高校生は塾に行くべきか?悩んだ時はこれを読んで解決
オンライン授業で全国の受験生を応援しています。
予備校オンラインドットコムです。
今回の記事の担当は、塾長です。
高校生になって塾に行くか?悩んでいませんか?
実は、今回紹介する「高校生は塾に行くべきか?悩んだ時はこれを読んで解決」を読めば、高校生が塾に行くタイミングがわかります。
なぜなら、高校生にいつもアドバイスしている内容だからです。
この記事では、塾に行くタイミングやメリット・デメリットを具体的に紹介しています。
記事を読み終わると、高校生が塾に行くタイミングがわかります。
以下の悩みを解決します。
塾に行くメリットは?
塾に行くデメリット?
どんな塾を選べばいいの?
高校生が塾に行った時のメリット
高校生が塾に行った時のデメリット
高校生が塾を選ぶポイント
高校生は塾に行くべきか?悩んだ時はこれを読んで解決
高校生が塾に行くべきか?迷っている場合、以下の迷っている原因が一つでも当てはまるのであれば、塾に行くことをおすすめします。
行きたい大学がある
偏差値を上げたい
部活動が忙しい高校生
公立高校に通っている高校生
勉強計画を作成して効率よく勉強したい
進路・受験についての相談がしたい
モチベーションを上げたい高校生
行きたい大学がある
将来の夢の実現や希望する職業に就くためなどの目標の実現に向けて、どうしても行きたい大学がある場合は、塾に行くことをおすすめします。
理由は、あとでで後悔しないためです。
人生は一度きりしか無いので、夢を実現したいのであれば、夢を実現するために最善の努力をしたほうが良いからです。
あとから、「もう少し勉強しておけばよかった」「塾に行ってればよかった」と後悔しないためにも塾に行って努力することが、目標への近道と言えます。
心の底から行きたい大学がある場合には、夢の実現のためにも塾に行くことを前向きに検討してみましょう。
偏差値を上げたい
自分一人で勉強していると偏差値が伸び悩んだり、全然偏差値が上がらない場合があります。
よくある原因は、一人で勉強していると勉強の仕方を知らないから、偏差値も上がらないのです。
偏差値を上げるためには正しい勉強法が必要なのです。
また、使っている参考書などが自分のレベルに合っていない可能性もあります。
例えば、基礎を勉強したいのに発展的な内容の参考書を使っていては、基礎を伸ばすことはできません。
そのような場合には、専門家にお願いするのも一つの手です。
部活動が忙しい高校生
高校生は、部活が忙しくて勉強時間が確保できない場合や、疲れて勉強する気力も体力も無くなって、勉強どころではない場合があります。
大学受験は御存知の通り、高校生で学習した膨大な量が出題範囲なので一夜漬けではどうにもなりません。
大学入学政権まで、毎日の日々の積み重ねが大切なのです。
部活などで忙しい高校生は、大学受験を見据えて塾に通うことで少しずつでも勉強しておいたほうが良いのです。
部活が終了してから困らないためにも塾で勉強して、基礎学力を身につけるのが良いでしょう。
部活と勉強の両立について知りたい高校生、部活で疲れて勉強できない高校生【これを読んで解決】
公立高校に通っている高校生
公立高校に通っている高校生は、学校から意外と受験勉強や進路についてのアドバイスを受けていないことが多いのです。
これは私の経験上、公立高校に通っている高校生は、勉強はできるのですが大学受験に向けた対策や進路指導についての知識がなく、他の受験生と比べてものんびりしている傾向にあるからです。
なぜなら、公立高校では大学受験対策や進路指導については、詳細についての説明がおろそかになっているケースがあるからです。
この状況に気づいて、早めに対処できる高校生は問題ないのですが、気づかないまま高校3年生の夏頃に慌てて塾にやってくる公立高校の受験生が多いのも事実です。
公立高校の高校生は塾などに通って、大学受験の情報などを常に収集しておく必要があるのです。
勉強計画を作成して効率よく勉強したい
受験勉強するためには、勉強計画を作成したほうが良いとわかっていても、できない高校生が多いのも現実です。
理由は、合格するために、何をいつまでに勉強したら良いのか?理解していないからです。
これを読んでいる高校生の皆さん、合格するために何をいつまでに勉強したらいいか?知ってますか?
知らない高校生は、塾に行って一緒になって勉強計画を作成してもらったほうが良いと言えます。
やるべき学習内容がわかれば効率よく勉強ができるため、あとはゴール目指して頑張るだけです。
勉強計画について知りたい高校生、学習計画の作成で大学受験を効率的に合格する方法を5分で解説!
進路・受験についての相談がしたい
進路指導や受験対策について不安がある高校生は、塾に行くのがおすすめです。
理由は、塾では精度の高い進路指導を行っているところや、受験対策を細かく指導してくれるところがあるからです。
具体的には、自分の知らない大学の情報や自分に有利な選抜方式を提案してくれるので、合格の可能性が高まるのです。
塾のスタッフの中には進路アドバイザーの資格を持った人もいるので、高校生の強い味方になるはずです。
モチベーションを上げたい高校生
一人で勉強していると、モチベーションが上がらないときや集中力を欠いて勉強できないこともあります。
そのような場合に塾に行くと、ライバルたちの一生懸命に勉強している姿を見るとモチベーションが上がってきます。
大学受験は長い道のりなのでモチベーションを維持するのがとても大変です。
モチベーションが維持できなければ、勉強に集中できなかったり、サボリグセが付いてしまう可能性があります。
ライバルがいることはモチベーションの維持になるので塾で勉強するのはおすすめです。
高校生:塾に行くメリット
高校生が塾に行くメリットについてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
志望校合格の対策
サポートを受けられる
逆転合格も可能に
志望校合格の対策
塾では、大学受験に合格するためのいろいろな情報や知識をもっています。
例えば、大学ごとの学部・学科の入試方式、試験問題の傾向、過去の合格最低点など、そのため、志望校に特化した内容で受験に向けた対策ができます。
大学受験は、試験科目が多く、勉強する範囲もとても広く、試験問題の傾向を自力で収集していては、勉強以外の作業時間が多くなってしまうでしょう。
また、やみくもに勉強するのも効率が良いとは言えません。
志望校に合わせて、確実に必要な勉強を重点的に対策できる点がメリットです。
勉強の仕方を教えてもらえる
受験勉強では、自学自習の時間がとても大切な要素と言えます。
なぜなら、授業を聞いているだけでは学力は身につきません。
勉強というのは自学自習(とくに復習)によって学力が身につくものだからです。
学力というのは「授業+復習とセット」ではじめて成立するのです。
そういった理由から、自学自習するための勉強の仕方を塾で教えてもらえるのは、メリットと言えます。
正しい勉強法を理解して、効率よく勉強するのが受験勉強なのです。
逆転合格も可能に
受験までの時間が少ない高校生や自分の学力が低かったり、模試の結果が悪かったり、といった理由で、受験勉強がはかどらないケースも多くあります。
しかし、塾に通うことで、逆転合格の可能性が高まります。
理由は、現状の学力から志望校合格まで細かく計算した、最適個別カリキュラムなどの勉強計画と自学指導があるためです。
これは塾の合格のノウハウと言われるものになります。
塾に入ることで、塾のノウハウを使って最短ルートで逆転合格できるのです。
高校生:塾に行った場合のデメリット
高校生が塾に行った場合のデメリットについてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
通塾時間がかかる
塾の勉強についていけなくなる
費用がかかる
塾に通う場合は、費用がかかる点についてはデメリットと言えます。
有名な大手予備校などは、年間の授業料が100万円以上かかる場合もあるのです。
そうなると親に負担をかけてしまうことになります。
しかし、現役合格にこだわったり、行きたい大学があれば、費用がかかっても塾に行くべきと考えています。
大学進学は人生の大きな分岐点で、将来を決めると言っても過言ではありません。
塾に通うことは、自分の成長と将来のための自己投資と考えてください。
通塾時間がかかる
歩いていける距離に大学受験に対応している塾があれば問題ないのですが、高校生向けの学習塾はターミナル駅周辺に多いのも事実です。
そうなると、塾に行く時間が必要になってきます。
高校生は勉強時間の確保がとても重要になってくるので、塾に通う時間がもったいないということもあるのです。
電車の中で暗記の勉強などもできますが、周りが気になって集中して暗記することもできません。
また、夜遅くなると電車の本数も減って、乗り遅れたりすると家庭での自学自習の時間が削られてしまいます。
高校生は、時間を効率よく有効的に使うのがポイントです。
塾の勉強についていけなくなる
塾に入ったからといって、すぐに成績が上がるわけではありません。
むしろ、基礎学力などがついていない高校生は、しっかりと予習などをしていないと塾の勉強についていけなくなることもあります。
集団授業では、講師のペースで授業が進むため、あっという間に授業がわからなくなったという高校生をよく耳にします。
そうなると塾の費用が無駄になってしまうため、大きなデメリットと言えます。
すぐに挽回できればいいのですが、ズルズルと授業がわからないまま時が過ぎていくと、本当に費用が無駄になってしまいます。
そうならないためにも、予習→授業→復習をセットで勉強するのが大切となります。
高校生が塾を選ぶ時のポイント
高校生が塾を選ぶ時のポイントについてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
料金で選ぶ
講師で選ぶ
自分にあった学習塾を選ぶ
塾にはさまざまな指導形態があるので、自分にあった塾選びをすることが大切です。
塾には、大きく分けて個別指導と集団指導があります。
まず、個別指導は、生徒と講師がマンツーマンで学習指導を行うため、質問がしやすくいろいろな相談や悩みについても質問できるのがメリットです。
また、生徒のニーズに合わせた指導が可能となるため、きめ細かく学習できます。
次に、集団指導は、学校と同じ授業形式なので、人と競争するのが好きな高校生や基礎ができている高校生などがおすすめと言えます。
集団指導の場合は、講師のペースで授業が進むため、ある程度の学力が必要になります。
そのため、集団指導の場合は、授業についていけなくなるケースもあるので注意が必要です。
塾にはいろいろな形態の塾があるので、無料体験授業を受けてみて、指導方法の違いを体験するのが良いでしょう。
料金で選ぶ
大学受験には費用がかかるとわかっていても、費用はなるべく安く抑えたいと考えますよね?
コストパフォーマンスがいい塾を選ぶのもポイントの一つです。
一般的に個別指導は集団塾と比べて、月謝が高い傾向にありますが、その反面、質問もしやすく面倒見が良いのが特徴です。
しかし、有名な予備校などは、年間100万円位必要なところもあります。
塾に費用を抑えるためには、キャンペーンなどをやっている塾もあるので、活用するのがおすすめです。
月謝の中に自習室などの利用料金が含まれているのか?いないのか?しっかりと確認するのもポイントです。
なぜなら、どんどん追加していくと月謝もどんどん増えていくからです。
とにかく、費用面についてはよく調べて、塾選びをするのが大切です。
講師で選ぶ
塾の講師には、大きく分けて大学受験専門のプロ講師と学生のアルバイト講師がいます。
プロ講師は、指導実績や人生経験も豊富で大学受験のことなら何でも知っていて、厳しく指導してくれる講師が多いです。
厳しくても、受験対策については、傾向をしっかりと抑えて室の高い授業や学習指導が期待できるでしょう。
一方、アルバイトの学生講師は、10代後半から20代前半の先生が多く、高校生と年齢が近いことが特徴でしょう。
話しやすいことから打ち解けやすく、またリアルな大学生活の話しを聞けるのは大きなメリットです。
どのような講師となら受験勉強を続けられるのかを良く精査して、塾を選ぶことも大切です。
予備校オンラインドットコムにお任せください
オンライン予備校の予備校オンラインドットコムについて紹介しています。
以下のポイントについて説明しています。
オンライン自習室完備
マンツーマンの完全個別指導
予備校オンラインドットコムにお任せください
オンライン自習室完備
大学受験勉強に大切なのは、自学自習です。
自分一人で計画通りに、勉強時間を確保して勉強できるかどうかが最大のポイントです。
しかし、自分一人では、なかなか勉強できなかったり、モチベーションが上がらないこともあります。
そういった生徒を応援するのが、オンライン自習室です。
オンライン自習室とは、学習塾・学校・図書室などの「リアル自習室のような雰囲気」を、自宅で再現できるサービスのことです。
塾生同士でWEBカメラをつないで、切磋琢磨しながら一緒に勉強をしていくのが基本です。
オンライン自習室に入室する際には、自学学習の「勉強内容」「勉強時間」などを宣言します。
オンライン自習室は、「誰かに見られている」という緊張感から、勉強の集中力をアップさせられるというメリットがあるので、塾生は積極的に利用してください。
もちろん、オンライン自習室の利用は無料です。
マンツーマンの完全個別指導
予備校オンラインドットコムの個別指導の特徴は、一方的に教え込むのではなく、双方向でコミュニケーションを心がけた授業で生徒に寄り添いながら指導をしています。
わかりやすくいうと、講師が生徒に問題解決までのアプローチを伝えるという指導方法です。
そうすることで、自分の中で自然に解答までのルートが定着しやすくなります。
また、各単元においても、ただやり方を伝えるのではなく、生徒自身に考えさせながら、生徒のわからないところまで、遡りながらの指導を行っています。
予備校オンラインドットコムでは、講師1人に対して、複数人教える形態の塾ではなく、完全1対1のマンツーマンの個別指導であり、個別指導の間は先生を独占して指導を受けられるため、効率よく勉強できます。
生徒も授業内で疑問点が生じた時いつでも質問できるので、わからない部分をわからないままにすることなく納得感をもって授業を受けられます。
高校生が塾に行くべきか?悩んだら、お任せください
受験生は不安や心配で何かと大変ですが受験生にとっては、悔いのない受験勉強をするのが大切です。
予備校オンラインドットコムでは、受験勉強はもちろんのこと、ご家庭とのコミュニケーションを大切にして、スタッフ一同が塾生の大学合格までを全力でサポートいたします。
ぜひこの機会に予備校オンラインドットコムの無料体験授業を受けてみてください。
もちろん、受験生の親の不安や心配事があれば、なんでも相談してください。
そのために予備校オンラインドットコムがあるのです。
まとめ:高校生は塾に行くべきか?悩んだ時はこれを読んで解決
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今回の記事、高校生は塾に行くべきか?悩んだ時はこれを読んで解決は参考になりましたでしょうか?
予備校オンラインドットコムでは、無料体験実施中です。
「予備校オンラインドットコムにお任せください」
受験生は不安や心配で何かと大変ですが悔いのない大学受験をすることが大切です。
予備校オンラインドットコムでは、受験勉強はもちろんのこと、ご家庭とのコミュニケーションを大切にして、スタッフ一同が塾生の大学合格までを全力でサポートいたします。
ぜひこの機会に予備校オンラインドットコムの無料体験授業を受けてみてください。
もちろん、受験生の親の不安や心配事があれば、なんでも相談してください。
そのために予備校オンラインドットコムがあるのです。
志望校合格までの勉強時間・参考書・勉強法をアドバイスして、受験までの学習管理を徹底して行って、合格を目指します。
予備校オンラインドットコムで最短で効率の良い受験勉強を始めてみませんか?
予備校オンラインドッドコムについて知りたい方
お気軽お問い合わせください。
スタッフ一同、心からお待ちしています。
予備校オンラインドットコムに興味のある方
↓↓↓↓↓