引き締まって、勉強に集中できるからです。

 

モチベーションが下がった時や気分転換で利用すると、勉強のやる気が出ます。

 

大学を目指して勉強している人を見ると、刺激になるのです。

 

塾では、自習スペースを提供が当たり前になっていますが、勉強机の大きさ、周りとの距離、話し声などがなく静かな環境かどうかなど確認してください。

 

最近では、オンラインの自習室を提供している塾も多くあります。

 

自習室がある塾:大学受験におすすめ!学習スペース充実のオンライン自習室完備の塾7選

無料体験授業を受けてみる

大学受験塾を選ぶためには、積極的に無料体験授業を受けることが大切。

 

理由は、ホームページやパンフレットの情報だけでは、わからないことが多いからです。

 

特にオンライン塾に限らず塾を選ぶ場合には、自分の目的や自分に適しているかどうかがとても重要。

 

具体的には、講師のタイプや授業の進め方、指導のスタイルなどを体験して、判断するのが大切。

 

受験までに塾をコロコロ変えてしまうと、これまでの勉強や時間が無駄になりかねません。

 

まずは体験授業で、塾との相性を確認しましょう。

 

参考記事:【必見】オンライン家庭教師|大学受験におすすめ40選!入会金・月謝を徹底比較

高校3年生はオンライン塾も選択肢に

最近では、オンラインの塾が高校生に注目されています。

 

理由は、自宅で手軽に勉強ができるからです。

 

オンライン塾では塾に通う必要がないため、時間を有効に使えるメリットがあります。

 

インターネット環境があれば、全国どこに住んでいても優秀な講師の授業が受けられるのです。

 

しかも、予備校などと比べると月謝も安く抑えられるため、財布にも優しいのが特徴。

 

わからない問題や質問なども24時間受け付けてくれる塾もあり、オンライン塾で学んでいる生徒も多くいます。

 

なぜなら、対面授業と効果が変わらないからです。

 

効率よく勉強するためにオンライン塾も選択肢に入れてみてください。

 

高校生におすすめオンライン塾:総合型選抜専門塾ホワイトアカデミー高等部のメリット・デメリット・合格実績を徹底調査

まとめ:【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

今回の記事、【大学受験】塾選びで失敗しない!塾選びのポイント10個を塾経験者が解説は参考になりましたか?

 

まとめ

塾選びで失敗しないためのポイントは、以下の10点です。

1.塾に通う目的を明確にする

2.塾の学習指導方針を確認する

3.講師の質を確認する

4.料金を確認する

5.通塾のしやすさを確認する

6.自習室などの設備を確認する

7.塾の合格実績を確認する

8.塾の口コミを確認する

9.塾の無料体験授業を受ける

10.塾の担当者と面談する

塾選びは慎重に行うことが大切です。塾選びで失敗しないために、上記の10点を参考にしてください。

塾選びの記事

【総合型選抜対策塾】ルークス志塾の合格実績・メリット・デメリットを徹底調査

【浪人生必見】月謝が安いオンライン塾!おすすめ14選!安心価格で大学受験を応援

【浪人生の塾選び】塾に行く理由と浪人生が塾選びで失敗しないためのポイント

総合型選抜専門塾AOIの評判・口コミ10選!気になる点を塾経験者が徹底調査

予備校オンラインドットコムおすすめ塾の紹介

東大毎日塾の口コミ・評判を徹底調査!塾長に取材してわかったこと?

【コーチング塾】スタディコーチのメリットとデメリット!選ぶ前に知っておきたいこと

坪田塾オンライン個別指導を塾経験者が徹底解説!口コミ・評判を調査!

【坪田塾オンライン個別指導】メリットとデメリット!大学受験で選ばれる理由

「坪田塾はうるさい」という評判は本当?気になる口コミを徹底調査してみた

次世代型個別コーチング塾IGNISを塾経験者が評判・口コミ・料金を徹底解説

早慶専門塾HIROA CADEMIA【ヒロアカ】の評価は?塾業界経験者が口コミ・料金・特徴を徹底調査

【鬼管理専門塾とは】口コミ・評判を塾経験者が徹底解説!怪しい塾なの?

【必見】スタディコーチの口コミ・評判が気になる方!塾経験者が調査しました!

トウコベの評判・口コミからわかった!本当のメリットとデメリットを解説

塾経験者が語る【トウコベ】評判・口コミ・料金を徹底調査!おすすめできる塾なの?

【坪田塾は最悪って本当?】坪田塾の評判を塾経験者が調査してわかったこと

坪田塾の料金は高い?他の塾と比較して料金を徹底的に調査した結果

【アガルートコーチング】塾経験者が評判・口コミ・料金・特徴を徹底調査した結果

【坪田塾みたいな塾】塾経験者がおすすめする厳選14社|コーチング塾で成績は上がるの?

スタディコーチの料金(入会金・授業料)はいくら?他塾と料金を徹底比較

【ビリギャル塾】坪田塾はおすすめ?徹底調査してわかった!ビリギャル勉強法

坪田塾オンラインの料金(入会金・授業料)はいくら?実際の料金を他塾と比較

予備校オンラインドットコム