受験勉強を高校3年生の夏から始めた場合のポイント!夏休みからでも間に合うか?
「※この記事には一部PRが含まれます」
こんにちは、受験生を応援する教育メディア、予備校オンラインドットコムです。
受験生の悩みを解決して、勉強に役立つ情報を発信しています。
今回のお悩みはこちら。
どんなことからはじめるの?
どうすればいいの?
高校3年生になっても勉強を始めていないと不安ですよね?
今回紹介する、「受験勉強を高校3年生の夏から始めた場合のポイント!夏休みからでも間に合うか?」を読めば、勉強のヒントに!
この記事では、大学合格に必要な勉強について具体的に紹介。
記事を読み終わると、高校3年生の夏から受験勉強を始めるポイントがわかる内容になっています。
高校3年生の夏から受験勉強は遅い?
現実の厳しさを知る
高校卒業後に進学先の特色
後悔しない選択
参考記事:【坪田塾】オンライン個別指導を塾経験者が徹底解説!口コミ・評判を調査!
Contents
受験勉強を高校3年生の夏から始めた場合のポイント!夏休みからでも間に合うか?
最初は、高校3年生の受験勉強について考えてみましょう。
以下のポイントを参考にしてください。
高校3年生の夏から取り組む受験対策
高校3年生:夏の模試が「e判定」でも諦めない
高校3年生の夏からでは受験勉強は遅い?
高校3年生の夏休みに突入するまで、受験勉強をまったくしてこなかった高校生の皆さん!
高校3年生の夏から受験勉強を始めるのは、正直、遅すぎます。
理由は、高校2年生から受験勉強を始めている受験生と比べると、学力の差は歴然だからです。
しかし、安心して下さい。
あなたの努力と効率の良い勉強方法を取り入れることで、諦める必要はありません。
受験勉強をまだスタートしていない受験生は、今すぐに受験勉強を始めて、他の受験生に追いつけるように努力しましょう。
参考記事:偏差値50から早稲田大学に合格した講師に勉強時間と勉強法を聞いてみました!
高校3年生の夏から取り組む受験対策
高校3年生の夏から始める、受験対策は、志望校が決まっている場合、入試要項をすぐに取り寄せ、以下を確認して下さい。
1.入試科目の確認
2.試験の配点傾向
3.出題範囲
以上のポイントを確認することで、受験までに効率よくスケジュールを立てるためです。
すべての科目を勉強するのも良いですが、配点が高い科目や得意科目を伸ばしていくなど、重要度の高い科目に力を入れるのが大切。
志望校が決まっていない人は、文系を選択している人は、英語・国語・社会、理系選択者は、英語・数学・理科を最優先に勉強して下さい。
特に英語は、大学受験において、文系・理系関係なく、大学入学共通テストや二次試験で必要となるため、最優先で勉強に取り組んで下さい。
参考記事:逆転合格できる塾!塾経験者が選んだおすすめ15選!高校3年生から逆転合格!
高校3年生:夏の模試が「e判定」でも諦めない
高校3年生の夏に受験した模試の結果が「e判定」の受験生も諦める必要はありません。
なぜなら、夏からでも逆転合格は可能だからです。
高校3年生の夏時点で、e判定を取る人は、基礎ができていないケースが多く、勉強の課題を見つけることから始めると良いでしょう。
問題演習や過去問題に取り組みたい気持ちも理解できますが、受験科目の基礎固めを徹底して勉強に取り組んで下さい。
参考記事:坪田塾オンラインの料金は本当に高いの?他塾との比較と実際の授業料
高校3年生の夏から受験勉強をはじめる
高校3年生の夏から受験勉強をはじめるポイントについてまとめてみました。
以下のポイントについて説明しています。
現実は厳しい
志望大学を慎重に決める
良きパートナーを見つけて逆転合格
高校3年生の夏からの現実は厳しい
「高校3年生の夏から受験勉強を始めて志望校の合格ができるのか?」「偏差値40台からでも間に合うのか?」と質問されることが多くあります。
答えは、「可能性はあります!」
結論から言えば、「大学受験は夏からでいいや」という考えを持つ人は、大学受験においてかなり厳しい戦いを、強いられることになることは間違いありません。
いくつかの条件を満たすことで可能性は十分あると説明していますが、現実は相当厳しいことをご理解ください。
なぜなら、大学受験の勉強時間は、最低でも1,500時間から2,000時間を要すると言われているからです。
受験までの残りの時間で、2,000時間の勉強時間を確保する覚悟があるかどうか?
2,000時間といえば、残り半年で換算すると、1日11時間強の勉強時間の確保が必要になります。
さらに、時間を確保すればいいというわけではなく、学習の中身も大切になってきます。
大学に合格したいという強い気持ちがあれば、覚悟を決めて受験勉強に取り組むこともできるはずです。
この覚悟ができる受験生は、可能性が十分にあるといえます。
現役で東大に合格した夏休みの過ごし方、夏休みの勉強について現役で東大に合格した講師に勉強法を聞いてみた!
志望大学を慎重に決める
偏差値が低いと志望大学の選択肢が限られてきます。
当然のことながら、偏差値が上がると志望大学の選択肢が広くなります。
夏から受験勉強をはじめる場合は、志望大学を慎重に決める必要があります。
なぜなら、残された時間を志望大学の試験対策として有効に使う必要があるからです。
時間がある場合には、チャレンジ校の試験対策をすることは有意義ですが、残された時間を有効的に使うことが効率的な受験勉強につながります。
とはいっても、今からなら偏差値40から、10〜20偏差値を上げることはそこまで難しいことではありません。
志望大学を慎重に決めて、受験勉強をはじめましょう。
大学の選び方について知りたい方:将来の夢がない高校生の大学選び!夢がなくても悩まずに志望校を決めるポイント
受験勉強をはじめるために良きパートナーを見つけて逆転合格
高校3年生が夏から受験勉強をはじめる場合、独学なのか?塾に通うのか?迷いますよね?
現役での合格を目指すのならば、塾に行くことをおすすめします。
理由は、塾に通うことで効率よく受験勉強ができるからです。
高校3年生から塾に通っても、決して遅くありません。
大学受験の学習塾では、合格までの勉強法やおすすめの参考書など、ノウハウがあるので効率よく受験勉強ができることになります。
しかし、塾に通い始めたからと行って安心するのではなく、塾の方針に従って勉強していかないと、成績向上にはつながりません。
塾に通いはじめた以上は、塾の指導方針を信じて取り組むことで志望大学の合格が近づいてくるのです。
現役で早稲田大学に合格した夏休みの過ごし方、【大学受験】夏休みの勉強時間を現役で早稲田大学に合格した学生に聞いてみた
【おすすめオンライン塾】
現役東大生のノウハウが凝縮
受験の勝ち方を熟知した!
東大生・早慶生が徹底サポート
受験勉強を夏休みから間に合わせるために必要なこと
以下のポイントについて説明しています。
基礎から徹底的に
夏期講習の利用
勉強の習慣をつける
大学受験勉強をこれからはじめる場合には、勉強の習慣化が必要になります。
なぜなら、残りの限られた時間を有効に使うためにも、1日の勉強時間をしっかりと確保しなければならないからです。
そのためには、規則正しい生活が必要になります。
規則正しい生活とは、毎日、同じ時間に勉強を始めて、同じ時間に食事して、同じ時間に就寝するといった、生活のリズムを一定にすること。
そうすることで、時間になると自然に机に向かうようになり、生活の一部として勉強が位置づけられるので受験勉強の時間をしっかりと確保できます。
勉強を習慣化させるためには、「行動」が具体的であり、かつ簡単なものであればあるほど習慣化しやすい。
行動を起こそうと思ったときに、「何をしようか」「どうやってやろうか」と考えるプロセスが入ってしまうと、途端に難しいものになってしまいます。
やることをできる限り細かい単位でとらえて、時間が来たら「ただ、やるだけ」の状態を作ると習慣にするのがラクになります。
例えば勉強の習慣として、単語の暗記をするのであれば、以下を具体的にしておきます。
・どの参考書を使って、どのペンを使うか
・何分やって・何ページするのか
・英単語を何語覚えるのか
具体的にすればするほど、やることが簡単になり、行動が簡単になります。
参考記事:コーチング塾とは?高校生におすすめ!オンラインコーチング塾14選
基礎から徹底的に
受験勉強の第一歩と言える基礎固めについて説明します。
大学受験勉強において基礎固めが必要な理由を以下にまとめてみました。
【大学受験は高度な知識と思考力が求められる】
大学受験は、高度な知識や思考力が求められるため、基礎的な知識が不十分な場合、問題を解けない場合があります。例えば、数学の微積分や物理の力学などは、基礎的な数学や物理学の知識がないと理解できません。
【基礎的な知識は、応用問題の解決に必要不可欠】
基礎的な知識は、応用問題の解決に必要不可欠。例えば、英語のリスニング問題を解くためには、単語や文法の基礎的な知識が必要。また、国語の読解問題を解くためには、文法や漢字の知識が必要です。
【基礎的な知識は、効率的な学習のために必要】
基礎的な知識がある場合、高度な知識を理解するための情報の整理や理解力を高められます。また、基礎的な知識がある場合、新しい知識を習得する速度が速くなります。
【基礎的な知識は、自信を持つために必要】
基礎的な知識がある場合、自信を持って問題に取り組めます。自信がある場合、試験で自分の力を発揮しやすくなります。
英語 | 単語・熟語・構文を覚える |
数学 | 公式の暗記 |
現代文 | 読解力・漢字の強化 |
社会 | 教科書の太字の暗記 |
理科 | 公式や法則を使えるようになる |
参考記事:大学受験は個別指導で決まり!いつでも入会できる!オンライン個別指導塾3選
高校3年生は夏期講習の利用
なかなか受験勉強がはじめられない場合は、夏期講習に参加するのもおすすめです。
夏期講習に参加するメリットは、学習習慣を継続させられることにあります。
具体的には、以下のようなメリットがあります。
1.学校の授業とは違った切り口で学べる
夏期講習では、塾のテキストをもとに、専門の講師が授業を行います。学校の授業とは異なるアプローチや解説方法で、高校生が理解しにくかった内容を再度説明してくれるため、理解度を高められるでしょう。
2.集中的に勉強できる
夏期講習は、短期集中のため、夏期講習に参加すると受験勉強に専念できます。普段の授業や課題で疲れてしまった高校生でも、夏期講習期間中は集中力を高めて取り組めるため、勉強の効果が上がりやすいのです。
3.経験豊富な講師から直接アドバイスがもらえる
夏期講習では、経験豊富な講師から直接アドバイスが受けられるでしょう。講師は、受験生の悩みや課題点を聞き出し、適切なアドバイスは、モチベーションアップにつながります。また、受験生の勉強方法や学習スタイルに合わせた指導ができるのもメリットです。
4.模擬試験を受験
夏期講習では、模擬試験を受験。受験本番に近い形式で試験を受けられるため、自分の受験レベルを確認できます。また、試験後に解説を受けることで、自分の弱点を把握し、改善できます。
5.友達と一緒に勉強できる
夏期講習には、同じ志望校や学科を目指す友達と一緒に参加できます。一緒に勉強することで、切磋琢磨でき、受験勉強に対するモチベーションもアップします。
【おすすめオンライン塾】
現役東大生のノウハウが凝縮
受験の勝ち方を熟知した!
東大生・早慶生が徹底サポート
参考記事:【必見】スタディコーチの口コミ・評判が気になる方!塾経験者が調査しました!
これから受験勉強をはじめる受験生の塾選び
受験生のとって塾選びはとても大事になってきます。
塾選びのポイントについてまとめてみました。
授業以外のサポート
自分にあった学習塾かどうかの確認
授業形態
塾には、3種類の指導形態があります。
一人の講師に対し、数十人の生徒で授業を受ける「集団指導」と、マンツーマンで授業が行われる「個別指導」。
最近では、オンラインの学習塾も増えてきています。
集団指導は講義式で、学校と同じ授業形式で行われます。
また複数の年間を通したカリキュラムで学習が進み、曜日や時間が固定されているのも特徴の1つ。
志望別にクラス編成されているところもあり、モチベーションの維持や、同じ目標の仲間がいることがメリット。
しかし、集団指導の場合は、生徒一人ひとりに目が行き届かないことがあります。
個別指導の学習塾は、生徒一人ひとりのレベルや希望に合わせてカリキュラムを組み、オーダーメイドで学習を進めます。
また、講師と生徒の距離も近いため、きめ細やかな指導が受けられるのも特徴です。
そのため、勉強法から教えて欲しい、苦手科目を克服したいという要望にも対応できます。
オンラインの学習塾は、自宅でパソコン越しに学習指導するため、効率的な受験勉強ができます。
マンツーマン指導のオンライン塾が多く、個別指導の学習塾に似ているのが特徴です。
通信環境に左右されるのがデメリットともいえます。
参考記事:高校生の進路の決め方とは?いつ決めるの?失敗しない進路選びガイド
授業以外のサポート
大学受験の成功は、自学自習の時間がとても重要となってきます。
受験を成功させるため必要な時間は最低1,500時間〜2,000時間程度といわれています。
そのうち、塾の授業で補える時間は500時間ほどです。
残りの1,000時間は「自学自習」で確保する必要があります。
塾によっては、自学自習のサポートや合格までのカリキュラムを提供してくれる学習塾もあります。
また、おすすめの参考書や勉強法まで細部に渡りサポートしてくれる学習塾があります。
このようなサポートは受験生にとって、とても心強いサポートとなります。
暗記と演習は自学自習の時間であり、効率の良い最適な勉強法が必要とされます。
志望校に合格するためには、いろいろなサポートを受けることで、集中して自学自習を実践することで合格が近づいてくるのです。
オンライン自習室完備のおすすめ塾は:オンライン自習室が無料で使える!高校生におすすめできる塾8選
自分にあった学習塾かどうかの確認
塾へ通うことの最終的な目的は成績を上げて志望校に合格することです。
そのため自分が自ら進んで勉強するためには、塾の先生の存在は非常に大きいといえます。
そのため、入塾前に指導方針や先生と自分自身が合うかどうかを判断するために、無料体験授業を受けてみることをおすすめします。
授業を1回受けられるところもあれば1週間という期間の中で複数回にわたって授業を受けられる塾もあります。
自分の目で確かめて、自分にあった学習塾選びを行いましょう。
まとめ:受験勉強を高校3年生の夏から始めた場合のポイント!夏休みからでも間に合うか?
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今回の記事、受験勉強を高校3年生の夏から始めた場合のポイント!夏休みからでも間に合うか?は参考になりましたでしょうか?
まとめ:受験勉強を高校3年生の夏から始めた場合のポイント!夏休みからでも間に合うか?
高校3年生の夏休みから受験勉強を始めることは、まだ間に合います。
夏休みは、本格的な受験勉強を開始する良いタイミングです。
以下のようなポイントに注意しながら取り組むと効果的です。
・計画を立てる
最初に、目標とする大学や学部を明確にし、その合格に必要な受験科目や内容を確認しましょう。その後、週や月単位での勉強計画を立てます。適切なスケジュールを設定し、目標に向かって着実に進んでいきます。
・基礎固め
受験科目ごとに、基本的な知識や解法を確認し、不得意な分野を特定します。夏休み中に、これらの基礎を徹底的に固めることが重要です。これには、教科書の復習や基礎演習、問題集の解き直しなどが含まれます。
・模擬試験の受験
夏休み中には、模擬試験を受けることもおすすめです。自分の実力を確認し、受験に向けての課題や改善点を把握することができます。
・効率的な学習方法を身につける
効率的な学習方法を身につけることも重要です。自分に合ったノートの取り方や勉強の仕方を見つけ、時間を有効に使えるようにしましょう。
・休息も大切
勉強に集中することも大切ですが、適度な休息も必要です。体や心の疲れを癒し、リフレッシュする時間を確保しましょう。
夏休みからの受験勉強は十分に間に合いますが、計画的かつ効果的な取り組みが必要です。焦らず、着実に進んでいきましょう。