東大コネクトの口コミ・評判は悪い?料金を比較した結果!おすすめ?
「※この記事には一部PRが含まれます」
こんにちは、受験生を応援する教育メディア、予備校オンラインドットコムです。
受験生の悩みを解決して、勉強に役立つ情報を発信しています。
今回は、現役東大生がオンラインでコーチング指導している、「東大コネクト」について解説します。
東大コネクトは、比較的新しい学習塾ですが、人気のあるオンライン塾です。
今回紹介する、「東大コネクトの口コミ・評判は悪い?料金を比較した結果!おすすめ?」を読めば、東大コネクトについて理解できる内容になっています。
記事を読み終わって、東大コネクトが気になる方は、積極的に資料請求すると良いでしょう。
東大コネクトの基本情報
東大コネクトの口コミ・評判について
東大コネクトのメリット・デメリット
東大コネクトの料金について
Contents
- 1 口コミ・評判が気になる!東大コネクトの基本情報
- 2 東大コネクトの口コミ・評判を徹底調査
- 3 東大コネクトのメリット・デメリット
- 4 東大コネクトで成績が上がる理由
- 5 東大コネクトがおすすめな人
- 6 東大コネクトに向いていない人
- 7 東大コネクトの料金について
- 8 東大コネクトの料金を他のコーチング塾と比較してみた!
- 9 気になる方は【東大コネクト】に資料請求
- 10 東大コネクトのよくある質問
- 10.1 質問:どの学年に対応していますか。
- 10.2 質問:年間スケジュールはどのようになりますか?
- 10.3 質問:使用するテキストは決まっていますか?
- 10.4 質問:必要な機材はありますか?
- 10.5 質問:他の予備校にも通っていますが、どう受講するのが良さそうですか?
- 10.6 質問:1回の授業時間を変更することはできますか?
- 10.7 質問:授業をお休みしないといけない時はどうすればいいですか?
- 10.8 質問:直接受講することは可能ですか?
- 10.9 質問:休会制度はありますか?
- 10.10 質問:契約を解除したい場合はどうすれば良いですか?
- 10.11 質問:相性が合わない場合どうすれば良いですか?
- 10.12 質問:塾側の都合で講師が変更になる可能性はありますか?
- 10.13 質問:入会テストやレベルチェックはございますか?
- 10.14 質問:土日祝日に受講可能ですか?
- 10.15 質問:東大以外を受験する生徒も対象ですか?
- 11 まとめ:東大コネクトの口コミ・評判は悪い?料金を比較した結果!おすすめ?
口コミ・評判が気になる!東大コネクトの基本情報
東大コネクトの基本情報について解説します。
東大コネクトとは?
東大コネクトはおすすめできる塾?
東大コネクトの基本情報
東大コネクトの基本情報 | |
東大コネクトの公式ホームページ | https://todai-connect.com/ |
対象学年 | 小学生、中学生、高校生、既卒生 |
指導教科 | 主要5教科 |
指導形式 | オンライン家庭教師、コーチング |
授業料 | 41,250円〜 |
講師 | 現役東大生 |
使用端末 | パソコン、タブレット |
サポート体制 | 24時間チャットで質問可能 |
無料体験授業 | 無料体験授業実施中 |
\資料請求で学習が変わる/
↓↓↓
東大コネクト公式サイト
東大コネクトとは?
「東大生講師とともに自学力を身につけよう」をコンセプトに、学習指導・計画から学習習慣の改善まで、生徒の学習をマンツーマンサポート。
オンライン授業で成績アップ・志望校合格を目指すサービスです。
自学のプロである東大生が、生徒のパーソナルコーチとなり、学習を180度変えます。
2011年1月に日本初のオンライン双方向授業/家庭教師サービスを開始し、オンライン授業のパイオニアである、東大NETアカデミーがプロデュースしています。
東大コネクトはおすすめできる塾?
結論から申し上げますと、東大コネクトはおすすめできるコーチング塾と言えます。
なぜなら、東大コネクトは、東大生の講師が直接指導を行い、受験に必要な学力だけでなく、合格するための戦略や効率的な勉強法も学べるからです。
講師陣は、東大合格者ならではのノウハウを生かし、生徒の個々の課題に応じたサポートを行うため、目標に向けた的確な指導が受けられます。
少人数制での授業や個別の相談にも応じており、一人ひとりの理解度に合わせたカリキュラムが組まれています。
そのため、東大をはじめ難関大学を目指す高校生にとって、効率的に合格力を身につけられるおすすめの塾といえるでしょう。
東大コネクトの口コミ・評判を徹底調査
東大コネクトの口コミ・評判を紹介します。
東大コネクトの口コミ・評判②
東大コネクトの口コミ・評判のまとめ
東大コネクトの無料体験を受けてみる!
東大コネクトの口コミ・評判①志望校に合格できた
私は、幼少の頃、沖縄県八重山郡の西表島で過ごしました。勉強は苦手なほうでしたが、中学生の頃、現役東大生からWEBでのオンライン双方向授業を受けた経験があり、東大生へのあこがれをいだきました。
高校に入学してから、現役の東大生講師から、自分の学習状況や目標に合わせた個別の指導と勉強のコーチングを受けました。学習計画や学習方法のアドバイスや定期的な学習の振り返りのサポートをうけました。また長い受験時間の中、一人で解決できない問題や不安に対して適切なアドバイスとサポートを受けたことで、勉強のモチベーションを続ける事ができました。そこで学力の土台をしっかりと積み上げることができ、合格することができました。
東大コネクトの口コミ・評判②東大生講師のサポートで合格できた
理工学部への合格は、現役の東大生講師からの個別指導と適切な勉強のコーチングを受けることができたことが大きいと思います。
自分の弱みや強みを分析し、学習計画の立て方のアドバイスなど、勉強のコーチングを受けたことが学習効果に大きく寄与したと思います。
また、自分の悩みや抱える課題について、その都度ミーティングによるアドバイスやフィードバックを受けることができ、自分の勉強方法や計画の見直しなど、効果的な学習方法を模索することができ、合格への大きな一歩になったと思います。
特に、理工学部は、試験範囲が広く難易度も高いので、演習や過去問に取り組む中、Lineで㉔時間、何時でも質問等ができ、課題や疑問点に答える徹底的なサポートを受けることができたことも勉強の大きな自信となりました。
東大コネクト口コミ・評判のまとめ
東大コネクトの口コミ・評判を調査しましたが、ネット上ではあまり見受けられませんでした。
なぜなら、東大コネクトは2023年にサービスを開始した比較的新しい学習塾だからです。
また、比較的新しい学習塾だから心配になるかもしれませんが、東大コネクトを運営している、株式会社フィオレ・コネクションは2011年からサービスを開始している「東大NETアカデミー」を運営している会社なのです。
つまり、東大コネクトは、確かな実績とノウハウを持った学習塾と言えるでしょう。
東大コネクトの無料体験を受けてみる
東大コネクトを検討する際には、口コミや評判を参考にするのも大切ですが、無料体験授業に参加して、自分の目で確かめることが大切です。
なぜなら、口コミは参考になる部分もありますが、個々の状況やニーズに合うかどうかは実際に体験してみないとわからないからです。
東大コネクトは、気軽に参加できる無料体験授業を実施しているので、興味がある方はぜひ申し込んでみてください。
もしかしたら、東大コネクトに問い合わせると、
・営業がしつこい
・話を聞いたら断りにくい
・高額な教材を売りつけられそう
学習塾には、こんなイメージを持っているかもしれません。
しかし、今回紹介する、東大コネクトにはそんなイメージは一切ありません。
担当者の話を聞くと、営業と言うよりは、勉強のアドバイスと言った印象を強く感じました。
万が一、自分に合っていない、希望の先生がいない、問い合わせしたけど魅力がないと感じたら、断っても全く問題ありません。
無理な営業等一切ありませんのでご安心ください。
無料体験授業に参加することで、東大コネクトのサービスについてより詳しく理解できるでしょう。
実際に当サイトから毎月たくさんの方にお申し込み頂く評判の良いサービスですので、お気軽に無料体験授業に参加してみてください。
現役東大生が勉強を変える!
↓↓↓
東大コネクト公式サイト
東大コネクトのメリット・デメリット
学習塾にはメリットとデメリットがあります。
東大コネクトを利用する場合に考えられるメリットとデメリットを解説します。
東大コネクトのデメリット
東大コネクトのメリット
【東大生講師による丁寧な指導】
・東大生の講師陣が、生徒一人ひとりに合わせた丁寧な指導を行っています。
・東大生ならではの質の高い学習指導と、生徒に寄り添った指導で成績アップを目指します。
【学習計画の立案と学習の習慣化】
・東大コネクトでは、コーチングを通じて学習計画の立案や学習の習慣化をしっかりとサポートしています。
・生徒一人ひとりの学習状況に合わせたオーダーメイドの指導が行われます。
【保護者との学習状況の共有】
・保護者への詳細な学習状況の報告やコンシェルジュサポートにより、生徒の学力向上に向けた体制が整っています。
・保護者と講師が密に連絡を取り合い、生徒の学習をサポートしています。
東大コネクトのデメリット
【口コミ情報の少なさ】
・東大コネクトに関する詳細な口コミ情報が少ないため、口コミがあまり参考になりません。
・口コミが少ない理由は、東大コネクトはサービスを開始して間もないということが要因としてあります。
【コミュニケーション不足】
・オンラインでは教師と生徒の直接的なコミュニケーションが取りにくい場合があります。
・生徒の反応や理解度を把握しづらく、きめ細かな指導が難しいこともあります。
【オンライン環境が必要】
・オンライン授業では、パソコンやタブレット、インターネット環境が必須となる。
・機器の不具合やネット接続の問題が生じると、授業に支障をきたす可能性がある。
以上、東大コネクトのメリットとデメリットを紹介しましたが、デメリットについて、致命的なものではないため、特に気にする必要はないでしょう。
東大コネクトのメリットとデメリットを総合的に検討し、自身の学習ニーズに最適な学習塾を選択することをおすすめします。
東大コネクトで成績が上がる理由
東大コネクトで成績が上がる理由について解説します。
東大コネクトはコーチングで主体的な授業
1週間の勉強をしっかりと管理
東大コネクトの自学サイクル
東大コネクトは万全のサポート体制
東大生講師が生徒をフルサポート
東大コネクトでは、現役の東大生が担当講師として生徒をサポートして、成績アップを実現します。
しかも、東大コネクトの講師は、東大生の中でも採用率がわずか25%を突破した、コミュニケーション能力が高い講師を採用しているため、高品質な授業が受けられます。
その優秀な東大生講師がコーチングと学習指導で生徒の受験勉強をフルサポートしているのです。
東大生講師の実体験に基づいた学習方法や受験テクニックをを教えてもらえると、モチベーションアップにもつながるはずです。
東大コネクトはコーチングで主体的な授業
東大コネクトは、コーチングが主体の授業を行っているのが特徴です。
コーチングとは、従来の指導方法とは異なり、生徒の目標達成や勉強計画の進捗管理をするためのプロセスです。
東大コネクトでは、講師のことを「パーソナルコーチ」と呼んでいます。
生徒の学力や志望校に合わせたコーチング指導を実施しているのが大きな特徴と言えるでしょう。
しかも、パーソナルコーチは、厳しいパーソナルコーチング研修を受講して、専門知識を身につけた上で指導を行っています。
生徒一人ひとりに個別に毎週学習計画を作成するため、集団塾が苦手な生徒や他塾で成績が上がらなかった生徒でも学習習慣が身につき、成績アップが期待できるのです。
また、東大コネクトの指導法は、生徒の自主性と計画性を育み自立できるのも特徴です。
実際の授業では、生徒に手取り足取り教えるのではなく、ヒントを与えながら自分で答えを導き出す指導法で授業を行うのです。
生徒によっては「答えを教えてくれないの?」と思うかもしれませんが、主体性を身につけることで、一人で勉強しているときにも役立つ問題解決能力が養われるのです。
1週間の勉強をしっかりと管理
東大コネクトは、1週間の勉強計画を徹底管理しています。
理由は、一人で勉強している時間を有効活用することが学習の質を高める鍵だからです。
東大コネクトの1週間の勉強計画は、目標を明確にし、勉強時間や取り組む科目がはっきりします。
生徒は何の勉強をしたらいいの?と悩むことなく、パーソナルコーチが作成した学習計画に基づいて、勉強するだけなのです。
東大コネクトの自学サイクル
東大コネクトは自学サイクルを毎週実施することで、成績アップを実現しています。
東大コネクトの自学サイクルとは、以下の項目で勉強を繰り返すことです。
自学→指導→学習計画→見直し
自学サイクルを徹底して繰り返し学習することで、定期的な振り返りや改善を行う習慣が身につきます。
また、東大コネクトの自学サイクルは、目標設定から計画、自学、振り返り、見直しまで、成績を上げるために必要なプロセスを網羅しています。
このため、学習目標を明確にし、計画的に取り組むことができます。
さらに、振り返りや見直しを通じて目標達成に向けた効果的な勉強内容を見つけることができます。
東大コネクトの自学サイクルとは、継続的な勉強と成績向上を促進し、目標達成への近道となる強力なツールです。
東大コネクトは万全のサポート体制
東大コネクトは万全のサポート体制で生徒の成績アップをサポートしています。
東大コネクトのサポート体制を以下に紹介します。
【24時間チャットでいつでも質問可能】
一人で勉強している時に、ふとした時に浮かぶ疑問や悩みを、東大生にチャットで気軽に聞くことができます。
【保護者との密な情報共有】
生徒の学習計画や指導内容を、保護者へ詳細にお伝えします。保護者から生徒への適切な声掛けが可能になります。
【コンシェルジュサポート】
コーチとは別に、保護者からコンシェルジュにお問い合わせいただくことが可能です。良質な参考書の紹介から、コーチには言いづらいお願いまで、ありとあらゆる相談を承ります。
24時間質問できるサポートや保護者との情報共有、さらにはコンシェルジュサポートは、生徒にとって心強い味方になるはずです。
\今すぐ!公式サイトをチェック/
↓↓↓
東大コネクト公式サイト
東大コネクトがおすすめな人
東大コネクトがおすすめな人の特徴を解説します。
自主学習や学習計画を必要としている人
進路相談などのサポートが受けたい人
勉強の進捗管理が必要な人
東大生から指導を受けたい人
東大コネクトではオンライン上で厳選された現役の東大生講師から高品質な授業が受けられます。
また、オンライン授業を実施しているため、全国各地、どこに住んでいても東大生の授業が受けられるのです。
東大コネクトは、東大生から直接指導を受けたいという人に最適です。
自主学習や学習計画を必要としている人
東大コネクトでは、生徒が自主的に勉強する力を育てることを重視しています。
答えをすぐに教えるのではなく、ヒントを与えながら解答を導きだす、自主学習をコンセプトに授業を行っています。
また、生徒の学力や志望校に合わせた個別の学習計画を作成するため、受験勉強に悩むことなく勉強ができるのが強みです。
そのため、主体的に勉強したいという人や学習計画が必要な生徒に向いていると言えます。
進路相談などのサポートが受けたい人
東大コネクトでは、勉強だけでなく進路相談やLINEでの質問など、勉強以外のサポートも充実しています。
具体的には、24時間チャットで勉強の悩みや進路についての相談ができるのです。
勉強以外の悩みや進路相談などもしっかりサポートしてもらいたい人におすすめです。
勉強の進捗管理が必要な人
東大コネクトでは、週1回の進捗管理を行っています。
生徒とパーソナルコーチが一緒に勉強の進捗を管理するのです。
自分の進捗状況を確認し、次にどのような目標を設定すべきかをサポートしてもらいたい人におすすめです。
\真の学力が身につく指導/
↓↓↓
東大コネクト公式サイト
東大コネクトに向いていない人
東大コネクトに向いていない生徒の特徴は以下の通りです。
自分で勉強ができる生徒
他人の意見を受け入れない生徒
塾に通う目的がない生徒
集団指導が好きな生徒
東大コネクトは完全1対1のマンツーマン指導が特徴です。
集団指導を好む生徒や他人と切磋琢磨したい人にとっては、他の塾の方が適している場合があります。
自分で勉強ができる生徒
東大コネクトでは、生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラムで授業を行っています。
自分で学習計画を作ったり、計画通りに勉強ができる、自己学習が得意な生徒にとっては、東大コネクトよりも自分のペースで進められる学習方法が適しているかもしれません。
他人の意見を受け入れない生徒
東大コネクトでは、生徒と先生が一緒に目標を設定し、学習計画を立てることがあります。
他人の意見を受け入れない生徒や自分のやり方を優先したい生徒にとっては、他の塾の方が合っているかもしれません。
塾に通う目的がない生徒
目的がない生徒は、東大コネクトに限らず、塾に通っても成績は上がりません。
目的がないと、授業や指導を受ける意欲が低くなり、成果が出にくいのです。
そのため、塾に通う前に自身の目標ややりたいことを明確にし、覚悟を決めて入会することが大切です。
\成績が上がる秘密をチェック/
↓↓↓
東大コネクト公式サイト
東大コネクトの料金について
東大コネクトの料金について解説します。(税込み表示)
東大コネクトの基本料金
東大コネクト:その他の料金について
東大コネクトの入会金
東大コネクトの入会金:16,500円
東大コネクトの入会金は、相場に比べて安く設定されていると言えるでしょう。
東大コネクトの基本料金
東大コネクトの基本料金:41,250円
月4回(1回の授業時間:75分)
追加の指導料金:30分:4,125円
東大コネクトの基本料金は。他のコーチング塾と比べて相場の範囲内の料金設定となっています。
現役の東大生が講師ということを考えるとリーズナブルな料金設定です。
また、追加授業もできるので、手厚いフォローと言えるでしょう。
東大コネクト:その他の料金について
東大コネクトでは、教材代の費用は必要ありません。
なぜなら、現在使っている教材や参考書で勉強を進めることができるからです。
ただし、教材が必要な場合には、必要に応じて料金が発生しますが、高額な教材販売や管理費等もないため、安心して入会できるでしょう。
\気になる料金をチェック/
↓↓↓
東大コネクト公式サイト
東大コネクトの料金を他のコーチング塾と比較してみた!
塾名 | 入会金 | 料金目安 |
東大コネクト | 16,500円 | 41,250円〜 |
コーチング塾「STRUX」 | 55,000円 | 42,900円〜 |
スタディコーチ | 33,000円 | 54,800円〜 |
キミノスクール | 22,000円 | 面談時に料金が決定 |
徹底した学習管理「かもスク」 | 0円〜 | 19,800円〜 |
鬼管理専門塾 | 50,000円 | 39,800円〜 |
坪田塾オンライン個別指導 | 33,000円 | 24,480円〜 |
東大毎日塾 | 40,000円 | 43,780円〜 |
※オンライン料金の詳細については公式サイトからお問い合わせください。※社名をタップすると公式ホームページに移動します。
※学年や講師ランク・授業時間により料金は変動します。※自社調べ(税込)
東大コネクトの料金は、他のコーチング塾と比較してみると、入会金が16,500円で、基本料金は41,250円です。
他の塾と比較すると、料金面では若干高めの料金になっていますが、適正な料金設定と言えます。
参考記事:東大毎日塾の口コミ・評判を徹底調査!塾長に取材してわかったこと?
\気になる料金をチェック/
↓↓↓
東大コネクト公式サイト
気になる方は【東大コネクト】に資料請求
東大コネクトへの資料請求方法と無料体験授業の申し込み方について説明します。
①:東大コネクトの公式サイトにアクセス。
②:オレンジ色の「資料請求はこちら」か緑色の「お問い合わせ」をクリック。
③:必要事項を記入。
※この時に、資料請求か無料体験授業を受けたいのかを選択できます。
【必要事項】
・お名前
・電話番号
・メールアドレス
・学年
・問い合わせ内容(必須)□資料請求□無料体験授業を受けたい□学習相談をしたい□その他←チェックボックスにチェックするだけ。
必要事項はたったのこれだけ、スマホでも30秒で完了します。
東大コネクトのよくある質問
質問:どの学年に対応していますか。
答え:小学生・中学生・高校生・いずれも受講が可能です。
科目につきましても、ほぼ全ての科目について講師をご用意することができます。
学習目標につきましても、学校のサポートから予備校のフォロー・受験対策まで、幅広くお受けいたします。
質問:年間スケジュールはどのようになりますか?
答え:親御様と生徒様へのコーチングを通して目標を定めた後、そこからブレイクダウンしてスケジュールを作成いたします。
質問:使用するテキストは決まっていますか?
答え:講師から教材を選定して、ご提案する場合と、生徒からご提案いただく場合と双方ございます。
質問:必要な機材はありますか?
答え:PCかタブレットが必要となります。
質問:他の予備校にも通っていますが、どう受講するのが良さそうですか?
答え:予備校のどの部分に課題感があるのかをお聞きし、それに合わせてカリキュラムを設計いたします。
例えば、予備校の学習ペースが早すぎて追いつけないのであれば、そのフォローを行います。
質問:1回の授業時間を変更することはできますか?
答え:1回の授業時間は75分が基本となります。
授業時間を長くすることは、オプションで可能です。
質問:授業をお休みしないといけない時はどうすればいいですか?
答え:前日までに講師にご連絡いただきます。
授業は振替制度となっており、講師と調整の上で別日に授業を行います。
質問:直接受講することは可能ですか?
答え:申し訳ありませんが、オンラインが基本となります。
質問:休会制度はありますか?
答え:1ヵ月単位で受け付けております。
ただし、3ヵ月以上の休会は受け付けておりません。
また、担当講師が変更となる可能性がございます。
質問:契約を解除したい場合はどうすれば良いですか?
答え:退会日の1ヶ月前までに、事務局または講師に退会の旨をご連絡ください。
質問:相性が合わない場合どうすれば良いですか?
答え:体験授業で合わない場合、指導開始後途中で合わないと感じた場合。いずれも講師を変更することが可能です。
質問:塾側の都合で講師が変更になる可能性はありますか?
答え:基本的には年度中は通年で一人の講師が担当いたします。
ただし、講師側のやむを得ない事情により、講師の変更をお願いする場合がございます。
質問:入会テストやレベルチェックはございますか?
答え:特にございません。
質問:土日祝日に受講可能ですか?
答え:可能です。
質問:東大以外を受験する生徒も対象ですか?
答え:もちろん、学校や予備校の学習のサポート、高校入試、私大受験含め、生徒様のご要望に合わせて幅広く対応しております。
まとめ:東大コネクトの口コミ・評判は悪い?料金を比較した結果!おすすめ?
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
今回の記事、「東大コネクトの口コミ・評判は悪い?料金を比較した結果!おすすめ?」は参考になりましたか?
まとめ:東大コネクトの口コミ・評判は悪い?料金を比較した結果!おすすめ?
・オンラインでの東大生講師による個別指導
東大生講師によるオンラインコーチングは、質の高い授業を行っています。
・主体的な学習を促進
生徒は自分自身で学習計画を立て、主体的に勉強するスキルを身につけることができます。
・総合的なサポート
勉強以外の進路相談やLINEでの質問など、東大コネクトは生徒の学習をトータルでサポートします。
・品質の高い授業
東大生講師による指導は、生徒が理解しやすいように工夫されており、品質の高い授業と言えます。
以上の理由から、東大コネクトはおすすめできる塾と言えます。
東大生が教えるおすすめ塾
東大先生の料金は高い!東大生が教えるオンライン家庭教師の入会金・月謝を徹底比較
東大先生の口コミ・評判は最悪!怪しい?疑問に迫る真相を徹底調査!
オンライン東大家庭教師友の会口コミ・評判は悪い?料金も徹底調査
トウコベの評判・口コミからわかった!本当のメリットとデメリットを解説
トウコベの料金(月謝)を調査・比較した結果は?東大生によるオンライン個別指導を解説
スタディコーチの料金(入会金・授業料)はいくら?他塾と料金を徹底比較
【必見】スタディコーチの口コミ・評判が気になる方!塾経験者が調査しました!
MeTULAB(ミートゥーラボ)【料金・評判・口コミ】東大生講師によるオンライン個別指導塾を徹底調査
東大毎日塾の料金(入会金・授業料)は高い?他塾と比較調査した結果
東大毎日塾の口コミ・評判を徹底調査!塾長に取材してわかったこと?
東大生が教える塾!人気の東大オンライン塾おすすめ9社を徹底比較!