山口県立高森高校の生徒向け学習塾の紹介
オンライン授業で全国の受験生を応援しています。
予備校オンラインドットコムです。
山口県立高森高校の生徒の皆様、お元気でしょうか?
今回の記事は、塾長が担当しています。
予備校オンラインドットコムの塾長は約30年前に高森高校を卒業した卒業生です。
高校時代は、勉強も部活もあまり熱心ではありませんでいたが大学だけには進学することができました。
今、思えばもう少し勉強をしっかりとしておけばよかったと少し後悔しています。
私と同じ思いをしないように高森高校の生徒の勉強のサポートができればと思い、オンラインの学習塾を立ち上げました。
大手学習塾で約27年間勤務し、そこでノウハウと実績を積んできました。
勉強のことなら何でもお任せください。
地元に少しでも貢献したいという思いが強くなり、この記事を書いています。
今回は、高森高校の生徒を応援する記事です。
受験勉強は何から始める
学習塾はどうする?
文系の大学を目指すなら
↓↓↓↓↓
都会と高森高校の環境の違い
予備校オンラインドットコムの特徴
予備校オンラインドットコムの無料体験授業
あわせて読みたい
参考記事:【MARCH対策】合格までの勉強時間と参考書について
参考記事:大学の志望校の決め方ポイント10か条!今の偏差値は関係ない!
英語を得意科目にする!
↓↓↓↓↓
都会と高森高校のの違い
最初に山口県の学習状況についてまとめてみました。
項目 | 実績 | 順位 | 全国平均 |
小学生学力ランキング | 133点 | 28位 | 135.2点 |
中学生学力ランキング | 123点 | 7位 | 122.4点 |
小学生通塾率 | 27.8% | 22位 | 32.2% |
中学生通塾率 | 35.9% | 24位 | 42.1% |
大学進学率 | 43.0% | 46位 | 54.6% |
全国学力ランキングは、ダイヤモンド社さんのサイトを参考しています。
小学生は平均点を下回っています。
中学生は全国で7位と検討しています。
通塾率は、ジュクサガスさんのサイトを参考にしています。
小学生の通塾率1位は東京都の44.5%です。
中学生の通塾率1位は神奈川県の56.1%です。
大学進学率は、幻冬舎さんのサイトを参考にしています。
大学進学率は47都道府県中、46位です。
2021年9月6日に山口県の教育委員会から発表された数値は、46.2%となっています。
以上、山口県の学習状況のデータを一覧にしてみました。
都会の高校生と高森高校の生徒
東京の高校生は、塾や予備校に行くのが当たり前の状況です。
私が高校時代を過ごした高森では、塾の存在すらありませんでした。
緑に囲まれた自然が豊かな高森でのんびりと高校生活を過ごしていましたが学習環境の面ではどうでしょうか?
学習塾に通うために徳山や岩国に岩徳線で行くことは可能ですが電車の本数や通う時間を考えれば決して優れているとは言えません。
高森高校の生徒はどこの学習塾に通っているのでしょうか?
高森高校を卒業して進学を目指すのであれば学習塾で学ぶことは効率的に学習ができます。
学校の勉強だけでも受験勉強にはなりますがどの参考書を使って何時間勉強すればよいのかはわかりません。
そういった意味でも都会の受験生は効率よく勉強をしている印象があります。
私は、東京の大手学習塾で働き始めて、学習する環境面や受験に対する意識など東京と地方との教育の格差を肌で感じとりました。
そういった思いからも高森高校の生徒で大学を目指している生徒に対して積極的に応援したいと心から思っています。
良い講師の確保が難しい
学習環境が都会と劣っていると感じるのには、良い講師の確保が難しいからと考えています。
塾で勉強を教えるためには、簡単なことではありません。
それなりの知識とスキルが必要となってきます。
周東・玖珂近辺で優秀な人材を確保するのは簡単なことではありません。
予備校オンラインドットコムでは、厳しい研修を受けた早稲田大学の講師が勉強を教えてくれます。
早稲田大学は日本の大学の中でも超難関の大学です。
高森にいながら、早稲田大学の講師の授業が受けられます。
超難関大学の講師の話を聞くことはとても勉強になります。。
予備校オンラインドットコムでは、オンラインで学ぶ場を提供し、教育の格差をなくしたいと考えています。
あわせて読みたい
参考記事:大学入試制度をわかりやすく簡単に5分で理解できる!
予備校オンラインドットコムの特徴
予備校オンラインドットコムの特徴について説明します。
ポイントは以下となります。
週1回の面談で進捗管理
早稲田の講師が授業を担当
サポート体制
志望大学に応じたカリキュラム作成
生徒の第一志望の大学合格を目指すための個別のカリキュラムを作成いたします。
生徒はこのカリキュラムを実行することで合格が近づきます。
カリキュラムの内容は、合格までの勉強時間や勉強する参考書が一覧となって作成されます。
また、月間の勉強計画や週間の勉強計画も作成しますので効率よく学習しやすいカリキュラムとなっています。
参考書の専門チームが分析を重ねて作成した、大学合格を目指したノウハウが凝縮されたカリキュラムなので最短ルートで勉強が可能となります。
このカリキュラムは高校では決してマネできない内容となっています。
週1回の面談で進捗管理
塾に入ったら、必ず、週1回、60分の面談があります。
この面談では、学習のプロセス管理を行います。
計画通りに勉強が進んでいるかを確認します。
また、週間の学習計画に沿って、理解度を確認します。
理解していなければ次に進むことができません。
質問があればそこで質問をすることもできます。
最後に翌週の学習の計画を確認します。
この学習の進捗管理で確実に学力が身につき合格へと近づきます。
早稲田大学の講師が面談を担当
先程も説明しましたが早稲田大学の講師が中心となって面談を担当いたします。
受験を終えたばかりの学生なので受験のことや勉強のことについては一番理解をしています。
進路の相談、勉強の相談、ストレス解消法など経験に基づきアドバイスをいたします。
学力面では、偏差値70以上の講師なので何の問題もありません。
合格まで一緒に寄り添いサポートいたします。
サポート体制
最後にサポート体制です。
質問はLINEで24時間受け付けています。
※返信はリアルタイムではありません。
大学受験用の教育動画コンテンツが見放題です。
進路アドバイザーと受験メンタルトレーナーの資格を持ったスタッフに相談し放題です。
オンライン自習室を開放しています。
大学進学で上京する場合には、住む場所の相談やマンションやアパートの紹介をいたします。
不安な東京での生活のスタートをバックアップいたします。
あわせて読みたい
参考記事:オンライン授業の始め方とは?効果的な受験勉強とよくある質問をまとめました!
予備校オンラインドットコムの体験授業
予備校オンラインドットコムの体験授業を受けてみてください。
体験授業のポイントをまとめてみました。
授業の環境
高森高校生特別キャンペーン
無料体験授業を申し込む
ホームページからお問い合わせください。
無料体験授業は費用が一切かかりません。
授業を行う前に、授業の準備の打ち合わせを行います。
ここで年間学習計画表のサンプルをお見せいたします。
ここから、受験勉強が始まります。
体験授業終了後、ご両親と相談して入塾するかどうか決めてください。
あわせて読みたい
参考記事:受験勉強をいつから始めるの?これを読めば大学受験に向けて好スタート!
授業に必要な環境
・カメラ付きのパソコン、タブレット、スマートフォン
・WIFI環境
高森高校生特別キャンペーン
高森高校生向けの特別キャンペーンをご用意しています。
お気軽にお問い合わせ願います。
高森高校生で進学を目指している生徒をバックアップさせていただきます。
まとめ:山口県立高森高校の生徒向け学習塾の紹介
1分で分かる紹介動画
↓↓↓
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
今回の記事、山口県立高森高校の生徒向け学習塾の紹介は参考になりましたでしょうか?
予備校オンラインドットコムでは、無料体験実施中です。
少数精鋭で授業を行っています。
お気軽にどうぞ!
スタッフ一同、心からお待ちしています。
予備校オンラインドットコムに興味のある方
↓↓↓↓↓