BLOG
合格ブログ

【大学受験の塾選び】塾はいつから通うと大学に合格できるの?

【大学受験の塾選び】塾はいつから通うと大学に合格できるの?

こんにちは、受験生を応援する教育メディア、予備校オンラインドットコムです。

 

受験生の悩みを解決して、勉強に役立つ情報を発信しています。

 

今回のお悩みはこちら。

塾はいつから通えばいいの?

塾に行くタイミングってあるの?

自分にあった塾を選ぶコツってあるの?

大学受験を控えて、塾に行くタイミングって気になりませんか?

 

今回紹介する、「【大学受験の塾選び】塾はいつから通うと大学に合格できるの?」を読めば、塾に行くヒントになるはず。

 

この記事では、塾に行く時期について解説しています。

 

記事を読み終わると、塾に行くタイミングがわかる内容なっています。

読み終わるとわかること

【大学受験の塾選び】塾に行くタイミング

高校3年生はいつから塾に通えばいいの?

大学受験の塾選びのポイント

 

【大学受験】塾はいつから通うと大学に合格できるの?

【大学受験の塾選び】塾はいつから通うと大学に合格できるの?

\2000円分の図書カードがもらえる/
↓↓↓

【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント

最初は、「【大学受験】塾はいつから通うのがベスト」についてまとめてみました。

 

塾に行くタイミングは個人差がありますが、一般的な内容として説明します。

そもそも大学受験に塾は必要なのか?

高校1年生から大学受験の塾に通う

高校2年生から大学受験の塾に通う

大学受験に向けて塾にいつから通うか考える

そもそも大学受験に塾は必要なのか?

大学受験において塾が必要かどうかは、受験者の学力や目標、環境によって異なります。

 

以下に、一般的に考えられるメリット・デメリットを挙げてみます。

【メリット】

・確実に勉強時間を確保できる

・個別指導やグループ学習で、自分の学力に合った勉強方法を身につけられる

・先輩や講師のアドバイスを受けられる

・定期的なテストや模試で自分の実力を確認できる

・勉強仲間ができ、モチベーションが上がる

【デメリット】

・塾代がかかる

・塾に通う時間が取れない場合がある

・塾に通うことで独自の学習法が身につかない場合がある

・塾の授業内容が自分に合わない場合がある

以上のようなメリット・デメリットを考慮して、自分自身の学力や目標、環境をよく考え、自分に合った勉強方法を選ぶことが重要です。

 

塾に通うことで、合格に必要な学力を身につけられる場合もあれば、自学自習で十分な場合もあります。

高校1年生から大学受験の塾に通う

大学進学を決めている、または、現役で大学に受かりたいと思っている高校1年生は、夏休みから塾に通うと良いでしょう。

 

なぜなら、基礎固め、苦手分野の克服など、大学受験に向けて余裕を持って取り組めるからです。

 

特に国公立大学を目指すのであれば、大学入学共通テストでは、5科目以上が必要となる場合がほとんどです。

 

目指す大学によって、学習内容や受験科目が大きく異なるため、高校1年生から塾に通って準備すれば、学習時間の確保もできるのです。

 

また、推薦入試を利用する場合、調査書(評定平均値)が入学選考に関わるのです。

 

調査書対策としては、定期テストの結果一番大切です。

 

そのためには、高校1年生から塾に通うメリットは大いにあると言えます。

 

一般選抜も、調査書(評定平均値)を合否の判断において重要視する大学もあります。

 

調査書(評定平均値)対策は、高校1年生からしっかりとやるのが鉄則。

 

高校1年生の時から定期テストで良い成績を取るためにも、塾を利用するのがおすすめです。

高校2年生から大学受験の塾に通う

大学進学を目指すのであれば、高校2年生の夏には塾に通うと良いでしょう。

 

遅くとも高校2年生の冬までには塾に通って、受験勉強を始めるのが理想的。

 

特に国公立大学を受験する場合、文系受験者は社会2科目、そして理系受験者は理科2科目が必要。

 

国公立大学は受験科目が多いため、高校3年生になってから受験対策をはじめたのでは間に合わない可能性もあります。

 

高校2年生の時に基礎固めを終わらせて、高校3年生から本格的に受験対策に取り組みましょう。

 

高校2年生の時には塾に通って、基礎固め、苦手克服を終わらせてください。

大学受験に向けて塾にいつから通うか考える

志望大学 通う時期
一般的な私立大学 高校3年生の春
難関私立大学 高校2年生
国立大学 高校1年生

 

上表のように、高校生が大学受験のために塾に通うべき時期は、人によってさまざま。

 

志望校のランクや自身の学力レベルによって大きく異なります。

 

しかし、共通して言えるのは、余裕を持って受験対策するためには、早く塾に通ったほうが良いでしょう。

 

早く受験勉強を開始すればするほど、学習時間をたくさん確保できます。

 

学力の他にも自身のスケジュールや家庭の事情を合わせて考慮し、塾に通う時期を決めましょう。

 

あわせて読みたい
参考記事:大学入試制度をわかりやすく簡単に!5分で理解できる!
参考記事:大学の志望校の決め方ポイント10か条!今の偏差値は関係ない!

高校3年生はいつから大学受験塾に通う

【大学受験の塾選び】塾はいつから通うと大学に合格できるの?

\2000円分の図書カードがもらえる/
↓↓↓

【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント

次に高校3年生はいつから大学受験塾に通うについてまとめてみました。

 

以下のポイントについて説明します。

高校3年生から塾に行くと手遅れ?

高校3年生は塾に行くメリットを考えてみる

高校3年生はいつから塾に通えばいいの?

高校3年生から塾に行くと手遅れ?

高校3年生になっても、塾に通っていない、受験勉強もしていない、しかも、部活に専念している高校生も多くいます。

 

大学受験するのであれば、遅くても高校2年生の夏までには塾に通うのが理想的。

 

塾に通わずに3年生になっている人、大学受験に向けての対策がおろそかになっているケースがあります。

 

こんな高校3年生は手遅れなのでしょうか?

 

ご安心ください。

 

もしあなたが塾に通っていなかったとしても、受験に必要な科目の基礎項目が身についていれば、3年生から塾に通いはじめても対策は十分可能。

 

理由は、基礎力が身についているため、3年生の1年間を受験対策に費やせるからです。

 

ただし、既に塾に通っている高校生と比較すると、スタートが遅い分、1年間で相当な努力が必要と言えます。

 

もちろん、塾に通わなくてもしっかりと勉強できる高校生は、塾に通う必要はありません。

 

3年生から塾に通い受験勉強を始めるのであれば、以下の3つに気をつけると良いでしょう。

・基礎学習を徹底的に

・毎日の学習習慣

・受験に向けてモチベーションの維持

高校3年生は塾に行くメリットを考えてみる

大学受験に向けて塾に行こうか迷っている高校3年生は、塾に行くメリットを考えると良いでしょう。

 

先程も説明しましたが、塾に行く代表的なメリットは、

・志望校に向けた対策ができる

・わからないことを教えてもらえる

・合格まで学習管理してもらえる

塾によって特徴は異なりますが、志望校合格に向けてノウハウを持っていること。

 

例えば、MARCHを志望しているのであれば、MARCHに合格するための勉強法、学習時間、参考書などのアドバイスが受けられます。

 

塾なので、当然、わからない問題は、しっかりと指導してくれるでしょう。

 

合格までの学習管理については、志望大学に向けての年間計画、月間計画、週間計画、そして日々の学習計画を作成してくれる塾もあるのです。

 

つまり、塾に通うことで効率よく勉強できるのがメリットと言えます。

 

一人で勉強していると、「この勉強で大丈夫なの?」と不安を感じる時があります。

 

塾に通うことで不安を解消するだけでなく、勉強の内容が明確になるのです。

 

しかも、カリキュラムに沿って授業を受けていれば、大学合格も近づくはずです。

高校3年生はいつから塾に通えばいいの?

もし、高校3年生がこの記事を読んで塾に行くかどうか迷っているのであれば、すぐに塾に行くことをおすすめします。

 

なぜなら、大学受験は時間との戦い、時間を有効に使うためと勉強を効率的にするために、塾に通うのがおすすめです。

 

当然、塾に通う必要は無いと考える高校生もいるでしょう。

 

塾に通わなく大学に合格した人はたくさんいます。

 

受験までの少ない時間を有効に使うためにも、すぐに塾に行くことをおすすめします。

 

あわせて読みたい
参考記事:高校生は塾に行くべきか?悩んだ時はこれを読んで解決
参考記事:【大学選び方】志望校選びで高校生が失敗しないポイント

塾にいつから行くのか迷った時の大学受験塾選び方

【大学受験の塾選び】塾はいつから通うと大学に合格できるの?

\2000円分の図書カードがもらえる/
↓↓↓

【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント

最後に塾にいつから行くのか迷った時の大学受験塾選び方についてまとめてみました。

 

以下のポイントについて説明します。

【大学受験塾選び】大学受験に特化したコースを設けている塾を選ぶ

【大学受験塾選び】適切な学習計画・学習管理の塾を選ぶ

【大学受験塾選び】生徒にあった指導形式の塾を選ぶ

【大学受験塾選び】自習スペースがある塾を選ぶ

【大学受験塾選び】無料体験授業を受けてみる

【大学受験塾選び】高校3年生はオンライン塾も選択肢に

【大学受験塾選び】大学受験に特化したコースを設けている塾を選ぶ

志望校が明確な場合、大学受験に特化したコースがある塾を選ぶ。

 

理由は、大学受験に特化したコースがあると、受験対策のノウハウや志望校の出題傾向などに関する情報が充実しているからです。

 

受験勉強はやみくもに勉強するのではなく、出題傾向などのポイントを押さえて対策することが重要です。

 

合格実績なども調べると良いでしょう。

【大学受験塾選び】適切な学習計画・学習管理の塾を選ぶ

限られた時間の中で効率的に勉強を進めるためには、学習計画の作成、学習管理は大切。

 

学習管理してくれる塾では、受験の専門家が入試から残りの日数を逆算して、学習計画を作成してもらえると安心と言えるでしょう。

 

生徒は、合格に向けて学習計画を実行するのみ。

 

模試の結果や実力に応じて、計画を修正してくれるかどうかも大切なポイント。

 

最近では、アプリなどを使って学習管理してくれる塾もあります。

 

学習管理してくれる塾:徹底した学習管理で志望校を目指す塾!

【大学受験塾選び】生徒にあった指導形式の塾を選ぶ

集団指導か個別指導か?生徒にあった授業スタイルを選ぶ。

 

集団指導のメリットは、志望大学合格という同じ目標を持つ生徒がまわりにいることで、モチベーションが高まります。

 

一方、個別指導のメリットは生徒一人ひとりに合わせて学習できること。

 

集団指導では、生徒一人ひとりに対して目が行き届きにくいため、わからないことがあっても質問できない場合もあります。

 

個別指導ならしっかり理解したうえで授業が進むため、わからないところがあれば重点的に教えてもらうことが可能。

 

始動形式の特徴を理解して、自分に合った指導スタイルの塾を選びましょう。

【大学受験塾選び】自習スペースがある塾を選ぶ

自習スペースがある塾を選ぶと良いでしょう。

 

なぜなら、塾の自習スペースがあると、気が引き締まって、勉強に集中できるからです。

 

モチベーションが下がった時や気分転換で利用すると、勉強のやる気が出ます。

 

大学を目指して勉強している人を見ると、刺激になるのです。

 

塾では、自習スペースを提供が当たり前になっていますが、勉強机の大きさ、周りとの距離、話し声などがなく静かな環境かどうかなど確認してください。

 

最近では、オンラインの自習室を提供している塾も多くあります。

 

自習室がある塾:【オンライン自習室とは?】高校生がオンライン自習室を活用して受験勉強できる塾の紹介

【大学受験塾選び】無料体験授業を受けてみる

大学受験塾を選ぶためには、積極的に無料体験授業を受けることが大切。

 

理由は、ホームページやパンフレットの情報だけでは、わからないことが多いからです。

 

特にオンライン塾に限らず塾を選ぶ場合には、自分の目的や自分に適しているかどうかがとても重要。

 

具体的には、講師のタイプや授業の進め方、指導のスタイルなどを体験して、判断するのが大切。

 

受験までに塾をコロコロ変えてしまうと、これまでの勉強や時間が無駄になりかねません。

 

まずは体験授業で、塾との相性を確認しましょう。

【大学受験塾選び】高校3年生はオンライン塾も選択肢に

最近では、オンラインの塾が高校生に注目されています。

 

理由は、自宅で手軽に勉強ができるからです。

 

オンライン塾では塾に通う必要がないため、時間を有効に使えるメリットがあります。

 

インターネット環境があれば、全国どこに住んでいても優秀な講師の授業が受けられるのです。

 

しかも、予備校などと比べると月謝も安く抑えられるため、財布にも優しいのが特徴。

 

わからない問題や質問なども24時間受け付けてくれる塾もあり、オンライン塾で学んでいる生徒も多くいます。

 

なぜなら、対面授業と効果が変わらないからです。

 

効率よく勉強するためにオンライン塾も選択肢に入れてみてください。

 

高校生におすすめオンライン塾:【オンライン予備校の紹介】大学受験に対応!高校生におすすめ!オンライン塾10選

 

あわせて読みたい
参考記事:【塾選び】高校生はオンライン塾が良い理由【オンライン塾を紹介】
参考記事:【大学受験】家庭教師はオンラインがおすすめ!オンライン家庭教師の塾を紹介!

まとめ:【大学受験の塾選び】塾はいつから通うと大学に合格できるの?

【大学受験の塾選び】塾はいつから通うと大学に合格できるの?

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

今回の記事、【大学受験の塾選び】塾はいつから通うと大学に合格できるの?は参考になりましたか?

 

まとめ

【大学受験の塾選び】塾に行くタイミング

高校3年生はいつから塾に通えばいいの?

大学受験の塾選びのポイント

 

オンライン家庭教師】大学受験におすすめ!オンライン家庭教師の紹介!

オンライン家庭教師5選!高校生にオンライン家庭教師の選び方をアドバイス

【オンライン家庭教師の紹介】オンライン家庭教師で大学受験!メリット・デメリットを解説!

【オンライン家庭教師】高校生におすすめのオンライン家庭教師の紹介

【大学受験】家庭教師はオンラインがおすすめ!オンライン家庭教師の塾を紹介!

【高校生に塾の紹介】オンライン家庭教師が大学受験におすすめな7つの理由

【大学受験】無料体験授業ができるオンライン家庭教師とオンライン塾の紹介!

【オンライン家庭教師】厳選7選!小学生におすすめな理由

無料体験授業受付中のオンライン家庭教師の紹介!中学生の勉強を強力サポート!

家庭教師はオンラインが中学生におすすめ!評判の良い家庭教師の紹介

【家庭教師】小学生に評判の良い!おすすめオンライン家庭教師の紹介

 

オンライン学習塾

【オンライン学習塾】忙しい高校生はオンライン学習塾がおすすめ!

【オンライン学習塾】高校生が効率よく勉強できるオンライン塾を紹介!

オンラインで学習管理できる塾が高校生におすすめな理由

【高校受験】塾に行く時間がない中学生を応援するオンライン塾の紹介!

【厳選した塾の紹介】オンライン塾は忙しい小学生におすすめ!

【中学生に塾の紹介】オンラインで勉強できる塾7選

【オンライン塾の紹介】中学生がオンライン塾で勉強すると成績が上がる理由

【オンライン授業】小学生の成績アップ!おすすめオンライン塾4選

【オンライン学習塾の紹介】中学生の勉強をサポートするオンライン学習とは

注目のオンライン塾!中学生の成績が上がる理由とオンライン塾の紹介!

人気のオンライン塾の紹介!中学生向けに無料体験授業を実施中

中学生に人気のオンライン塾を徹底解説!オンライン塾も紹介!

 

オンライン個別指導塾

【オンライン個別指導】高校生におすすめオンライン塾を紹介

【オンライン個別指導塾】大学受験におすすめなオンライン個別指導塾の紹介

【オンライン個別指導塾】大学受験におすすめなオンライン個別指導塾の紹介

【オンライン塾】高校生はオンライン個別指導塾について徹底解説

【オンライン個別指導塾の紹介】中学生にピッタリの講師が見つかる塾

【オンライン塾】忙しい中学におすすめのオンライン個別指導塾の紹介!

中学生におすすめ!月謝が安い!オンライン個別指導塾の紹介

【オンライン個別指導塾】厳選5選!中学生に個別指導がおすすめな理由

 

予備校オンラインドットコム