BLOG
合格ブログ

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

「※この記事には一部PRが含まれます」

予備校オンラインドットコムでは、800社以上の学習塾を徹底調査!あなたの合格を導く、信頼できる情報をお届けします。

予備校オンラインドットコムは、これまでに800社以上の学習塾を徹底調査した経験を持つ、学習塾選びの専門家です。

膨大なデータに基づき、各塾のカリキュラム、講師陣、合格実績、口コミ評判などを詳細に分析。

その結果、あなたの目標や学習スタイルに合った、最適な学習塾をご紹介、信頼性が高い記事となっています。

こんにちは、受験生を応援する教育メディア、予備校オンラインドットコムです。

 

受験生の悩みを解決して、勉強に役立つ情報を発信しています。

 

受験勉強を本格的に始める際、東進ハイスクール・東進衛星予備校の利用を検討される方も多いでしょう。

 

しかし、料金体系が複雑で「いったいいくらかかるの?」と悩まれているかもしれません。

 

この記事では、入学金から授業料、その他諸経費まで、東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金をわかりやすく解説します。

 

東進ハイスクール・東進衛星予備校への入学を考えている高校生や保護者の方は、ぜひ参考にしてください。

 

※料金等については、2025年4月現在の料金。「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金の詳細については、公式ホームページを確認するか、資料請求してください。

 

読み終わるとわかること
「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の基本情報

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金:平均授業料や年間の料金

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金(入学金・授業料金・担任指導料金)など

\高校1・2年生向けの新コース誕生/

高校別対応の個別指導コース

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」

定期テスト対策・評定平均対策

高校別!個人別に対応できるから!

\成績がグングン伸びる/

受験勉強をスタートさせるなら

近くの東進を検索してみよう!
↓↓↓

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」

Contents

東進ハイスクール・東進衛星予備校の料金、わかりにくい? この記事で全て解決!

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金体系は、一見すると複雑に感じられるかもしれません。

 

講座単位の料金設定やさまざまな追加費用があり、最終的にいくらかかるのか把握しづらいという声をよく耳にします。

 

この記事では、そんな料金の仕組みをシンプルに解説し、実際の費用感をつかんでいただけるよう情報をまとめました。

 

東進衛星予備校・東進ハイスクールの料金に関する悩みとは

この記事でわかること:東進の費用を徹底解剖

東進衛星予備校・東進ハイスクールの料金に関する悩みとは

「パンフレットを見ても総額がわからない」「思ったより高額だった」「追加でかかる費用に驚いた」—こうした声は珍しくありません。

 

特に初めて予備校を利用する方にとって、講座制の料金体系は理解しにくいものです。

 

学年や志望校によって必要な講座数が変わるため、総額の見積もりが難しいという悩みも多く聞かれます。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

この記事でわかること:「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の費用を徹底解剖

この記事を読むことで、「東進ハイスクール・東進衛星予備校」にかかる費用の全体像が把握できます。

 

入学金や授業料はもちろん、担任指導費や模試費用など、見落としがちな費用まで詳しく解説します。

 

さらに学年別の料金シミュレーションや、費用を抑えるコツも紹介するので、予算計画の参考にしてください。

料金が気になる!「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の基本情報

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

東進ハイスクール・東進衛星予備校の基本情報について解説します。

 

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の基本情報

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」とは

東進衛星予備校と東進ハイスクールの違いは何ですか?

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の基本情報

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の基本情報
運営会社株式会社ナガセ(上場企業)
「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の公式ホームページhttps://www.toshin.com/
対象学年中学生・高校生・浪人生
講師テレビ等で有名なプロ講師
校舎全国に展開
オンライン対応対応あり
資料請求資料請求だけOK
無料体験無料体験実施中

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

参考記事:「東進ハイスクール・東進衛星予備校」メリット・デメリット|塾経験者が徹底調査

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」とは

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」は、ナガセグループが運営する大学受験予備校です。

 

1987年に開校し、現在は全国に約1,000校舎以上展開しています。

 

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の特徴は、映像授業による効率的な学習です。

 

全国の校舎で、同じ時間に同じ授業が受けられます。

 

また、「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の講師陣は、テレビや書籍で活躍する有名講師が多く、わかりやすい授業が受けられます。

 

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」は、難関大学の現役合格実績も豊富です。

 

2023年度の東大合格者数は、2,000人以上で、全国トップクラスの実績を誇ります。

 

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」は、大学受験を考えている高校生や高卒生におすすめの予備校です。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

参考記事:【東進ハイスクール・東進衛星予備校】評判・口コミ10選!高校生におすすめ?【塾経験者が徹底調査】

東進衛星予備校と東進ハイスクールの違いは何ですか?

東進衛星予備校と東進ハイスクールの主要な違いは以下の点にあります。

 

【運営形態】

・東進ハイスクール:株式会社ナガセの直営

・東進衛星予備校:フランチャイズ方式


【管理体制】

・東進ハイスクール:本部のスタッフが直接運営

・東進衛星予備校:それぞれのフランチャイズ会社が運営に携わる

 

【立地】

・東進ハイスクール:首都圏が中心
・東進衛星予備校:地方が中心


重要な点として、映像授業の種類や内容、使用するテキストなどは両者で変わらないということです。

 

東進衛星予備校・東進ハイスクールどちらに通っても同じサービスが受けられます。

 

圧倒的な合格実績を誇る予備校
↓↓↓
「東進」の公式サイトをチェックする!

まずは知っておきたい!東進の料金体系の基本と仕組み

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金体系は「講座単価制」を採用しており、受講する講座の数によって授業料が決まります。

 

この仕組みにより、必要な科目だけを選んで受講することができますが、同時に総額がわかりにくくなっている側面もあります。

 

基本的な料金構造を理解して、計画的に費用を管理しましょう。

 

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金が決まる仕組み:「講座単価制」とは?

授業料以外にかかる費用:入学金・担任指導費など

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金が決まる仕組み:「講座単価制」とは?

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の最大の特徴は「講座単価制」です。

 

これは、1講座あたりの料金が固定されており、受講する講座数に応じて授業料が計算される仕組みです。

 

たとえば、基本的な講座単価が82,500円(税込)の場合、3講座なら247,500円、5講座なら412,500円となります。

 

「講座単価制」方式のメリットは、自分に必要な科目や分野だけを選んで効率的に学習できる点です。

 

授業料以外にかかる費用:入学金・担任指導費など

 

講座料金だけでなく、入学時の入学金(33,000円程度)や年間の担任指導費(44,000〜77,000円程度)などの固定費用も必要です。

 

模試費用や教材費なども別途かかります。これらの費用を合計すると、初年度は特に負担が大きくなりますので、計画的な予算立てが重要です。

 

受講講座数合計金額(税込)備考
1講座82,500円映像授業1つ分(例:英語長文など)
3講座247,500円主要3科目の受講イメージ
5講座412,500円国公立・私立文系理系向けフルパック想定

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

授業料以外にかかる費用:入学金・担任指導費など

講座料金だけでなく、入学時の入学金(33,000円程度)や年間の担任指導費(44,000〜77,000円程度)などの固定費用も必要です。

 

模試費用や教材費なども別途かかります。

 

これらの費用を合計すると、初年度は特に負担が大きくなりますので、計画的な予算立てが重要です。

費用項目金額の目安(税込)内容
入学金約33,000円初回のみ
担任指導費約44,000〜77,000円年間で発生/担任指導あり
教材費講座による(別途)テキスト代など
模試費用年数回で都度発生センター模試・共通テスト模試など

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」

東進は現役合格実績No.1の大学受験予備校

圧倒的No.1、日本一の【現役合格実績】

資料請求はスマホで1分!

無理な営業も一切なし!

近くの東進を検索してみよう!

東進の公式ホームページをチェック!

【料金表まとめ】「東進ハイスクール・東進衛星予備校」でかかる費用の内訳を詳しく解説

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」でかかる費用は大きく5つの項目に分けられます。

 

入学金、授業料(講座受講料)、担任指導費、模試費、その他の費用です。

 

それぞれの項目について、具体的な金額と内容を解説していきます。

 

実際の料金は年度や地域によって変動する可能性がありますので、最新情報は最寄りの校舎に確認することをおすすめします。

 

1. 入学金:金額と免除・割引の可能性

2. 授業料(講座受講料):通期講座・講習の料金目安

3. 担任指導費:サポート内容と費用

4. 模試費:受験必須の模試とその料金

5.その他:システム利用料など見落としがちな費用

6.東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】

1. 入学金:金額と免除・割引の可能性

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の入学金は基本的に33,000円(税込)です。

 

これは入学時に一度だけ支払う費用で、兄弟や姉妹が「東進ハイスクール・東進衛星予備校」に通っている場合は割引や免除の可能性があります。

 

時期によっては入学キャンペーンで入学金が割引されることもあるので、校舎のキャンペーン情報をチェックしておくと良いでしょう。

【免除・割引制度の例】

・東進グループ内のイベント参加で入学金無料キャンペーン

・兄弟割引や紹介制度で一部免除されることも

▶ 一度だけかかる費用ですが、時期によってはキャンペーンで無料になることもあるため、資料請求時に確認しましょう。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

2. 授業料(講座受講料):通期講座・講習の料金目安

授業料は「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の費用の中で最も大きな割合を占めます。

 

通期講座の基本料金や季節講習の費用、講座選択のポイントについて詳しく見ていきましょう。

通期講座:1講座あたりの料金は?

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の通期講座は、1講座あたり約82,500円(税込)が基本料金です。

1講座は通常、90分授業×20回程度で構成されています。

たとえば、英語と数学で各2講座ずつ受講する場合、82,500円×4講座=330,000円となります。

 

講座数が多くなると「ユニット制」という割引制度が適用される場合もあります。

夏期・冬期などの季節講習の料金

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」では、通期講座とは別に夏期講習や冬期講習などの季節講習があります。

 

これらは通常、1講座あたり20,900円(90分×5回+テスト)または41,800円(90分×10回+テスト)程度です。

 

季節講習は短期集中型の学習に適していますが、追加費用として計上する必要があります。

 

種別料金(税込)
短期講習(5回)約19,250円
通常講習(10回)約33,000円

講座数はどう選ぶ?1科目・1講座だけの受講は可能?

基本的に1科目・1講座からの受講も可能ですが、入学金や担任指導費などの固定費が発生するため、少数講座のみの受講は割高感があります。

 

一般的には、高3生なら5〜8講座程度、高1・2生なら3〜5講座程度の受講が多いようです。

 

自分の学習状況や目標に合わせて選びましょう。

・1講座のみの受講もOK(入試対策や苦手克服にピッタリ)

・複数講座を取ると志望校別の総合戦略が組みやすい

・相談すれば担任や校舎スタッフが最適な講座数を提案

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

3. 担任指導費:サポート内容と費用

担任指導費は、担任による学習サポートやカウンセリング、進路指導などのサービスに対する費用です。

 

学年によって金額が異なり、一般的に高3生は77,000円(税込)、高1・2生は44,000円(税込)程度です。

 

講座数が少ない場合(3講座以下)は33,000円に設定されている場合もあります。この費用は年間一括払いが基本です。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

4. 模試費:受験必須の模試とその料金

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」では定期的に模試を実施しており、その費用も別途必要です。

 

模試費は学年によって異なり、高3生で年間約29,700円、高2生で14,850円、高1生で12,650円程度が目安です。

 

模試は実力測定だけでなく、志望校判定や弱点把握にも役立つ重要な要素ですので、積極的に活用することをおすすめします。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

5.その他:システム利用料など見落としがちな費用

その他にも、教材費やシステム利用料などの費用が発生する場合があります。

 

ただし、「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の場合は講座テキスト代は受講料に含まれていることが多いです。

 

特別講座や補習、個別指導などを追加で受ける場合は、それに応じた費用が必要になることもあります。

 

契約前に必ず全ての費用項目を確認しましょう。

6.東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】

項目高1生・高2生高3生・既卒生
入学金33,000円(初年度のみ)33,000円(初年度のみ)
担任指導費44,000円(年額)77,000円(年額)
模試費高1:12,650円<br>高2:14,850円29,700円(年額)
通期講座受講料1講座あたり77,000円(90分×20回)1講座あたり77,000円(90分×20回)
高速基礎マスター講座77,000円(英語・数学・国語セット)77,000円(英語・数学・国語セット)
志望校通期ユニット5講座:352,000円~<br>最大20講座:880,000円5講座:352,000円~<br>最大20講座:880,000円

 

【補足情報】

・通期講座:​1講座は90分×20回の映像授業で構成されており、基礎から応用まで幅広く対応しています。​

・高速基礎マスター講座:​英語・数学・国語の基礎力を短期間で養成するための講座で、セットでの受講が推奨されています。​

・志望校通期ユニット:​複数の講座をまとめて申し込むことで、割引が適用されるパックプランです。講座数に応じて料金が設定されています。​

 

料金は年度や校舎によって変更される場合がありますので、最新の情報は公式サイトや各校舎にてご確認ください。

 

圧倒的な合格実績を誇る予備校
↓↓↓
「東進」の公式サイトをチェックする!

【学年別】「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の年間費用はいくら?料金シミュレーション

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

学年によって必要な講座数や模試の回数が異なるため、総額も変わってきます。

 

ここでは、各学年別の一般的な料金シミュレーションを紹介します。

 

あくまで目安ですので、実際の料金は校舎に確認してください。

 

高校1年生(高1)の料金目安

高校2年生(高2)の料金目安

高校3年生(高3)の料金目安:受験科目数による違い

浪人生(高卒生)の料金目安

【補足】「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の中学生コースの料金について

高校1年生(高1)の料金目安

高1生の場合、基礎固めを中心とした学習になるため、講座数は比較的少なめです。

 

一般的な例として、英語・数学を中心に3〜4講座程度の受講だと考えると、

 

【高校1年生(高1)の料金目安】

項目金額
入学金33,000円
授業料82,500円 × 3講座 = 247,500円
担任指導費44,000円
模試費12,650円
合計約337,150円

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

高校2年生(高2)の料金目安

高2生になると、受験を見据えて講座数が増える傾向にあります。

 

英語・数学に加えて国語や理社の科目も受講するケースが多く、4〜5講座程度が一般的です。

 

【高校2年生(高2)の料金目安】

項目金額
入学金33,000円(新規入学の場合)
授業料82,500円 × 5講座 = 412,500円
担任指導費44,000円
模試費14,850円
合計約504,350円(継続生は入学金不要)

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

高校3年生(高3)の料金目安:受験科目数による違い

高3生は受験直前のため、必要な講座数が最も多くなります。

 

志望校や受験科目によって大きく異なりますが、一般的には6〜8講座程度を受講するケースが多いです。

 

【高校3年生(高3)の料金目安:受験科目数による違い】

項目金額
入学金33,000円(新規入学の場合)
授業料82,500円 × 7講座 = 577,500円
担任指導費77,000円
模試費29,700円
合計約717,200円(継続生は入学金不要)

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

浪人生(高卒生)の料金目安

浪人生(高卒生)の場合は、総合コースなど専用のパック料金が設定されていることが多いです。

 

【一般的な浪人生(高卒生)の料金目安】

項目金額
入学金165,000円(高卒生の場合)
授業料15講座まで受講可能で約495,000円
担任指導費77,000円
模試費29,700円
合計約766,700円

 

ただし、浪人生向けのコースは校舎によって内容や料金が大きく異なる場合があります。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

【補足】「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の中学生コースの料金について

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」では中学生向けのコースも提供しています。

 

中学生の場合は高校生とは異なる料金体系となっており、一般的に講座単価は高校生よりも安く設定されています。

 

具体的には1講座あたり60,000〜70,000円程度が目安です。

 

高校受験対策や先取り学習など、目的に応じたコース選択が可能です。

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」

東進は現役合格実績No.1の大学受験予備校

圧倒的No.1、日本一の【現役合格実績】

資料請求はスマホで1分!無理な営業も一切なし!

近くの東進を検索してみよう!

東進の公式ホームページをチェック!

参考記事:【東進ハイスクール・東進衛星予備校】評判・口コミ10選!高校生におすすめ?【塾経験者が徹底調査】

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金は本当に高い?他の大手予備校と比較

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金が他の予備校と比較してどうなのか気になる方も多いでしょう。

 

ここでは主要予備校との比較ポイントやコストパフォーマンスについて解説します。

 

河合塾・駿台など主要予備校との料金比較ポイント

料金だけじゃない!「東進ハイスクール・東進衛星予備校」のサービスとコストパフォーマンス

「知恵袋」で見られる「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金に関する評判・口コミ

河合塾・駿台など主要予備校との料金比較ポイント

予備校名講座単価(目安)入学金(目安)特徴
東進82,500円/講座33,000円映像授業、24時間自由に受講可能
河合塾70,000〜90,000円/講座30,000〜40,000円生講義中心、直前対策が充実
駿台70,000〜95,000円/講座30,000〜50,000円難関大向け、質の高い講義
代ゼミ65,000〜85,000円/講座30,000〜40,000円多様なレベル設定、選択肢の多さ

 

大手予備校の料金はどこも似たような水準ですが、「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の場合は「映像授業」という特性上、時間帯を自由に選べる利点があります。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

料金だけじゃない!「東進ハイスクール・東進衛星予備校」のサービスとコストパフォーマンス

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の最大の特徴は、校舎開放時間内であれば「自分のスケジュールに合わせて受講できる映像システム」が大きな魅力です。

 

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の映像授業は、部活や学校行事と両立させながら学習を進められます。

 

高速マスター講座や個別指導、担任制度など、充実したサポート体制も魅力です。

 

料金だけでなく、こうしたサービス内容も含めて総合的に判断することが大切です。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

「知恵袋」で見られる「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金に関する評判・口コミ

東進は12月から新学期としているので、2年の10月あたりの三者面談で、講座を提案されます。ここでは、人によりますが、多い人では80〜90万近くかかる人もいるのではないでしょうか、自分は50ちょっとでした。

次に三年春頃に、過去問講座として、共通テストと私大、二次の過去問講座を提案されます。両方取ると16〜17万で、プラスで講習5パック(加えて取らされる授業講座)で8万ほど。合計で最大25万。

次に、夏休み明けくらいの面談で、夏休みに解いた過去問を分析して苦手単元の演習を提案してくれる、単元別ジャンル演習と、第一志望校対策演習講座の合わせた必勝必達セットみたいなので30万近くかかります。

合計で150万くらい課金する人もいるのではないでしょうか。

Yahoo!知恵袋

東進の提案は、あくまでも「もれなく提案」です。

自分の場合、新高3の提案は829,400円でしたが、契約は161,700円でした。英数国理で提案されましたが、苦手な英語だけ契約しました。

東進は、もれなく提案があります。過去に、良かれと思って必要最低限の講座だけ提案したら、後から「○○の講座も受けたかったのに提案してくれなかった」というクレームがあったそうで、それ以降、もれなく提案するようになったと聞いています。

提案された中から、自分に合った必要最低限の講座をチョイスして契約すると良いです。※後から追加は簡単にできます!

Yahoo!知恵袋

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」は、映像授業や個別指導などの柔軟な学習スタイルが特徴ですが、追加講座の提案や費用の高さに関する意見が見られます。

 

​自主的に学習を進められる生徒には適していますが、受け身の学習者には向かない可能性があります。​

 

入塾を検討する際は、必要な講座を見極め、費用対効果を考慮することが重要です。

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」

東進は現役合格実績No.1の大学受験予備校

圧倒的No.1、日本一の【現役合格実績】

資料請求はスマホで1分!無理な営業も一切なし!

近くの東進を検索してみよう!

東進の公式ホームページをチェック!

参考記事:「東進ハイスクール・東進衛星予備校」メリット・デメリット|塾経験者が徹底調査

知らなきゃ損!「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の費用を少しでも安く抑える方法

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金は決して安くはありませんが、いくつかの方法で費用を抑えることができます。

 

ここでは、特待生制度や割引の活用方法、効率的な講座選びのコツなどを紹介します。

 

特待生制度や割引キャンペーンを活用する

兄弟割引・紹介制度などの有無

効果的な講座の選び方で無駄をなくす

支払い方法の選択肢:分割払いは可能?

特待生制度や割引キャンペーンを活用する

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」には成績優秀者向けの「特待生制度」があり、条件を満たせば授業料が大幅に割引されます。

 

たとえば、学校の成績や入学時のテスト結果によって、授業料が最大50%オフになる場合もあります。

 

入学時期によっては「春の入学キャンペーン」などで入学金が無料になることも。校舎の最新キャンペーン情報をチェックしましょう。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

兄弟割引・紹介制度などの有無

兄弟姉妹が同時に「東進ハイスクール・東進衛星予備校」に通う場合、2人目以降の入学金が免除されることがあります。

 

友人紹介制度を利用すると、紹介した側とされた側の両方にクオカードなどの特典がもらえる場合も。

 

こうした制度は校舎によって内容が異なりますので、入学前に確認しておくと良いでしょう。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

効果的な講座の選び方で無駄をなくす

費用を抑える最も効果的な方法は、自分に本当に必要な講座だけを選ぶことです。

 

たとえば、得意科目は学校の授業だけで対応し、不得意科目に絞って「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の講座を受講するという方法があります。

 

基礎が固まっていない科目は「高速マスター基礎力養成講座」を活用すると効率的です。

 

担任の先生と相談しながら、最適な講座選びをすることで無駄な支出を減らせます。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

支払い方法の選択肢:分割払いは可能?

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」では一括払いが基本ですが、「東進衛星ローン」という分割払い制度も利用可能です。

 

これは学費専用のローンで、最長24回までの分割払いに対応しています。

 

利息はかかりますが、月々の負担を軽減できるメリットがあります。

 

クレジットカード払いが可能な校舎もありますので、ポイント還元を活用するのも一つの方法です。

【受験生におすすめ大手予備校】

現役合格実績No.1!東進ハイスクール・東進衛星予備校

※圧倒的No.1、日本一の【現役合格実績】全国に展開している安心の予備校!

※「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の資料請求は無料!無理な営業も一切なし!

まずは、最短!1分で完了する!公式ホームページはこちらから

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金に関するよくある質問(FAQ)

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金に関して、多くの方が抱きがちな疑問にお答えします。

 

契約前に知っておくと安心できる情報をまとめました。

 

Q.東進衛星予備校の1講座の料金は?

Q.予備校と塾、どちらが安いですか?

Q.予備校の年間費用はいくらですか?

Q「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金は月額払いですか?

Q. 途中で講座を追加した場合の料金は?

Q. 途中解約や返金制度について教えてください。

Q. 東進衛星予備校の1講座の料金は?

東進衛星予備校の通期講座における1講座の料金は、82,500円(税込・年額)です。

 

この1講座で、90分の授業を年間20回受講することができます。

 

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の授業は、映像授業という形式で、自分のペースに合わせて学習を進められるのが大きな特徴です。

 

1講座の料金には、授業の受講だけでなく、確認テストや講座修了判定テストの受験料、そして授業で使用するテキスト代も含まれています。

 

複数の講座を受講する場合は、総費用は講座数に応じて加算されますが、多くの講座を希望される方向けには、お得な「志望校通期ユニット」というパック料金も用意されています。

 

詳しくはお近くの校舎にお問い合わせください。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

Q. 予備校と塾、どちらが安いですか?

予備校と塾のどちらが一般的に安いかは、一概には言えません。な

 

ぜなら、提供されるサービス内容や対象学年、授業時間、個別指導の有無などによって費用が大きく異なるからです。

 

・予備校:大学受験に特化した集団授業や映像授業を提供することが多く、年間で数十万円から百万円を超える費用がかかる場合があります。ただし、体系的なカリキュラムや豊富な受験情報、模試などが含まれていることが多いです。

 

・塾:定期テスト対策や基礎学力向上を目的とした個別指導や少人数制授業を提供することが多く、時間単位や月謝制で料金が設定されている場合があります。費用は予備校に比べて抑えられることもありますが、受講時間や科目数によっては高額になることもあります。

 

どちらを選ぶかは、学習目的や現状の学力、志望校などを考慮して、費用対効果を見極めることが大切です。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

Q. 予備校の年間費用はいくらですか?

予備校の年間費用は、選択する予備校の種類やコース、受講科目数によって大きく変動します。

 

大手予備校の大学受験コースの場合、一般的には50万円〜100万円以上を目安として考えておくと良いでしょう。

 

この費用には、入学金、授業料(通期講座や季節講習)、教材費、模試費用、担任指導費などが含まれることが多いです。

 

医学部専門予備校や難関大対策コースなどは、さらに高額になる傾向があります。

 

東進衛星予備校の場合も、受講する講座数によって年間費用は大きく異なります。

 

正確な費用を知るためには、各予備校の資料を取り寄せたり、個別相談に参加したりして、詳細な見積もりを確認することが重要です。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

Q. 「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金は月額払いですか?

基本的に「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の料金は年間一括払いが原則です。

 

ただし、「東進衛星ローン」という学費専用の分割払い制度を利用すれば、実質的に月々の支払いにすることが可能です。

 

分割回数は最長24回まで設定でき、月々の負担を軽減できますが、利息がかかる点は考慮しておく必要があります。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

Q. 途中で講座を追加した場合の料金は?

入学後に講座を追加することは可能です。

 

追加の際は、その講座の通常料金(1講座あたり約82,500円)がかかります。

 

時期によっては季節講習との組み合わせや、特別パックなどお得なプランが提供されることもあります。

 

講座追加を検討する際は、担任の先生に相談して最適なプランを選びましょう。

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

Q. 途中解約や返金制度について教えてください。

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」では基本的に、入学後の返金は難しいケースが多いです。

 

特に入学金や担任指導費は返金対象外となることがほとんどです。

 

講座については、受講開始前であれば一部返金される場合もありますが、校舎や状況によって対応が異なります。

 

入学前に解約・返金ポリシーを確認しておくことをおすすめします。

 

病気や転居など、やむを得ない事情の場合は個別に相談に応じてもらえる可能性があります。

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」

東進は現役合格実績No.1の大学受験予備校

圧倒的No.1、日本一の【現役合格実績】

資料請求はスマホで1分!無理な営業も一切なし!

近くの東進を検索してみよう!

東進の公式ホームページをチェック!

まとめ:東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

 

今回の記事、「東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説」は参考になりましたでしょうか?

まとめ:東進ハイスクール・東進衛星予備校【料金表まとめ】入学金・授業料を徹底解説

まとめ

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」は、映像授業や豊富なコンテンツ、きめ細かな指導など、大学受験を成功させるためのさまざまなサービスを提供しています。

特に、以下の3つの理由から、「東進ハイスクール・東進衛星予備校」は大学受験生におすすめの予備校と言えます。

【自分のペースで学習できる】

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」は、映像授業が中心となっているため、自分の好きな時間に、好きな教科を、好きな回数だけ繰り返し受講できます。また、生徒一人ひとりの学力レベルに合わせたカリキュラムを用意しているため、基礎から応用まで、自分のレベルに合わせて学習できます。

【やる気を最大限まで引き出すコーチングを受けられる】

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」では、合格へ向けて手厚いサポートやコーチングしてくれる担任・担任助手制度があります。大学受験の豊富な知識を持った担任との「合格作戦打ち合わせ」や「コーチングタイム」などで、やる気と潜在能力を引き出してもらえるでしょう。

【豊富なコンテンツとデータが利用できる】

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」では、有名講師による映像授業や、オリジナルのテキスト・問題集など、豊富なコンテンツを用意しています。また、東進模試や東進データベースなど、志望校対策に役立つデータも充実しています。

これらのメリットによって、「東進ハイスクール・東進衛星予備校」は、幅広い学力レベルや目標を持つ生徒に適した予備校と言えます。

また、「東進ハイスクール・東進衛星予備校」は、全国に展開しているため、通学に便利な場所を選ぶことができます。

「東進ハイスクール・東進衛星予備校」の資料請求は無料ですので、まずは資料請求をして、東進衛星予備校のサービスを実際に体験してみることをおすすめします。

予備校オンラインドットコムおすすめ塾一覧

オンライン家庭教師で大学受験!おすすめ40社を目的別にプロが厳選!料金・実績を徹底比較!

【必見】スタディコーチの口コミ・評判が気になる方!塾経験者が調査しました!

オンライン家庭教師高校生におすすめ20選!ランキング形式で解説!

キミノスクールに興味のある方必見!【口コミ・評判・料金】を徹底調査!おすすめできるオンライン塾?

モチベーションアカデミア│評判・口コミ・料金・合格実績を徹底調査

【アガルートコーチング】評判・口コミ・料金・特徴を調査した結果?

トウコベの料金(月謝)を調査・比較した結果は?東大生によるオンライン個別指導を解説

早慶専門塾HIROA CADEMIAの口コミ・評判は高い?料金も徹底調査

メガスタの料金(入会金・授業料)はいくら?他のオンライン家庭教師と比較

オンライン家庭教師WAMの料金は高いって本当?料金比較した結果は

【ルークス志塾】の評判・口コミ10選!塾経験者が徹底調査

ホワイトアカデミー高等部の料金・口コミ・評判を担当者に直接取材!

【必見】オンライン家庭教師e-Liveの口コミ・評判・料金を徹底調査してみた!

総合型選抜専門塾AOIの評判・口コミ10選!気になる点を塾経験者が徹底調査

浪人生におすすめオンライン家庭教師26選!ランキング形式で徹底比較

予備校オンラインドットコム